先日、記事に致しましたが、『アナと雪の女王』のBDソフトの発売日が正式にリリースされました。
『アナと雪の女王 MovieNEX 』遂に正式リリースが解禁!! ←クリック!
ところが、現在...BDソフトの発売元ディズニー・ジャパンはMovieNEXと言う販売形式をとっております。
(ブルーレイ・DVD・デジタルコピー(クラウド対応)の2枚のディスクと、“MovieNEXワールド” と名づけられた購入者専用のコンテンツを含めたパッケージ。)
■3DソフトはMovieNEXワールドから、ディズニーストアで購入できます。
これは去年の11月20日に発売された『モンスターズ・ユニバーシティ』から適用された販売形式なのだが、
今回、社会現象ともなった大ヒット映画『アナ雪』の発売に至って、再びこの販売形式が問題視されています。
(ぴっぴさん、↑コレが私流の抗議の仕方かと思います。 実際のセリフとはアナ部分と被っていますが...(^_^;))
●ディズニーの極悪商法 ←クリック!
このブログにも、反対のコメントを頂きました。
(無許可で記事に致しまして申し訳ありません。)
【かずぼうさん】
ついにアナと雪までMovienexか~ DVDとブルーレイ、同じないようの本編2つもいらんわ!3D買う人がバカ高い設定てのもおかしい。
なぜ素直にDVDとブルーレイそれぞれ単品で売らんの?どうせ片方しか見んしいらん…
独占禁止法 反対!
3Dのみの販売ないのってディズニーは3Dを推してる映画会社なのに納得いかないですよね↓
選択肢を狭めてるし、やはりMovienexのようなものは認めるべきじゃなく、DVDとブルーレイのすみわけがきちんとされないのはおかしいです。
Movienex はDVDなの?ブルーレイなの?って聞かれてTSUTAYAの販売員がどっちでしょう?わかりません。って説明に困ってましたよ。
これを続けたって要らない方がオークションに流れてコンテンツが安売りされるだけで、販売モデルとしては普通はやらないです。
いっそ立ち上がりましょう!わざわざ過去作品までパッケージしなおして売るという
極悪商法は反対!ディズニーに抗議しましょう!
【ぴっぴさん】
Movienexのことディズニーに抗議しましょう?
私もこんなせこい販売方法は納得いきません!
他の販売サイトでもMovienexは評判悪いです
結局買ってしまうから売れてると勘違いすると思うのです、私は単品出るまで買いません!
賛成!や別にいいと言う方はそこまで映画自体に関心や思い入れがないんだと思います。劇場で見てぜひコレクションしたい!
何度もみたい!って人は賛成ってはならないと思います。逆に見たければ安く借りてくればいい。
テレビでやるから、クラウドで買うからって人は賛成なんでしょうね。
ただブルーレイで見たい!欲しい!人は例えば1000円高くてもブルーレイ買います。だからこそブルーレイとDVDはわけるべきなのです。もちろん3Dもです。
【北国の読者さん】
MovieNEXは評判悪いですよネ。どこで買っても同じような価格だし、
3~4枚組みとか見ないものまで抱き合わせで、買わされることになるし。
意味不明な3D版ソフトの購入方法も??
何で店頭販売できないの???
