麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

鰹節 辻もと つけ麺処@さいたま市桜区  問屋さん直営?鰹節に拘るお店(#^.^#)

2013年05月16日 07時55分40秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2013年5月15日(水)13時13分~13時40分初訪問  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、7匹の子豚から3匹の子豚と言う名前のお店が有った場所

2013年の4月オープンした鰹節 辻もと つけ麺処さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県さいたま市桜区上大久保648-13   営業時間:平日11:00~14:30 17:00~23:00

土・日・祝 11:00~21:00   定休日:月曜日  席数:カウンター10席 テーブル席 4人掛け×2  駐車場:有 店舗裏に5,6台分

最寄駅:JR埼京線「南与野駅」徒歩20分  アクセス:埼玉大学通り、大宮バイパスから埼玉大学方面へ進み、ヤマダ電機から50m

店名にも居るように、鰹節問屋なのか鰹節に拘るつけ麺主体のお店  麺は三河屋製麺所の麺を使用

今日は仕事を午前中で終い、先日振られた和彩 嘉司郎さんに伺うも・・・店内は満席(^。^)y-.。o○ お手伝いの妹さんも居られなく

店主さんお一人で切り盛りしてる状態でした、カウンターにもお客さん居て繁盛してました、私が紹介したお店が繁盛してるのを観るのは

中々感慨深い物が有りますね~(#^.^#)まあ、二回続けて振られたのも忘れちゃいます  

・・で、急遽CPから車を出して浦和のお店をナビに入力するも、途中に有った此方の新店舗も気に成っていたので、踵を返します

       

此方のお店は以前は七匹の子豚と言う名前のお店が有った場所。 その内に四匹ほど子豚さんが減っていつの間にか三匹の子豚に

店名を変更 そして先月にまったく新しいような店名でオープンしてました、麺天坊・爆さんの情報でも得ては居ましたが・・。

店舗裏の駐車場も以前のままの台数も確保してあります

大きな拘りの鰹節の問屋さんを連想させるような看板を観ながら、店舗内へ入ると左手に券売機。左上の味玉つけ麺 880円のボタンを

一ポチします 以前よりも随分店内はシンプルなレイアウトに成ってますね、テーブル席が2卓ほど残っては居ますが、入口付近も

カウンター席に成っていますね、其処の席が空いていたので、腰をおろして食券を置くと問屋然とした前掛けをした女性スタッフさんが

お水と鰹節と白胡麻が入った小さなすり鉢を置いて行ってくれます、良く見るとんかつ屋さんのスタイルですね(^_-)-☆

カウンターの上の壁にはつけ麺の麺のゆで上げ時間の蘊蓄。 シンプルな店内の中央にはスープ割のポットが置いてあります

スープ割もセルフで持ってくる模様です、そうこうすると後客さん次から次に見えて、気が付くと2組の待ちが外に出ていました

そして壁の蘊蓄で麺の茹で時間は大凡12分頂きますと言う事でしたがこの日の提供は16分後の提供でした

2日続きの三河屋製麺所の麺とご対面なのですが、前日の白い細麺とは打って変わって褐色のストレートの太麺が登場です(^。^)y-.。o○

良く見る全粒粉の太麺の様に星は見えませんが、琥珀の胚芽入りともまた違った面持ですね(^_-)-☆

麺は太麺ストレートでもちもち感が充分有り、エッジも結構効いてる麺で、濃厚な鰹節魚介のつけ汁を必要以上に持ち上げない作りか

そして麺皿に乗った味付け玉子も、実に醤油色に染まっていますね(^_-)-☆

麺が褐色なのであまり目立ちませんが濃いめの味付け、これぞ味玉・・と言った風情を如何無く醸し出してます

最初にお水と一緒に提供された小さな擂り鉢の節粉も日によって変わるそうですが・・こちらのつけ汁に浮か削り節も日によって替る

拘りも有るのでしょうね今回は全然お話しを伺う事は出来ませんでしたが、券売機に有る限定つけ麺の説明を、後客さんは聞いていたので

次回は蘊蓄を伺えたらと思っています(^_-)-☆

・・で、そのつけ汁のデフォは節系の魚介香るシャバ系とどろ系の中間くらいの粘度でしょうかね 白葱と万能葱の刻みが入っています

薄いナルトが良いアクセントになっていて、左記の削り節が浮かんでいます、中にはメンマと、とろっとした叉焼が入っていました

麺を一掬い何もつけずに戴きます、もちもちっとした食感に小麦の風味が感じられますね~。

 つけ汁に浸して観れば、ひと時を席巻した流行りのそれでは有りますが、最近はつけ麺然とした物を直球でお出しする処も少なくなってきて

こんなつけ麺も無性に食べたくなる物です(^。^)y-.。o○

麺を3分の1位食べ進めて、最初に貰った白胡麻と節粉を投入、味の変化を楽しみます(^_-)-☆

序にカウンター上に用意されてる七味唐辛子も投入

鰹節の風味がまして一層美味しくは成った物の、七味の効果は余り見られませんでしたね、七味はこの手のスープには余り合いそうも

有りません、シャバ系の酸味のあるつけ汁に本領発揮する物かな

・・・で店舗のセンターに有る鰹節のお出汁と有るスープ割のポットを取りに行き、楽しみましょう

自分の好きな量で戴ける利点は有りますが、気の効いたお店でよくやる、三つ葉や他の逸品を追加投入して、お出しするスープ割と言う

物もあるのですが・・ちょっと味気ないのも事実ですね

前のお店にも何度かお邪魔しましたが、こちらの方が断然再訪率は高いと感じました(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でした また来ますね(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

