![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/81d444a1438097411e1886c65b21266b.jpg)
TVで料理番組を見ていたら「里芋のニョッキ」が紹介されていました。
レンジで10分チンすると里芋が柔らかくなるから、
つぶしやすいのだとか。
なんだか簡単そうに作っています。
昨晩久しぶりに鶏ガラスープを取ったし、
冷蔵庫の中に里芋が残っていたので、
私は和風に変えて里芋団子の鍋にしようかな~と、
ラップした里芋をレンジに放り込んで、
後はレンジにお任せして、
鍋のしたくをしていたら、なんだかやけに焦げ臭い。
あれー、まさかねーと思って後ろを向いたら、
レンジからモヤモヤ煙が上がっているじゃないですか。
レンジでも焦げることあるんですね。
知らなかったわ。
里芋は真っ黒こげで全滅でした。
換気扇を最強にしても家中に充満した焦げくさい臭いは今も取れてません。
しくじったー。
で、急遽残りご飯でだまこ餅を作ることにしました。
自分で作るのは初めてだけど、
鍋に入れるものがないんだからしょうがない。
たしか温かいご飯をすりこぎで半殺しにして、
手を塩水に漬けて丸めるんだったよなー。
1回塩水にくくらせると型崩れしないんだったよなー。
と、昔祖母を手伝った時のことを思い出しながら作ってみたんですが、
なんだか「でっかい」だまこ餅になってしまいました。
ま、美味しかったから良しとしよう。