【ぎょろめちゃん】
Movie NEXは以前、ブルーレイで出て廃盤になってしまった、ブルーレイを出してくれるならとてもいいんですよね~
例えば、塔の上のラプンツェルや眠れる森の美女など
ただ新作で出されると初めは『えっ!?』って思うでしょうね。
ディズニーはアニメ(モンスターズユニバーシティやアナと雪の女王)
ディズニー制作の実写映画(ローンレンジャー、ウォルト・ディズニーの約束) MARVEL作品(マイティ・ソー ダーク・ワールド) スターウォーズ作品はMovie NEXで発売する予定らしいですね。
ディズニー配給のRED リターンズなどは普通の販売方法ですよね。旧作はいいとして、新作は普通に出して欲しいですね。
あとオンライン限定なら3Dと2Dは1つのケースに収めて欲しいです。場所もとりますし、何よりケースが僕はあまり好きではないです。
ソニーの3Dはクリアパッケージが多いですが、あれは普通のブルーレイケースなのでいいですが、ディズニーオリジナルのケースはやめて欲しいです。 まぁ少なくとも1年はMovie NEXは続くでしょう。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、アベンジャーズ2、スターウォーズ エピソード7の発売までには変わってくれることを願いましょう。
【ぬいきちさん】
MovieNEXはホント不評ですよね。肯定的な意見をほとんど見た事がないです。
当然、私も反対です。
「ラプンツェル」は廃版で3D版がプレ値になり、買い損ねてた人には今回のMovieNEXは朗報ではあります。
ただ、「眠れる森の美女」と違い、期間限定商品ではなかったはずなので、廃版になったのはMovieNEX化の為だと思うと褒めれないですね。
「眠れる森の美女」だって「マレフィセント」の公開で売れそうだから再販しただけなんじゃないかと、ひねくれた考え方になってしまいます…
今後もMovieNEXで販売していくしかないのなら、3D版も店頭販売をして、パッケージも以前の3Dスーパーセットのように1つのケースにして欲しいです。
オンライン限定は「マイティ・ソー2」のような、私みたいな一部の人にしか需要のないスチールブック版だけにすればいいと思うんですけどね。
【ダッチさん】
MovieNEXもそうですけど他の一般的なソフトもセット販売止めて欲しいですけどね。
BDとDVDのセットなんてあるもんだからやたらとヤフオクとかでバラ売りされる始末ですから。
NEXは加えてストリーミング方式のコンテンツとかほんと要らないしパッケージのセンスの無さにも誰得といった感じです。
【ケビンさん】
Amaにて 昔のレビューをアナ雪用に書き換えて、レビューしておきました
よろしければ、また応援ポチを宜しくお願いいたします
http://www.amazon.co.jp/review/R2WJC179NLWUJ3/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00KLBPS1Y&channel=detail-glance&nodeID=561958&store=dvd ←クリック!
【T君】
私はいつも購入している電器屋さんの店頭にて購入予定です。
オンライン販売のプラス3D版の購入でも良かったのですが、スドォさんお勧めのラプンツェルも購入してみようかと思い、
どうせMovieNEXを利用して3D版を注文することになるので、いつもお世話になっている電器屋さんを利用することにしました。(^^)
Amazonは記事のように定価販売なので敬遠する人も多いのではないかと思います。もう少し付加価値の高そうなものなら良かったかも知れませんが。
(アートカードに期待している人がいたら、すいません)
MovieNEX形式の販売ですが、私も個人的には賛成できません。
Blu-rayとDVD、デジタルコピー、そして3D版はそれぞれ需要が別だと早く気が付いて欲しいですね。
内容が同じ場合、Blu-rayは活用してもDVDは眠ったままです。
私個人の話ですが保管場所があまり無いため、購入したソフトはメディアをケースから抜いて、ケースはある程度の期間経ったら廃棄しています。
メディアは枚数を多く収納できるウォレット状の入れ物へ入れて本棚へ。作品のジャンルごとに分けて、いつでも気軽に取り出せるようにしています。
(96枚収納がお気に入り)
DVDはいくつかまとめて、友人や知人にあげることも多いです。
基本、中古へ売りに出すことを考えていないので。ケースのジャケットを務めるペーパーは抜いて、置いていますが。
あと、特典映像のストリーミングがダメなのはもちろんですけど、デジタルコピーもストリーミング再生なんですよね。
Andoroid端末のGoogle Playのみダウンロード可能ですが、iOSやMacOS、Windowsはストリーミングのみ。
いつでも、どこでも「Wi-Fi環境下」なら楽しめる、と言うのはデジタルコピーの意味を成しません。
ネット環境に無ければ観賞できないなんて、問題外かと思います。しかも、一度再生プラットフォームを決めると後から変更できません。
こういった点も問題視されていて、日本独自仕様のMovieNEXはユーザー目線の商品ではないですね。
あくまで、売る側に都合の良い商品形態。早くユーザーの意見を汲んで、改善して欲しいものです。
【シンバさん】
MovieNEXいつまで続ける気なんでしょうかね・・・
アマゾンでの販売方法(値段について)はネットで炎上したなどとかかれてますが3Dに関しての炎上じゃないのを見ると少し寂しいですね。
■皆さん、数多くのコメントをありがとう御座います。
今迄にもたくさんの反対のコメントを頂いています。
●ディズニーのBDソフト新商法、“MovieNEXワールド” は不評! ←クリック!
