
「黄色になったら食べ頃」と書かれていた洋ナシ『バートレット』。
買ってから10日経つのにまだ全く変化が無く緑なんですけど。
変だなあ?いくらなんでもおかしくない?と、
茶色っぽい(赤っぽい)左のを食べてみることにしたのですが…。
「歯が立たない」ってこういうことですよね?と言うほど、
包丁が入りません。
石ですか?岩ですか?(笑)

ようやく半分だけ切って一切れだけ食べてみたものの、
洋ナシでなく、しいて言えばリンゴ?の触感。
あの軟らかさが好きなのに~。

こりゃあ駄目だ!と7/8をジャムにすることにしたのですが、
何しろ硬いものですから、煮ても煮ても形が残ったままでして…。
やっとなんとなく軟らかくなったので、これでいいことにしました。

お昼に卵とじ蕎麦と一緒にヨーグルトに乗せて食べたのですが、
洋ナシの香りがしっかり出ていて、
適度に酸味もあって美味しいじゃないですか。
残りの2個、黄色くなくなるを待つか?ジャムにしてしまうか?
悩ましいところです。
実は今日の卵とじ蕎麦、ワクチン接種対策の最後のレトルトの親子丼用。
昨日母の蕎麦話で思い出したのが、はるか昔、
東京に遊びに行った時、新婚の友達のところに遊びに行って、
出されたのが卵とじ蕎麦だったこと。(初めて食べたのよ、卵とじ。)
明日、残っているレトルトでおそばにしよう~(^^♪と
すぐに思った食いしん坊でした。
まあ、それなりのお味でしたよ(笑)。
その母ですが…。
今日施設から電話があって、
昨夜2時にまたベッド周りで転倒したと。
(昨日、転ばないように気をつけてね!と話してきたばかりだったのに…。)
転んだと言うことより、それが深夜の2時だったと言うことが気になって、
「トイレにでも起きたんでしょうかね?」と聞いたら、
「寝る準備をしていたようです。」とのこと。
え?2時に寝る?
家で暮らしていた最後のあたりの生活に戻っているようで怖いなあ。
(集団生活だと言う気づかいが無くなってきているようで…。)