![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/b1fc3b8020d3a4972379d5386914eaea.jpg)
苗を買ってきて野菜用のプランターに植えたバジルがかなり大きくなりました。
このところの大雨で傷んできていたので、
勿体無いから、思い切って大収穫です。
で、それを使って、
今日は手羽中のバジル焼きとトマトとキュウリのバジル和えを作りました。
バジルの香りが広がって、食欲が進みます。
美味しかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/a1e07b3d125e17d579b8b82d3578d8f1.jpg)
それでも大量のバジルの葉っぱが残っています。
バジルって収穫後すぐに使い切らないと、
あっという間に黒く色が変わってしまうので、なんとかしたい!
ジェノベーゼソースもやってみたいけど、
うちのミキサーは噴射が心配なので、
レシピ検索したら、「バジルの塩漬け」というのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/d536a82962f6066347d9d3d2ed768d27.jpg)
タッパーの中に綺麗に洗って葉っぱの水分をふき取ったバジルと自然塩を交互に詰めていき、
最後にびっしりと塩を敷き詰めます。
これ、カビの発生を防ぐためのようです。
こうして冷蔵庫で保存すると、
1年くらいは色も香りも摘みたての感じが味わえるんですって。
しかも使い終わった後の塩も、
バジルの香りが移っているので、
パスタや焼き物&炒め物の味付けに使えるのだとか。
なんてエコなんでしょう。
2、3日したら出来上がりだそうですが、どんな風に出来るかなー?