【魔人スドォ】
皆さん、反対の意見が多いようで...?
え~、私的にはMovieNEXの販売形式は反対であります。
3D版が正規ルートでは購入できない、店頭のショップでは購入することが出来ないのが理由です。
MovieNEXの発表からかなりの月日が経ちましたので、正直、時間の経過は恐ろしいもので、知らぬ間にMovieNEXの販売形式を受け入れていました。
今回、ぴっぴさんの反対推しコメントに忘れていた気持ちを思い返し、再び記事にした所存であります。
しかしながら、プレミア化していた3D版のソフトが¥2,000で購入できるので、賛成のコメントも頂いています。
今回の『アナ雪MovieNEX』はセールスが100万枚突破が確実。6月8日までの10日間で予約数40万本となったそうです。
私が前々から望んでいたBDソフトの普及が、私の反対するMovieNEXにより、100万枚のBDソフトが普及されるという皮肉さに頭を傾げずには居られません~(^_^;)
PS.
話はビミョーに脱線しますが...
Amaで予約されてい『【Amazon.co.jp限定】アナと雪の女王 MovieNEX プラス 3D』、オリジナル絵柄着せ替えアートカードが付いているだけで定価販売。
予約キャンセルして、楽天で予約しましたよ~
Amaの最安神話も崩壊だネ~(汗)
『アナと雪の女王 MovieNEX 』遂に正式リリースが解禁!! ←クリック!
ところが、現在...BDソフトの発売元ディズニー・ジャパンはMovieNEXと言う販売形式をとっております。
(ブルーレイ・DVD・デジタルコピー(クラウド対応)の2枚のディスクと、“MovieNEXワールド” と名づけられた購入者専用のコンテンツを含めたパッケージ。)
■3DソフトはMovieNEXワールドから、ディズニーストアで購入できます。
これは去年の11月20日に発売された『モンスターズ・ユニバーシティ』から適用された販売形式なのだが、
今回、社会現象ともなった大ヒット映画『アナ雪』の発売に至って、再びこの販売形式が問題視されています。
(ぴっぴさん、↑コレが私流の抗議の仕方かと思います。 実際のセリフとはアナ部分と被っていますが...(^_^;))
●ディズニーの極悪商法 ←クリック!
このブログにも、反対のコメントを頂きました。
(無許可で記事に致しまして申し訳ありません。)
【かずぼうさん】
ついにアナと雪までMovienexか~ DVDとブルーレイ、同じないようの本編2つもいらんわ!3D買う人がバカ高い設定てのもおかしい。
なぜ素直にDVDとブルーレイそれぞれ単品で売らんの?どうせ片方しか見んしいらん…
独占禁止法 反対!
3Dのみの販売ないのってディズニーは3Dを推してる映画会社なのに納得いかないですよね↓
選択肢を狭めてるし、やはりMovienexのようなものは認めるべきじゃなく、DVDとブルーレイのすみわけがきちんとされないのはおかしいです。
Movienex はDVDなの?ブルーレイなの?って聞かれてTSUTAYAの販売員がどっちでしょう?わかりません。って説明に困ってましたよ。
これを続けたって要らない方がオークションに流れてコンテンツが安売りされるだけで、販売モデルとしては普通はやらないです。
いっそ立ち上がりましょう!わざわざ過去作品までパッケージしなおして売るという
極悪商法は反対!ディズニーに抗議しましょう!
