気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

リベンジで作って食べたよ

2022-12-19 20:31:41 | 日記
       

あっという間に終わっちゃった夜ドラ『作りたい女と食べたい女』
の中に出てきた卵トースト(目玉焼きトースト?)。
この間はお皿に乗せる時裏返ってしまい、
詰めの甘さを悔やんだのですが、
美味しかったので今日はリベンジしてみました。
マヨネーズの飾り絞り用キャップを外して
パンに土手を作った方が
土手に厚みが出る気がしてやってみました~☺
(こういう時だけ勘が働く。笑)
どうでしょう?
完璧じゃないですか?(笑)
とても美味しかったです。
炒り糠ヨーグルトには今日は蜂蜜で甘みを追加したら、
こちらも糠があまり気にならず食べやすかったです。

この夜ドラには読者参加型企画として
Twitterにつくってたべたよ『たまごトースト』編があるみたいで、
皆さんお上手~(^^♪
でも、私のも負けてないかも?(笑)
参加しちゃおうかしら。

       

さて、この間母のことでストレスがたまった時に(笑)食べて!と
妹から千住三澤の『わらび餅』が届きまして…。
(千住って言うだけで和菓子が美味しいに決まってるイメージ!笑)
「私のお気に入りだから食べて!ねえ食べた?まだなの?」と妹。
「開けたら最後全部食べなきゃいけないでしょう?」と私。
(食べちゃいそうで自分が怖い!という意味。笑)
「大丈夫。そんなに量多くなかったから。私、ペロッといけるよ。」と妹。
(いつも食べているのとはタイプが違うみたい。カップ入り?)
小食でスリムな妹が完食できるなら大したことないかな?と開けてみたら…

       

かなり大きな板状のわらび餅が2つも入っているじゃないか~。
おい、妹よ、君はこれ1パックいけるのか?
凄い別腹持ってるなあ(笑)。

       

私は1パックの1/3を頂きましたよ、今日はね。
(残りはタッパーで保存できるか試してます。)
餅も美味しけどきな粉が抜群でした。
       



今日のつくおき

2022-12-17 20:47:11 | 日記
        

昼ご飯の前にあれこれつくおき(常備菜)を作るうちに、
コロッケ蕎麦にしようと思って昨日買ってきた
コロッケの存在をすっかり忘れて
焼きそばを食べてしまいました。(おいおい!)
そんなわけで晩ご飯は牛肉コロッケと作り置きお惣菜の
楽ちんメニューになりました(笑)。
(しかもご飯を2口食べてから写真を撮ると言ううっかりさ。)

        

昨日関東地方(茨城だっけ?群馬だっけ?)産の
茎が巨大なブロッコリーをスーパーで買いまして…。
(*_*)ビックリよね?
4倍はある~。
実は私ブロッコリーの茎は
いつもは皮を剥いて先に茹でておいて
熱々をつまみ食いするのが大好きなんですが、
今回は量が多いので、
細く切ってキンピラにしようと思ったのでした。

        

はい、今日のつくおき~☺
左からホウレンソウとキャベツのおかか和え。
真ん中はニンジンとセロリと茎の塩キンピラ。
右はネットの『週末はまとめて作り置き』の中で紹介されていた
『常備菜 ピーマンとちりめんじゃこのおかか山椒炒め』の
ちりめんじゃこをアミエビに変えたやつです。
キンピラはニンジンとセロリで保険をかけました(笑)が、
大変美味しゅうございました。
それよりももっと美味しかったのはピーマンです。
ご飯に物凄く合いますよ。
(調味料はアバウトなのでレシピと同じかは分からないんですけど。笑)

もういいかい?

2022-12-16 20:30:38 | 糠漬け初心者の記録
        

一昨日から暴風が続いている我が家周り、
(風が強すぎて雪の方が遠慮している秋田市。県南は一晩で60cmの積雪とか)
家の前の道路はツルンツルンのアイスリンク状態で、
瓶・缶の日だったのですが、朝から転びそうでした。
怖かった~。
そんな今日は運転に気を使いながら母の所の片付けに行ったのですが、
お風呂前の母に会うことが出来ました。
「おはようございます~。」と言って居室に入ったのですが、
何かをもぞもぞ探していた母、
頭を上げて確認するわけでもなく、
私だとは気づかない様子。
「なんと私の持っているお金で新聞の支払いできるのに、
〇〇子(私ね)は解約して!ほんとに困る。」と、
施設の誰かだと思って私の悪口を言っていました(笑)。
だいぶ衰えたなあ~。
そんな今日の晩ご飯はササミピザとミニがんもの煮物。
でも、写真の構図的に一番目立つように気をつけたのは
右下の蕪のお漬物です。
(地味すぎて目立ちませんかね?笑)

        

糠床を育ててまだ10日経たないんですが、
辛抱できず昨日の夕方蕪を仕込んだんですよ。
1日経った頃がぬか漬けって食べ頃なんですよね?
糠床から起こして(笑)切りながら試食した時は
(つまみ食いとも言う~)
しょっぱい!これ、失敗じゃない?と思ったのですが、

        

ご飯と一緒に食べたら程よい塩味なの。
まだとがった感じは残っているけど、
もう少し時間をかけたらいけるかもしれない~(^^♪
初糠漬け、成功か?