第18回 酒処(統一版)ブログトーナメント - 酒ブログ村第18回 酒処(統一版)ブログトーナメント  

第11回 麺(統一版)ブログトーナメント - グルメブログ村第11回 麺(統一版)ブログトーナメント  併せてこちらのトーナメントの応援も宜しく します。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 扇 SEN@さいたま市  麺や専門店不毛の地・・西区に名店開店か??

2013年05月15日 09時27分00秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2013年5月14日(火)17時51分~18時11分初訪問  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、さいたま市西区・・所謂麺屋さん専門店不毛の地に開店した「麺屋 扇 SEN」さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒331-0047  埼玉県さいたま市西区指扇1085   電話番号:048-625-4145   営業時間:11:30~14:30(LO.) 

17:30~22:30(LO.)    定休日:水曜日   席数:L字カウンターのみ 8席  店内待ち用の椅子数多有り

喫煙:禁煙   アクセス:JR川越線「西大宮駅」徒歩14分   駐車場:あり 店舗横に5台分 工務店と共用ですが店舗よりの5台分

(縦列駐車の為裏の路地より、奥は入庫・・ただしすれ違い出来ぬ程道は狭い)   開店日:2013年4月18日  

券売機制、一押しはあっさりの塩ラーメン

さて此方の麺屋さん開店情報は、同僚の麺天坊・池さんから頂いた物ですが、RDBを観れば4月の18日開店と有ります、池さん曰く

開店祝いのお花が取れた頃なので概ね、OP等も落ち着いた頃でしょう・・・。と言う事で早速伺いました(^。^)y-.。o○

グーグルで調べたら7工務店さんのある場所。着いてみて納得しました(^。^)y-.。o○お隣が工務店で駐車場もどうやら同じ敷地内

に有るらしいけど、一応路肩に寄せて店舗前の地図で確認します 

1番と3番が空いてたので、信号で車が止まってる間に3番にバックから入れます、こちらはちょっと停めずらい駐車場かも  

・・・で、お隣にはちょっとお洒落なランチを提供するお店の駐車場、そちらは満車状態でした、写真付きのランチメニューが有ったのですが

麺食後確認しようと思ってはいたのですが、食後はすっかり忘れちゃいました($・・)/~~~ 

     引き戸を開けると右手に券売機、左上は塩らーめんのボタン

通常ならば、その位置がお店の一押しの提供麺なのですが・・・。真夏日を記録した今日は

ちょっと濃厚なのを頼んで栄養補給(^。^)y-.。o○ L字型のカウンターには先客さんのカップル、券売機の写真は

食後に撮ろうと思っていたのですが、後客さんのカップルが見えて暫し店主さんが説明してたので、撮れず仕舞いでした

その後客さんと先客さんも店主さんのお知り合いらしく、お話しは尽きそうも有りませんでしたので・・・。

濃厚の塩らーめんを味玉入りで、ボタンを一ぽちして、カウンターに乗せて暫し店内観察(^。^)y-.。o○

オープンして間もないので綺麗な店内には、混んでる時に待つように、店内に椅子が5、6席用意されてますね、エントランス部分は

ちょっと狭い作りの為の配慮ですね(#^.^#)

カウンターにはリユース箸とセルフのお水のセット(^。^)y-.。o○リユース箸はちゃんと溝が切って有ってメ麺を持ち上げやすい物が用意

されていました、コップのちゃんと飲み口を下にして重なっていました

・・・で、塩提供は恐らく細麺提供だろうと思っていましたが、カウンターに食券を出して8分後の提供時間でした

目の前に置いた時も丼熱いですから気をつけて下さいと・・・店主さんの一言(^。^)y-.。o○ 接客もはきはきしてて中々好感のもてる

御持て成しが観て取れますね~

白地に蒼の模様の丼は、塩らーめんに良く合っていますね、そしてデフォのトッピングは基本的なバラロールのチャーシューが一枚

薄めの味付けか。黒くは無いメンマ。そして塩系には結構使われる水菜、そして海苔が一枚と言う物ですが、別途トッピングの味玉は

最近では端麗系で之ほど茶褐色に味付けしてる処は珍しい・・・なんて印象の、味玉。

   水菜はもうこの系統の麺には必須アイテムになっています

ぱりぱりの食感が濃厚なスープに、嬉しい存在ですね(#^.^#)