【ぴっぴさん】
Movienexのことディズニーに抗議しましょう?
私もこんなせこい販売方法は納得いきません!
他の販売サイトでもMovienexは評判悪いです
結局買ってしまうから売れてると勘違いすると思うのです、私は単品出るまで買いません!
賛成!や別にいいと言う方はそこまで映画自体に関心や思い入れがないんだと思います。劇場で見てぜひコレクションしたい!
何度もみたい!って人は賛成ってはならないと思います。逆に見たければ安く借りてくればいい。
テレビでやるから、クラウドで買うからって人は賛成なんでしょうね。
ただブルーレイで見たい!欲しい!人は例えば1000円高くてもブルーレイ買います。だからこそブルーレイとDVDはわけるべきなのです。もちろん3Dもです。
【北国の読者さん】
MovieNEXは評判悪いですよネ。どこで買っても同じような価格だし、
3~4枚組みとか見ないものまで抱き合わせで、買わされることになるし。
意味不明な3D版ソフトの購入方法も??
何で店頭販売できないの???
【ぎょろめちゃん】
Movie NEXは以前、ブルーレイで出て廃盤になってしまった、ブルーレイを出してくれるならとてもいいんですよね~
例えば、塔の上のラプンツェルや眠れる森の美女など
ただ新作で出されると初めは『えっ!?』って思うでしょうね。
ディズニーはアニメ(モンスターズユニバーシティやアナと雪の女王)
ディズニー制作の実写映画(ローンレンジャー、ウォルト・ディズニーの約束) MARVEL作品(マイティ・ソー ダーク・ワールド) スターウォーズ作品はMovie NEXで発売する予定らしいですね。
ディズニー配給のRED リターンズなどは普通の販売方法ですよね。旧作はいいとして、新作は普通に出して欲しいですね。
あとオンライン限定なら3Dと2Dは1つのケースに収めて欲しいです。場所もとりますし、何よりケースが僕はあまり好きではないです。
ソニーの3Dはクリアパッケージが多いですが、あれは普通のブルーレイケースなのでいいですが、ディズニーオリジナルのケースはやめて欲しいです。 まぁ少なくとも1年はMovie NEXは続くでしょう。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、アベンジャーズ2、スターウォーズ エピソード7の発売までには変わってくれることを願いましょう。
【ぬいきちさん】
MovieNEXはホント不評ですよね。肯定的な意見をほとんど見た事がないです。
当然、私も反対です。
「ラプンツェル」は廃版で3D版がプレ値になり、買い損ねてた人には今回のMovieNEXは朗報ではあります。
ただ、「眠れる森の美女」と違い、期間限定商品ではなかったはずなので、廃版になったのはMovieNEX化の為だと思うと褒めれないですね。
「眠れる森の美女」だって「マレフィセント」の公開で売れそうだから再販しただけなんじゃないかと、ひねくれた考え方になってしまいます…
今後もMovieNEXで販売していくしかないのなら、3D版も店頭販売をして、パッケージも以前の3Dスーパーセットのように1つのケースにして欲しいです。
オンライン限定は「マイティ・ソー2」のような、私みたいな一部の人にしか需要のないスチールブック版だけにすればいいと思うんですけどね。
【ダッチさん】
MovieNEXもそうですけど他の一般的なソフトもセット販売止めて欲しいですけどね。
BDとDVDのセットなんてあるもんだからやたらとヤフオクとかでバラ売りされる始末ですから。
NEXは加えてストリーミング方式のコンテンツとかほんと要らないしパッケージのセンスの無さにも誰得といった感じです。
【ケビンさん】
Amaにて 昔のレビューをアナ雪用に書き換えて、レビューしておきました
よろしければ、また応援ポチを宜しくお願いいたします
http://www.amazon.co.jp/review/R2WJC179NLWUJ3/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00KLBPS1Y&channel=detail-glance&nodeID=561958&store=dvd ←クリック!
