![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/cbe17e8b8ec9a7191e8e5a2a9dd315b3.jpg)
一昨日I先生からアガーを使ったクラッシュゼリーを教えてもらったので、
昨日、今年の初物山梨産のフレッシュな桃を使ってゼリーを作りました。
白ワインの代わりに炭酸を入れてもいいと言うことだったので、
ゼリーに炭酸ってどんなものだろう?とそれも実験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/7ad5fca8e69fefd95d292f446a167e4b.jpg)
皮を入れて煮詰めたゼリー液がピンク色に綺麗に出て、香りもバッチリで嬉しかった~。
果肉ってゼリーに入れると下に沈んじゃうんだけど、
固めたゼリーをクラッシュしてから入れると沈まないというのも、目から鱗~♪
頂き物のサクランボを1パック冷凍してあったので、
それも活かせたしね。
ただし、炭酸はどこへ行った?って感じで、
いつものゼリーとの違いが私には分からなかったわ。(残念でした。)
今日ハンズクラフトの教室に持っていったのですが、大好評!(はい、いつもの手前味噌。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/2ba8d3ebd3ee377fd9e29d66c3bfb27b.jpg)
そうそう、この間の焼いて寝かせたラタトゥイユの感想。
美味しかったけど、焼きあがった後で入れたオリーブオイルは要らなかったかも…。
もう1回オイル無しでやってみようかな。