今月の手作り講座?はこんにゃく
去年は凝固剤の失敗でちょっと固まりが悪かった
今年はどうなることでしょう
こんにゃく芋は3年以上
3つ用意してくれました
洗って火が通りやすいようにカット
アクが強いため手袋は必須らしい
竹串がスーッと入るくらいまで茹でて皮をむく
ミキサーで水とかく拌
その後が大変!
木ベラで20分混ぜ続ける
粘りが出てくるので腕が痛い
20分後にカルシウムを入れたらこんにゃくの匂いがしてくる
素早く型に入れて固まるのを待つ
こんにゃく芋が3つあったのでこの作業を8回
すぐに終わると思っていたけど大間違い
普通のこんにゃくだけじゃなく中にいろいろ入れようと試してみる
一味・あおさ・ゆかり・ごま・タデ
6種類
美味しかったのは一味・あおさ・ごま
ゆかりは化学反応起こして色も悪くカビが生えたみたいになった
タデは味なし
玉こんにゃくが固まりやすい
固まったら茹でるのに50分
これが終われば食べることができる
やっぱり手作りは美味しい
1人でやれないけどみんなでやるから楽しい