【T君】
私はいつも購入している電器屋さんの店頭にて購入予定です。
オンライン販売のプラス3D版の購入でも良かったのですが、スドォさんお勧めのラプンツェルも購入してみようかと思い、
どうせMovieNEXを利用して3D版を注文することになるので、いつもお世話になっている電器屋さんを利用することにしました。(^^)
Amazonは記事のように定価販売なので敬遠する人も多いのではないかと思います。もう少し付加価値の高そうなものなら良かったかも知れませんが。
(アートカードに期待している人がいたら、すいません)
MovieNEX形式の販売ですが、私も個人的には賛成できません。
Blu-rayとDVD、デジタルコピー、そして3D版はそれぞれ需要が別だと早く気が付いて欲しいですね。
内容が同じ場合、Blu-rayは活用してもDVDは眠ったままです。
私個人の話ですが保管場所があまり無いため、購入したソフトはメディアをケースから抜いて、ケースはある程度の期間経ったら廃棄しています。
メディアは枚数を多く収納できるウォレット状の入れ物へ入れて本棚へ。作品のジャンルごとに分けて、いつでも気軽に取り出せるようにしています。
(96枚収納がお気に入り)
DVDはいくつかまとめて、友人や知人にあげることも多いです。
基本、中古へ売りに出すことを考えていないので。ケースのジャケットを務めるペーパーは抜いて、置いていますが。
あと、特典映像のストリーミングがダメなのはもちろんですけど、デジタルコピーもストリーミング再生なんですよね。
Andoroid端末のGoogle Playのみダウンロード可能ですが、iOSやMacOS、Windowsはストリーミングのみ。
いつでも、どこでも「Wi-Fi環境下」なら楽しめる、と言うのはデジタルコピーの意味を成しません。
ネット環境に無ければ観賞できないなんて、問題外かと思います。しかも、一度再生プラットフォームを決めると後から変更できません。
こういった点も問題視されていて、日本独自仕様のMovieNEXはユーザー目線の商品ではないですね。
あくまで、売る側に都合の良い商品形態。早くユーザーの意見を汲んで、改善して欲しいものです。
【シンバさん】
MovieNEXいつまで続ける気なんでしょうかね・・・
アマゾンでの販売方法(値段について)はネットで炎上したなどとかかれてますが3Dに関しての炎上じゃないのを見ると少し寂しいですね。
■皆さん、数多くのコメントをありがとう御座います。
今迄にもたくさんの反対のコメントを頂いています。
●ディズニーのBDソフト新商法、“MovieNEXワールド” は不評! ←クリック!
【魔人スドォ】
皆さん、反対の意見が多いようで...?
え~、私的にはMovieNEXの販売形式は反対であります。
3D版が正規ルートでは購入できない、店頭のショップでは購入することが出来ないのが理由です。
MovieNEXの発表からかなりの月日が経ちましたので、正直、時間の経過は恐ろしいもので、知らぬ間にMovieNEXの販売形式を受け入れていました。
今回、ぴっぴさんの反対推しコメントに忘れていた気持ちを思い返し、再び記事にした所存であります。
しかしながら、プレミア化していた3D版のソフトが¥2,000で購入できるので、賛成のコメントも頂いています。
今回の『アナ雪MovieNEX』はセールスが100万枚突破が確実。6月8日までの10日間で予約数40万本となったそうです。
私が前々から望んでいたBDソフトの普及が、私の反対するMovieNEXにより、100万枚のBDソフトが普及されるという皮肉さに頭を傾げずには居られません~(^_^;)
PS.
話はビミョーに脱線しますが...