味玉はちょっと小振りの物で、お箸で半切にしようとすると、弾力が有ります、半熟加減は少し硬目にはなっていますが、飴色の黄身が

美味しそうでした・・・が、福吉さんでやってる一仕事が欲しい処では有りました

こちらのバラロールの叉焼はトロトロさが絶妙で、基本通りに作られてる感じで好感が持てますね

メンマはこの濃厚なスープにでは存在感が有りませんが、柔らかくて美味しいですね

麺は人気の三河屋製麺所の細麺で、塩主体のこちらの提供では無難では有りますが、よく合っていますね

個人的には嗜好の範疇から若干外れる、製麺所の麺なのですが、色んな製麺所を試す試行錯誤を繰り返すのもまた、新店のフットワーク

の良さを生かせる点なので、期待したい処です(^。^)y-.。o○ 会社からも近いので再訪して他も食べ尽くしたいですね

私の懇意にさせて貰ってる麺屋さんでも、製麺所を変えてから抜群に相性の良い麺を提供するようになって、頻繁に行くようになった経緯

も有るので、楽しみな処です(^。^)y-.。o○

スープはかなり濃厚ですが、時折シャキッとするザク切りの玉葱が甘味が有って美味しいスープになっていました

そんなスープを堪能してると、次回に之を持参して下さいと麺大盛りor100円トッピングのサービス券をくれました

先客の女性客にはミニアイスのサービス(^。^)y-.。o○  先客さん大いに感激してました。

やはり新店訪問は、お店が新しく清潔感もさることながら、大化けが有るので面白いものです(^。^)y-.。o○

そんな訳で今日も丼の底を見る羽目に相成りました

どうも御馳走様でした また来ますね(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

第13回 食堂(統一版)ブログトーナメント - グルメブログ村第13回 食堂(統一版)ブログトーナメント  

 第18回 酒処(統一版)ブログトーナメント - 酒ブログ村第18回 酒処(統一版)ブログトーナメント 併せてこちらのトーナメントも宜しく  します。。

埼玉県さいたま市西区指扇1085
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫々亭@さいたま市  埼玉スタミナラーメンの源流!

2013年02月15日 05時39分40秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2013年2月14日(木)18時00~18時34分初訪問  

麺天坊・拘りの麺屋さん巡りはさいたま市に在る老舗の漫々亭さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県さいたま市西区西遊馬343   電話番号:048-622-4512

営業時間:火~土 11:30~14:00 18:00~22:00 日・祝 11:30~15:00 18:00~21:00

定休日:月曜日 第3火曜日  席数:16席(カウンター8席 テーブル4席 小上がり 4席)  喫煙:可

アクセス:JR川越線「指扇駅」車で7分   駐車場:あり(店舗前に2台 裏に5台)

備考:體力麺條 スタミナラーメン(辛あんかけそば)500円
漫々麺 辛スタミナラーメン(激辛あんかけそば)600円
麺條 ラーメン 550円
幹筍麺條 メンマラーメン 550円
炸醤麺 ジャージャーメン(味噌そば)550円
湯麺 タンメン(野菜塩そば)700円
豆芽麺 クゥーメン(モヤシあんかけ塩そば)700円
爆肉麺 バオローメン(ニンニク餡かけそば)700円
炒麺 チャオメン(塩焼きそば)550円

炒飯 550円
餃子(焼き餃子)250円
白飯 250円
半白飯 150円
バラ丼(バラ肉ぶっかけ飯) 300円
半バラ単品 300円
半バラ麺類とセットで 250円

大盛+100円、特盛+200円 メガ盛り+300円

他、飯類・一品料理あり

世代を超えて愛される埼玉のソウルフード。埼玉のスタミナラーメンの源流。・・・そんな言葉がどの本を見ても紙面上で踊っています

ソウルフードと言われても筆者の住む地方ではそれ程浸透はしてませんが、此方のグループは良くTV等で取り上げられてます

筆者も開店18時よりも少し早い時間に到着、既に店舗前の駐車スペースには一台の待ちの車が(^。^)y  -.。o○

筆者は裏の駐車場に車を停めて開店を待ちます

     程無くして店主さんが暖簾を掲げて開店の準備完了

店舗外観写真を撮り終え、中に入ると、大きな声で迎え入れてくれます、ちょっと落ち着いてカウンターのメニューを

見ると店主さん左耳難聴の為大きな声で注文をと有りました

縦暖簾にはラ~油入れましょうと何やら黄色い看板のお店の、ニンニク入れましょう・・・見たいな謳い文句(^。^)y-.。o○

しかし此方の方が歴史は古く半世紀を費やしていますね(*^_^*)

カウンターに座り、先ずはスタミナラーメンと半ばら丼と餃子を大きな声で注文はいと大きな声で店主さん

今の筆者の注文は後で店主さんに聞いた通り、常連さんは「定番」と言うだけで通じるように、メニューにもしっかり書いてあります

先客さん一組3人、後客さん2組3人さん、そのうちの一組は常連さんらしく「定番」と注文してました・・・が、すいません餃子終わっちゃいました

・・・と、筆者の注文で終了しちゃったみたいですね($・・)/~~~

暖簾にも有るように此方の売りのラー油が大きな入れ物にどちらの席にも置いてあります、勿論販売もしてますね(●^o^●)

