今日は2月3日、節分なのですね。幼い頃、豆まきしたのがなつかしいです。
ところで節分が近づくと、スーパーでもコンビニでも、「恵方巻き! 恵方巻き!」とやかましいですね。よく耳にするようになったのはこの4~5年でしょうか。
要は海苔巻き(太巻き)だと思いますが、昔はこんなものを節分に食べる習慣は無かったと記憶してます。一説によれば、寿司業界が売り上げアップのために仕掛けたものだと聴きますが・・・はて?
ついさっき(夜10時頃)近所の長浜ジャスコへ買い物に行ってきましたが、恵方巻き・海苔巻きの類が、この時間としては異常なほどドッサリと売れ残ってました。もちろん値落ちしてます。
明日になれば家畜の飼料用に捨てられるのでしょうか。こんなことでいいのか?!
+++++++++++++++
運良く、ドクターイエローを撮影することができました。ラッキー!(米原市内にて)
ドクターイエローとは何かって?
一言で言えば路線全体の検査車両ということになりますが、詳しいことはググって調べて下さいまし。鉄ちゃんではないので詳しいことは何とも・・・。
そういえば冬の「SL北びわこ号」の運行がこの前の日曜日から始まってるんだっけ。今度の日曜日、撮りに行こうかな。あくまでも季節の風物詩としてですよ。