Amaで予約されてい『【Amazon.co.jp限定】アナと雪の女王 MovieNEX プラス 3D』、オリジナル絵柄着せ替えアートカードが付いているだけで定価販売。
予約キャンセルして、楽天で予約しましたよ~
Amaの最安神話も崩壊だネ~(汗)
買わされることになるし。
意味不明な3D版ソフトの購入方法も??
何で店頭販売できないの???
いらいらするので、現在「ようつべ」で公開されている「アナと雪の女王 博多弁バージョン」でも見て笑いましょう。
ブルーレイを出してくれるならとてもいいんですよね~
例えば、塔の上のラプンツェルや眠れる森の美女など
ただ新作で出されると初めは『えっ!?』って思うでしょうね。
ディズニーはアニメ(モンスターズユニバーシティやアナと雪の女王)
ディズニー制作の実写映画(ローンレンジャー、ウォルト・ディズニーの約束) MARVEL作品(マイティ・ソー ダーク・ワールド) スターウォーズ作品 はMovie NEXで発売する予定らしいですね。
ディズニー配給のRED リターンズなどは普通の販売方法ですよね。
旧作はいいとして、新作は普通に出して欲しいですね。
あとオンライン限定なら3Dと2Dは1つのケースに収めて欲しいです。
場所もとりますし、何よりケースが僕はあまり好きではないです。
ソニーの3Dはクリアパッケージが多いですが、あれは普通のブルーレイケースなのでいいですが、ディズニーオリジナルのケースはやめて欲しいです。 まぁ少なくとも1年はMovie NEXは続くでしょう。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、アベンジャーズ2、スターウォーズ エピソード7の発売までには変わってくれることを願いましょう。
肯定的な意見をほとんど見た事がないです。
当然、私も反対です。
「ラプンツェル」は廃版で3D版がプレ値になり、買い損ねてた人には今回のMovieNEXは朗報ではあります。
ただ、「眠れる森の美女」と違い、期間限定商品ではなかったはずなので、廃版になったのはMovieNEX化の為だと思うと褒めれないですね。
「眠れる森の美女」だって「マレフィセント」の公開で売れそうだから再販しただけなんじゃないかと、ひねくれた考え方になってしまいます…
今後もMovieNEXで販売していくしかないのなら、3D版も店頭販売をして、パッケージも以前の3Dスーパーセットのように1つのケースにして欲しいです。
オンライン限定は「マイティ・ソー2」のような、私みたいな一部の人にしか需要のないスチールブック版だけにすればいいと思うんですけどね。
BDとDVDのセットなんてあるもんだからやたらとヤフオクとかでバラ売りされる始末ですから。
NEXは加えてストリーミング方式のコンテンツとかほんと要らないしパッケージのセンスの無さにも誰得といった感じです。
レビューしておきました
よろしければ、また応援ポチを宜しくお願いいたします
http://www.amazon.co.jp/review/R2WJC179NLWUJ3/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00KLBPS1Y&channel=detail-glance&nodeID=561958&store=dvd
トムのSF超大作が大失敗の興行で没落しております。
私が今年一番のヒット作と予想していて週末に公開された
『ヒックとドラゴン2』が、これまた私が大好きなジョナ・ヒルの『22ジャンプ・ストリート』と公開日が同じで
お客さんが2つに別れ1位を『22 ジャンプ・ストリート』
2位が『ヒックとドラゴン2』になってしまいました。
R指定のコメディとして史上2位のオープニング成績を打ち立てています
まぁ 公開初日の成績だけなので、この後 どういう事になるかはわかりませんがね
公開前にジョナ・ヒルのゲイ差別発言騒動が、いい宣伝効果になった可能性もありますし(笑)両作品とも楽しみです。
トムの落ち目は今に始まった事ではないんですけどね
特にアメリカでの人気は日本人が思っている以上にありません。
アクション映画が3人のハゲ・マッチョ・スターに牽引されているハリウッドにて
今のハリウッドのドル箱スターは誰?