駅からは遠い処に店舗は有るけれど、店内には色んなおつまみ類が貼られていますね~、一度ゆっくり飲みに来たい処ですね

先ずはメインの注文、スタミナラーメンが大凡15分後に目の前に、ちょっと遅い提供は先客さんのメニューを造るのが店主さん、スタッフさん

募集の張り紙が有るも、提供も店主さん一人なので、のんびり待つのが常道です(^。^)y-.。o○

紹介本よりも韮の量が少ないけれど、それは仕方のない事か増量出来れば良かったのですが・・・まあ、これワンコイン500円

なので文句を付けるのは間違いかも(^。^)y-.。o○

韮の青々とした色と豚ひき肉の赤味・・・二種類の豆板醤と一味と鷹の爪をブレンドした餡はほんのりした辛さでした(^。^)y-.。o○

なのでラー油入れましょう・・・と有るようにテーブル上のラー油をスプーンで2杯ほど入れます

程良い辛さに成って筆者の好みに成りましたね、メニューの辛スタミナラーメンでも充分対応できるのかな(^。^)y-.。o○

麺は所謂普通の中華麺で、茹で加減は緩めの茹で加減ですね(*^_^*) タイマーをセットする事も無く麺を指でチェックする店主さん

風情は矢張り麺屋さんと言うのではなく、街の中華屋さんの風情ですね~(^。^)y-.。o○

韮と挽肉をバランスよく食べ進めます、こう言った挽肉は往々にして丼の其処に貯まるので気を付けて頂きます(^。^)y-.。o○

麺の提供から5分小さな餃子が丸いお皿で提供ですね~(@_@;)初めて見る様な餃子です

通常の餃子の半分?否、3分の1くらいのプチ餃子ですね(*^_^*) 餡には薬膳で使われる香辛料が使われてるのは

不思議な後味が残りますね、高麗人参か何かかはよく分かりませんが、印象的な香りですね

そして1分後に半バラ丼が目の前に、差し出されたときに店主さん、上にテーブルのラー油の其処の唐辛子の部分だけをそっと掬って

乗せて召し上がってくださいと上澄みを入れるとすっぱくなるので底の部分だけを・・・と(^。^)y-.。o○

半バラ丼と言うので、提供されるまではバラ肉もぱらぱらっと乗っている程度かと思いましたが、結構乗っていましたね(*^_^*)

ラー油をバラ肉と御飯とを良く混ぜて頂きます(#^.^#) う~ん、中々行けますね・・・旨いです  

「定番」と言うこの3点のメニューでジャスト1000円埼玉のスタミナラーメンの源流堪能させて貰いました(^。^)y-.。o○

ラー油入れましょう・・・あれだけ入れたラー油にもかかわらず、スタミナラーメンのスープすべて飲み干しました

とても美味しい物でした どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

そしてカレーのトーナメント、残念ながら準決勝で敗退しちゃいました・・・が、此処まで残れたのも皆さんの応援のおかげでした

ありがとうございました また機会が有ったら応援を仰ぎたいと思っていますので

その節は宜しくお願いします

       にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

埼玉県さいたま市西区西遊馬343
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺 ののすけ@さいたま市  今回は味噌つけ麺、一周年記念豪華版。

2013年02月08日 05時37分35秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2013年2月7日(木)18時57分~19時23分再訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは大宮に在る之々介(ののすけ)さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒330-0843  埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1‐108‐2アストルB1F

電話番号:048‐674-7600   営業時間:11:30~14:30 17:00~22:00(LO.21:30)

定休日:日曜日・祝日  席数:カウンター6席 テーブル席12席  喫煙:可  駐車場:無

近くにCP沢山あり  最寄駅:JR「大宮駅」徒歩10分   開店日:2011年11月9日

「自然洞麺舗」や「豚野郎」などの人気店で修行を積んだ若き店長が営む注目店。

11月以来の訪問、前回はジム帰りのちょっと遅い時間に自慢の塩ラーメンを頂いたのですが、ラーメンマップ埼玉16にも

紹介されてる、もう一つの自慢の提供麺、味噌つけ麺を頂きに来ました(^。^)y-.。o○

店内に入ると先客さんはいません、店主さんらしき人がレジ横の椅子に腰かけてTVを見ながらスマホを燻らせていました

後客さん暫くして見えて、味噌ラーメン大盛り、食後にライス小を頼んで残るスープの丼に入れて雑炊を味わってました

カウンターからテーブル席を撮った物ですが、上着掛けの有る壁紙もカウンター上の間接照明共々、何気にお洒落ですね

・・・で、先ずは表題の味噌つけ麺を注文すると、無料で大盛りに出来ますがと言う店主さんに、並盛りでも200g位ある

よねなので、並盛で併せて餃子を頼みました(^。^)y-.。o○

今日は店主さん一人体制、前回はマップ本にも載っていた自然洞麺舗や豚野郎で修業をしたという、お若い人&ホールの

女性スタッフの方は居ませんでした(#^.^#)