楽しい時間に

2022-12-15 19:47:19 | 手仕事
        

昨日はまだ本調子ではなかったらしく、
晩ご飯後ダウンしてしまいまして投稿できませんでした。
すてきな作品を一日遅れでご紹介します。
毎回楽しみにしてきたKさんの手編み靴下4種。
今回もどれも抜群の配色です。
赤が特に好き。
自分では赤の靴下は1足も無いけど、
もしかして私って緑の次に赤が好きなのかな?
(今度買ってみよう~赤の靴下。)
先生のおうちのプランターの花がいい仕事をしています。
イタリアンパセリもグリーン効果に大活躍(笑)。

        

そして、ダーニング刺繍の大作に取り組んでいました。
クッションになるのだそうですが、
クッションなんて勿体ない、
飾ったらいいのに~とみんな大騒ぎでした。

        

葉っぱ好き(グリーン好き)としては、
こんなのとか

        

こんなのとか、緑の微妙な変化がたまらん。

        

私のベア君と額縁も上品な花と記念撮影させてもらいました。
皆さんにも可愛いとほめられ、
ベア君下を向いて照れております(笑)。

        

Oさんの斬新なタペストリー(でいいんだっけ?)。
ほぼ出来上がっているんですが、
あと少しというところで右手首を骨折してしまったとか。
ギブスをしてきていました。
悔しいだろうなあ~。
でも99,99%できているので、もう完成したのも同じです。
焦らずゆっくり治してね。

        

ランチタイム~💛
サツマイモの天ぷらに味卵が最高!(笑)

私のお弁当注文も昨日でラストでした。
実は先生が12月で教室を閉めて、
創作活動に主軸を置くことを
少し前に私たち生徒にお話しくださいました。
美術展で鴻池さんとの共作を見せていただいてきた私たちですが、
それは究極に向かってどこまでも突き詰めていく過程を
見せていただいていたようなもので、
一つ一つの作品からはその手仕事時間が膨大であることも伝わるし、
教室に割く時間と創作活動のせめぎあいがあるだろうことも分かるし、
いつかはこの日が来ることも覚悟してはいたのですが…。
生徒としては感謝と寂しさとでいっぱいです。
2階の手仕事部屋にはハンズクラフト教室があったおかげでできた
つたないけれども私が作りたかった作品がいっぱい。
生徒のそれぞれが作りたいものを形にできたのは、
先生の広範囲にわたる手仕事の知識と力があったればこそだと
思っています。
本当にありがとうございました。
再来週は最後の大食事会~💛
手仕事も好きだけどお喋りも大好きな水曜教室。
(先生、いつもうるさ過ぎててすみませんでした。🙇)
もう1回お付き合いくださいませ(笑)。

なんで2分なんだろうね

2022-12-13 21:22:47 | 日記
        

明日の教室のために午後からオレンジジュース寒天を作りました。
トロピカルフルーツ缶を買ってあったのですが、
フルーツたっぷりにしたくてミカン缶も買い足して、
開けてみたらどちらも予想以上にいっぱい入っていました。
溢れるかと思った(笑)。
で、寒天なんですが、
沸騰してから2分は火にかけて置かなきゃいけないわけですが、
なぜなんだろう?と思いながら今日もかき回していました。
オレンジジュースはまあいいけど、
牛乳の時ってどうしてたんだっけ?
水で溶いて後で入れるんだっけか?
(昔1、2回作ったきりなので忘れたなあ。)
なんてあれこれ考える余裕ができたのが有難い今日の私です。

        

実は朝、腹痛で目が覚めました。
そして、人生で数回しかないんですけど(笑)、
朝ご飯の準備をしたのに全く食べられませんでした。
本当に人生で数回のアクシデントですわ(笑)
お昼になる頃には落ち着いてきて、
消化にいいものは?と冷凍うどんで鍋焼きうどんを作ったのですが、
これはゆっくり食べたら大丈夫でした。
(ま、数時間で何とかなるレベルなんだわ。笑)
そして、食べたらどんどん調子が良くなってきたんですよね~(^^♪
午前中一番調子悪い時ダスキンさんが来て、
同じ症状の時があって症状が治まらず、
午後にお医者様に行ったら
『腎血栓』(初めて聞いた病名)と言われて
即入院だったと怖い体験談をしていったので、
午後まで続いたらどうしよう?と思っていたのですが、
全くの杞憂でした(丈夫だわ。笑)