低予算だが、興行成績は、その何倍も稼ぐってのが、はやり業界でも喜ばれるスターであります
低予算であれば、リスクが低い分 コケても被害が少しで済みますしね
その事を理解すれば、コメディは、低予算ながら、当たれば大きいので、コメディスターは業界の中でも長方されます
更にイルミナティのことを知っていれば、ユダヤ人がハリウッド産業を牛耳っているので
業界のユダヤ系コメディアンへの目に見えないサポートとコネクションは凄いものがあるのです。
古くはコメディの巨匠と呼ばれたメル・ブルックスはユダヤ人
90年以降では
ベン・スティラー
アダム・サンドラー
ジャック・ブラック
このお笑い3人スターは全員 ユダヤ系であります
そして2000年以降に出てきた
ユダヤ系コメディアンの新スターは
セス・ローゲン
ジョナ・ヒル
の二人
彼らの近年の飛躍振りは本当に凄いもんがあります
その二人の活躍にもユダヤ・パワーが健在
それがジャド・アパトー
監督、プロデューサー、脚本家である彼は
コメディ作品の大ヒットを連発
ジョナ・ヒルとセス・ローゲンを早くからスターとして起用し彼らを人気者にしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%BC
それジャドですが、彼が大学生の時のルームメイトだったのが
同じユダヤ人のアダム・サンドラーだったのです。
それをわかった上で
『素敵な人生の終わり方』を観ると、これまたユダヤ・コメディアン・スターの育て方ってのが、違う角度から見えて非常に面白い
またジョナ・ヒルやセスと共演している
クリストファー・ミンツ=プラッセ も
マイケル・セラ も
ユダヤ系俳優である
また 私が今年の上半期No1にしている
セス・ローゲン監督作
『 ディス・イズ・ジ・エンド 俺たちハリウッドスターの最凶最期の日』の主役
ジェームス・フランコもユダヤ系で、その二人が再びコンビを組んで挑んだ
新作『ジ・インタビュー』が、またまた大笑い出来そうで待ちどうしい
http://cia-film.blogspot.jp/2014/06/the-interview.html
Wiki などではユダヤ系と書いてなくても、ユダヤ教徒になって、ハリウッドで成功を夢見る人は少なくなく
隠れユダヤ・スターは、一杯 いるんですよね。
ぶっちゃけ 日本人が韓国や中国へ行って、TVスターになると決意しているのと同じで、それは不可能
ハリウッドで成功したければ、ユダヤ人に好かれなければいけないのです
http://www.nndb.com/lists/875/000071662/
(◎秘リスト)
>MovieNEXは評判悪いですよネ。どこで買っても同じような価格だし、3~4枚組みとか見ないものまで抱き合わせで
>買わされることになるし。
発売者だけが得する売り方ですからネ~
>意味不明な3D版ソフトの購入方法も??
>何で店頭販売できないの???
ディズニー・ジャパンは、3Dは金にならないと判断し、
亡き者にしようと思っているのでしょう。
>いらいらするので、現在「ようつべ」で公開されている「アナと雪の女王 博多弁バージョン」でも見て笑いましょう。
見ました~(笑)
関西弁ヴァージョンも見たいですネ~♪
PS.
北国の読者さん から頂いたコメントは、このページの記事に追加したいと思いますので、
ヨロシクお願い致します。
>Movie NEXは以前、ブルーレイで出て廃盤になってしまった
>ブルーレイを出してくれるならとてもいいんですよね~
>例えば、塔の上のラプンツェルや眠れる森の美女など
私もその点だけは、良かったところかと思います。
>ただ新作で出されると初めは『えっ!?』って思うでしょうね。
確かに...