程無くしてカウンターの筆者の目の前に運ばれてきた餃子は、小振りのデフォながら其の焼き方は筆者の嗜好の真ん中

これらの提供もカウンター越しに上から差し出される物ではなく、わざわざお客の左側から提供される物で、ちゃんと提供

マナーも修業されてる事が伺われますね(^。^)y-.。o○

そしてがっつり太麺・・・と言う訳でもないので、普通10~15分くらい掛る麺茹でも、大凡その時間は半分位での提供ですね

マップ本通りの綺麗な盛り付けの麺皿(#^.^#)そしてつけ汁は以外にもかなり濃厚な物でしたね~(^。^)y-.。o○

開店一周年記念の豪華版、これらのトッピングで700円での提供(^。^)y-.。o○

黒っぽいお盆に乗せられて提供されるので、編集での苦労を慮って、フォトショで抜く事も考えて、バックの色と海苔が

被っちゃってるので、お盆を外してもう一枚   

うん、これなら腕の無い筆者でも綺麗に抜く事が出来るでしょう(^。^)y-.。o○ 

先ずは綺麗に半熟に仕上げてある味玉

    やっぱり綺麗に仕上げてる味玉を見ると

ちゃんと仕事してるなあと思いますね~。自分も偶に家麺造りをしてるので、この何気ない隠れた仕事が良いんです

そして優しい味付けのメンマ、これは出汁で煮込んだ物でしょうかね、醤油は白醤油を使っての物か軟らかめの食感

濃いめのつけ汁にぴったりのメンマですね(^。^)y-.。o○

そして綺麗なデフォを演出してる蒼物は水菜ですね、昨今の野菜高騰の煽りを受けてか若干少なめの盛り付けか

今は乗せるお店も少なくなったナルト、これは汁麺よりもつけ麺の麺上に乗せるは面白いですね

普段何時でも食べられる常用食を目指すお店のコンセプトにもぴったりでっすね(^。^)y-.。o○

そして作り置きしてるのか、若干冷たさが気に成るところでは有りますが、ちゃんと一炙りしてあって脂を落としてある

チャーしゅーが二枚、薄めではありますが味付けもしっかりしてます(#^.^#) 

そして看板にも謳っている自家製麺、つけ汁を絡ませるためか、加水率を若干抑えた物ですね、ゆで上げて汁やつけ汁に

併せた事が伺われる食感の麺ですね、太麺だという事ですが、感覚では中太麺位のカテゴリーに入るでしょうか(#^.^#)

海苔も3枚付いているので何時もの様に巻き巻き(^。^)y-.。o○

かなり濃いめのつけ汁のため、食間に数回お水を補給(^。^)y-.。o○ お隣のお客さんも同じ行為をしてます

食後はカウンターの上に用意されてるスープ割のポットを・・・。

連続して完飲しちゃいましょう・・・スープ

今日も美味しいつけ麺を頂く事に感謝頑張って欲しいお店ですね(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

 今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-108-2 アストル1F
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 天(そら)@さいたま市  初訪問で激辛を食べました(^。^)y-.。o○

2013年01月31日 05時44分37秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2013年1月30日(水)20時21分~20時38分初訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りはさいたま市大宮に在る麺屋・天(そら)さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県さいたま市大宮区下町2-72    電話番号:048-607-6900

営業時間:11:00~04:00(LO04:00)   定休日:不定休   喫煙:不可

席数:2人掛けテーブル3卓  カウンター席13席  アクセス:JR他「大宮駅」7分 「さいたま新都心線駅」徒歩15分

駐車場:無し 近くにCP多数あり

前に行ったののすけさんから程近い此方のお店、自慢はクリーミーな豚骨味噌らしいが(^。^)y-.。o○

無謀にも初訪問で、とんこつ激辛味噌を食べるべく来ました

前回此方のお店の前を通りかかった時はテーブル席で飲んでるお客さんが、結構居たのですが、今日は見えませんね

自動ドアを開けると厨房には二人のスタッフさん、元気な声で迎え入れてくれます、直ぐに右手の券売機でお目当ての

とんこつ激辛味噌を選択、併せて辛葱を探すと×印が点灯してます($・・)/~~~

もうひとつのトッピング味玉を探すも、見つからないので店主さん?らしき人に味玉無いの・・・と。有りますよトッピングの

一番左に・・・と。その時小銭入れから全部の小銭がカウンター下に落ちました広いながら味玉分を直接スタッフさんに

渡します(^。^)y-.。o○見つからないと言った時に素早く、なんなら直接渡して貰っても構いませんよと。

そして辛葱は無いのと聞くと、ちょっと葱を切らしてまして、申し訳御座いませんと。デフォの葱を多くしますねと言う

優しい言葉も貰いました、ありがとうございます(^。^)y-.。o○

カウンターには各種の調味料がそろっていますね、麺屋さんでは意外に珍しいんですよこれだけ並んでるのは

ふっとカウンターの向こうを見れば何と、私が懇意にして貰っている麺屋さんと同じ製麺屋さんの麺箱が有るじゃありませんか

狭山の大進さんの麺はい、そうですそんな会話もそこそこに、何気に早い提供麺、大凡3分での提供です(●^o^●)