>ディズニーはアニメ(モンスターズユニバーシティやアナと雪の女王)
>ディズニー制作の実写映画(ローンレンジャー、ウォルト・ディズニーの約束) MARVEL作品(マイティ・ソー ダーク・ワールド) スターウォーズ作品 はMovie NEXで発売する予定らしいですね。
私的には、
ディズニーの2D&3Dアニメは、まだ許せるんですが、
後から権利を買い取った、マーベル&ルーカス・フィルム系までMovieNEXで売られるのが、
やっぱり~抵抗があります。
>ディズニー配給のRED リターンズなどは普通の販売方法ですよね。
そうそう~
この辺の権利は、どうなっているのでしょう~?
>あとオンライン限定なら3Dと2Dは1つのケースに収めて欲しいです。
>場所もとりますし、何よりケースが僕はあまり好きではないです。
私も同じ意見です。
>ソニーの3Dはクリアパッケージが多いですが、あれは普通のブルーレイケースなのでいいですが、ディズニーオリジナルのケースはやめて欲しいです。私もあの白いケース、実際に手に取ると、
思いの他、安物っぽいので好きではありません。
> まぁ少なくとも1年はMovie NEXは続くでしょう。
1年で、「やっぱり~辞めたぁ~」って、出来るんでしょうかネ~?(^_^;)
>ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、アベンジャーズ2、スターウォーズ エピソード7の発売までには変わってくれることを願いましょう。
うむむむ~
難しい話ではないでしょうか~?(^_^;)
PS.
ぎょろめちゃん から頂いたコメントは、このページの記事に追加したいと思いますので、
ヨロシクお願い致します。
>MovieNEXはホント不評ですよね。
>肯定的な意見をほとんど見た事がないです。
>当然、私も反対です。
当然ながら、ぬいきちさんも反対なんでありますネ~
>「ラプンツェル」は廃版で3D版がプレ値になり、買い損ねてた人には今回のMovieNEXは朗報ではあります。
私自身、お勧めの3Dソフトだったので、数多くの人に見て貰いたい、
& 買って頂きたいと思っていたので、この点は良かったと思います。
>ただ、「眠れる森の美女」と違い、期間限定商品ではなかったはずなので、廃版になったのはMovieNEX化の為だと思うと褒めれないですね。
そう言われると、そうかも知れませんネ~!
>「眠れる森の美女」だって「マレフィセント」の公開で売れそうだから再販しただけなんじゃないかと、ひねくれた考え方になってしまいます…
いや、私もそうだと思います。
>今後もMovieNEXで販売していくしかないのなら、3D版も店頭販売をして、パッケージも以前の3Dスーパーセットのように1つのケースにして欲しいです。
正直、ケースが2つって嫌ですよネ~
せめて、3D版を購入したら、ディスクが2枚収録できるケースにして欲しいです。
>オンライン限定は「マイティ・ソー2」のような、私みたいな一部の人にしか需要のないスチールブック版だけにすればいいと思うんですけどね。
私が気になっているのは、Amaまで調子に乗っちゃって、
定価販売とかやっているでしょう~?
なんか、連鎖的に悪い販売形態が広がっているみたいです~(汗)
PS.
ぬいきちさん から頂いたコメントは、このページの記事に追加したいと思いますので、
ヨロシクお願い致します。
>MovieNEXもそうですけど他の一般的なソフトもセット販売止めて欲しいですけどね。
>BDとDVDのセットなんてあるもんだからやたらとヤフオクとかでバラ売りされる始末ですから。
私はDVDとBDのセットは、嬉しいと思っています。
私はDVDも欲しいし、
嫌でもBDソフトが付いてくるので、少なからずBDソフトの普及にプラスになっているのかなぁ~と思っています。
>NEXは加えてストリーミング方式のコンテンツとかほんと要らないしパッケージのセンスの無さにも誰得といった感じです。
ストリーミング方式のコンテンツはダメですよネ~?
コレクション性で買う人が殆どでしょうから、
10年後にストリーミングできない状況になっていたら、買う意味ないですよネ~(汗)
PS.
ダッチさん から頂いたコメントは、このページの記事に追加したいと思いますので、
ヨロシクお願い致します。