目の前にラー油由来のスープと唐辛子の香りがします、スープを一煮たちさせるので、湯気からその熱々度が分かります

見事に良い朱色のスープに仕上がっていますね、削ぎきりの葱の上には一味もたっぷり振りかけられてます(^。^)y-.。o○

デフォからも福吉・極に頗る煮てますね(#^.^#)

そんなスープに具材をよ~く混ぜ混ぜします(^。^)y-.。o○

折角綺麗に盛り付けられた削ぎきりの葱もスープに混ぜます(^。^)y-.。o○

トッピングの味玉も良い飴色の黄身に仕上がっていますね 黄身の濃さも特筆しても良いですね(●^o^●)

   そして麺を一掬い

口に頬張れば、何と何時もの極さんの限定で使われてる麺と一緒じゃありませんか

中太の若干ごわつく感じの食感は、恐らく目隠しをしても言いあてられる物でしょう(#^.^#)

喉の奥に啜りこまない様に気を付けながら、少し戴いた後には大蒜と豆板醤を投入します(^。^)y-.。o○

端から辛い葱をトッピングしようと思っていた筆者、この位の辛さでは満足できません(^_-)-☆

デフォのままでもかなり刺激的な辛さでは有りますが、おろし大蒜と豆板醤投入で、より奥の深い辛味が演出されました

久し振りに辛いラーメンを戴きましたね(●^o^●)

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆ 次回は是非辛葱を切らさない様にお願いしますね

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

埼玉県さいたま市大宮区下町2-72
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺 之々介(ののすけ)@さいたま市大宮区 ラーメンマップ埼玉16P10掲載のお店!

2012年11月15日 08時53分33秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2012年11月14日(水)21時14分~21時29分初訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは大宮に在る之々介(ののすけ)さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒330-0843  埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1‐108‐2アストルB1F

電話番号:048‐674-7600   営業時間:11:30~14:30 17:00~22:00(LO.21:30)

定休日:日曜日・祝日  席数:カウンター6席 テーブル席12席  喫煙:可  駐車場:無

近くにCP沢山あり  最寄駅:JR「大宮駅」徒歩10分   開店日:2011年11月9日

「自然洞麺舗」や「豚野郎」などの人気店で修行を積んだ若き店長が営む注目店。

先日出たラーメンマップ埼玉16の一番最初のページに掲載されてるお店、既に一年は経っているけれど、筆者の未食

日常食として飽きのこない自然な味わいの一杯を目指していると言う、コンセプトのお店、筆者の嗜好に嵌まりますね

目指すお店のかなり手前に車を停めた事を後悔しながら、お店に着くとすぐ隣にCP有りましたね( ^^) _U~~

駅から離れたとなりのCPの方が格安なのは誰にでも分かるので・・・。因みに麺食後のCP代は300円掛りました

   1周年記念サービスで店内に案内されてる味噌つけ麺

750円の処700円と有るように、一年と新しいだけではなく綺麗な作りの店舗になっていますね

Tシャツとこちらの看板に有るように、マップや紹介本では「ののすけ」とひらがな表記ですが拘り有るような

漢字になっています(^。^)y-.。o○  店内に先客さんお一人、ワールドカップ予選を見ながら、ビールを

呑みながらPCを弄っています(●^o^●)

既にメニューを見るまでも無く、決めていた塩らーめんを味玉トッピングで注文(^。^)y-.。o○カウンターも白で壁も

綺麗な壁紙と、カウンター上のライトも透かし模様が浮き出た凝った照明になっています(●^o^●)

昼夜問わず麺は何時でも大盛りはサービス、そしてランチ時はおにぎりが一つサービスで付きます(^。^)y-.。o○

一周年記念で盛り沢山のトッピングが乗った、普段は750円で提供してる味噌つけ麺も700円での提供となっています

本日のお薦めメニューはハワイとボードでと言う事で、今日は辛つけ麺の提供になっていますね中辛・大辛有ります

店主さんとその奥さまか年配の方と、店長さんと本でも紹介されてる若い人は後片付けに入っています

程なくして運ばれてきた注文の品は、澄んだげんこつ・鶏ガラ・モミジ・豚足を使った滋味深い清湯スープ(^。^)y-.。o○

それらを10時間かけて炊いたスープに鰹・宗田節などの魚介を併せたWスープですが、さらりとしてて日常食としても

充分堪能できる代物ですね、お店の店内の白を基調とした作りともマッチしています(*^_^*)

デフォでのトッピング材は基本に忠実に作られたバラロールのチャーシュー、見た目よりもしっかりした味付けがされて

ますね(^。^)y-.。o○

脇を固める緑色は水菜の葉の部分が多いものです、清湯スープと塩味のスープには相性抜群で有る事は最早疑いの

無い処(●^o^●)

   そして紅一点の朱色も綺麗なナルト(#^.^#)

塩らーめんで見る事は多くは無いけれど合っていますねこのスープとこの麺のポリシーに

そして敢えて写真面を考えて頼んだトッピングの味玉は半切にする一仕事、これは混んでる時でも提供してるみたいです

   よほど拘って入手してるのか黄身の色が鮮やかな黄色になってますね

本来ならばもう少し半熟度が有った方が好みですが、色合いはこちらの方が様に成りますね(^。^)y-.。o○

自慢の自家製麺は太麺も細麺も選べますが、塩スープのラーメンのセオリー通りそのままの細麺提供で(*^_^*)

かなりの縮れ具合で、塩の滋味深いスープを邪魔することなくそれらを持ち上げてくれます、自家製麺ならではの

提供の拘りが随所に見て取れますね(^。^)y-.。o○

久し振りに本格的な塩の清湯スープを充分堪能する事が出来ました(^。^)y-.。o○

清潔感が有る店内と何よりも元気な挨拶と接客には感心しますね、今年は幾らか端麗のスープの巻き返しと言ってほしい

ので、頑張ってほしいお店です(#^.^#)

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-108-2 アストル1F
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処 ほん田 niji@さいたま市  東京の人気店の4号店が大宮に進出!

2012年11月08日 08時42分33秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2012年11月7日(水)21時13分~21時28分初訪問  

麺天坊・鉄骨スープ拘りの麺屋さん巡りは「ほんだ」4号店の麺処 ほんだ nijiさんです(^。^)y-.。o○

住所:〒330-0854  埼玉県さいたま市大宮区桜木町2‐324‐1  電話番号:048‐642-1575

営業時間:11:30~15:00  18:00~23:00   定休日:年中無休

席数:カウンター席14席  テーブル席4席   喫煙:不可  最寄駅:JR「大宮駅」徒歩7分

駐車場:無し(近くにCP多数あり)   開店日:2012年3月13日  ラーメンマップ埼玉16 P14下段掲載店

麺処 ほん田オフィシャルサイト     店主さんのブログ

さて本日木曜日は、ジムのメンテナンス定休日の為、この日(水曜日は)思いっきりハードにトレーニング(^。^)y-.。o○

麺屋さん訪問21時を過ぎてしまいました( ^^) _U~~22時を過ぎての飲食は御法度なので、ギリギリ訪問です

実は3月のオープン以来気にはなっていたお店なのですが、終ぞ訪れる機会に恵まれず、今日に至りました(#^.^#)

こちらはここ数年俄かに激戦区になった感が有る地域、お向かいには超人気店が有りまして、手前には(駅からすると

このお店の向こう側)にも店舗をリニューアルした新店舗があります・・こちらもマップに掲載されてるので近いうちに

入口右の券売機で、基本のあっさり系から、豊潤鶏だし塩らーめん¥700を一ぽちします、コの字になったカウンターの

奥に座ると、女性店員さんがチャーシューとメンマを選ぶよう、そのメニューを持って来てくれます、勿論元気な挨拶と

お水も一緒でした(^。^)y-.。o○

   チャーシューはこちらの定番ローストポークの風合いの有る物と

バラ肉を、そしちぇメンマは極細を頼みました、当店の人気の組み合わせと概ね一緒の物になってます(#^.^#)

店内やRDBにも有った今月の限定のカレーラーメンにも食指が動きましたが、初訪故、定番を頼みます

  さてカウンターの様子から女性一人でも気軽に

入れそうなお店だなあと思っていたら、提供麺を待つ間にもそんな女性客が何人か見えましたね、矢張り

そうこうしてるうちに先ずは別皿での提供、トッピングのチャーシューとメンマそれと海苔がのった小皿が運ばれてきます

結構この時点で、炭で炙られたと言う定番のチャーシューが香ばしい香りを放っています(^。^)y-.。o○

見た目も正しくローストポークの様な風情をしていますね美味しそうですね、カウンターに有る蘊蓄にも、その香ばしい

チャーシューのお薦め度が伺われますね~(#^.^#)

貝割れ大根が乗ったトッピングの小皿の盛り付けも、綺麗で女性の心を掴みそうな井出たちです(^。^)y-.。o○

そして直ぐに熱々ですから、気をつけて下さいと深鉢タイプの丼が運ばれてきますが、綺麗な清湯のスープに塩の定番

極細麺が盛りつけされてます、上には繊細な仕事を感じさせる綺麗な白髪葱と水菜の茎を中心とした青菜の彩り(●^o^●)

綺麗に盛られた白髪葱の上には彩りを考えたパプリカ粉でしょうか、白で統一されたスープと麺に赤と緑が綺麗です

若干26歳の店主さん4店舗を構える事だけありますね(^_-)-☆

塩好き細麺好きには堪らない画ですね(^。^)y-.。o○これなら夜でも安心と想わせるデフォの画です

まあ、しっかりとしと鶏出汁が効いてる事は勿論言うまでも有りませんが(#^.^#)

極細の自家製麺を先ずはそのまま戴きますが、美味しいですね~(^。^)y-.。o○

鶏に有りがちな、物足りなさが無くしっかりお出汁感を有って、最後までこのかけラーメンの状態でも戴けそうです

で、何口か食べてからトッピングの具材を全て乗せて完成品を作ります(●^o^●)

2種類のチャーシューが乗ってこの値段はCP的に良いですね~(^。^)y-.。o○

そして、今さらなので有りますがniji と言う店名は午前2時だったのですね・・と、今さらながら気付きました

大きなほん田の看板の横に有る数字・・25がそれだったと( ^^) _U~~いや、これも計算が合わない

リユース箸にしてはこちらも、細麺を巧みに扱えるようなギザギザが入っている物でした

初訪のマナーとして今日もスープ、完飲してしまいました(^。^)y-.。o○

因みに筆者がこちらのお店を出て、斜向かいのお店を見ると21時過ぎにも関わらず、外待ちが出来てましたね、人気

ですね~流石に

どうも御馳走様でした次回は濃厚系を食べに伺います(^_-)-☆

      にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-324-1
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家 宮前店@さいたま市  朝ラーメン頂きました(*^_^*)

2012年08月15日 08時01分52秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2012年8月15日(水)6時21分~6時32分再訪  

麺天坊・鉄骨スープ、今日の拘りの麺屋さん巡りは山岡家さん さいたま宮前店さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒331-0046 埼玉県さいたま市西区宮前733‐1   TEL:048-622‐8266

営業時間:24時間営業   定休日:無休   席数:カウンター15席 6人掛けテーブル3 座敷6人掛け3

喫煙:可 カウンター席のみ禁煙・ランチタイムは全席禁煙  駐車場:有(共同の広い駐車場)

オフィシャルサイト

7月2日以来の再訪(^。^)y-.。o○今日は朝ラーメンの為に来ました、5時から11時までやってるので訪問の機会は

時を選ばないので来やすいですね唯、丸亀さんの様に店舗が多くないのでちょっとを走らせないといけないのが

朝の6時にも関わらず共同駐車場は結構な車で賑わっていますね(^。^)y-.。o○ 概ねお隣のマックを目指す車が

若干多いように思えますがさて店内には先客さんお一人とカウンターには、先客さんの食べたトレイに丼がそのまま

そして券売機で購入してカウンターに差し出すと、後客さんのグループ来ました、早めに写真撮って正解

此方の券売機液晶モニターで色々組み替えられるようになっているのか、この時間は朝ラーメンのボタンもちゃんと

用意されてます(#^.^#)是は個人のお店では中々設置できない代物ですね

カウンター上には携帯会員の募集のあれこれ、無料入会するとお得な情報が貰えるようになっています(*^_^*)

餃子無料クーポン配信は!そそられますね(^。^)y-.。o○あとお得な注文方法なども有るそうですよ

そうこうしてる内に目の前に差し出される朝ラーメン、味は塩オンリーですが、其れも良く考えられてるのでしょう

HPでは丸ごとの梅干しが乗っていましたが、こちらは練り梅が海苔に乗っています、丸ごとよりもスープに溶かし易い

ので此方の方が有り難いかも

スープはHPよりも白濁して豚骨が香りますね、豚骨苦手な筆者でも充分美味しく頂けるスープです(^。^)y-.。o○

生姜の香りがマイルドにしてるのでしょうか食べ易いですね(●^o^●)

トッピングはシンプルに万能葱とチャーシュー、そして練り梅を乗せた海苔。

麺は黄色い細麺で茹で方は、何も言わないけれど硬めの茹で加減ですね(●^o^●)

麺量も130前後のグラム数だと思うけど、是は確認してませんが、朝のラーメンとしては丁度良い量ですね(^。^)y-.。o○

券売機も2度目となれば慣れた・・・と言うか、この時間はシンプルな画面だったので(^。^)y-.。o○

豚骨臭も今回は余り感じる事が無かったので、朝ラーメン美味しく頂く事が出来ました

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福籠(ふくろう)@さいたま市  羅麺家 匠が完全リニューアル

2012年07月20日 07時47分54秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2012年7月19日(木)13時17分~13時33分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺家さん巡りは先程完全リニューアルした福籠さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-10-12  電話:048-831-0403

定休日:日曜日  席数:カウンター11席 小上がり6人掛け×2  喫煙:不可

最寄駅:JR東北本線・宇都宮線他「浦和駅」西口依り徒歩7分 ロイヤルパインズホテル裏市役所通り

駐車場:無 裏にCP有  開店日:2012年6月3日

羅麺家 匠時代は何度か脚を運んで、先日完全リニューアルした此方のレポを見る度に、石焼きチャーシューの画に

惚れまして、どうしても伺いたいと思って居たお店で、本日実現(^。^)y-.。o○

先客さんは一名、コの字のカウンターの奥に、そして入口の券売機には筆者と同時にCPに車を停め、同時に入店

そのお客さん2人、券売機で悪戦苦闘してます、つけ麺を大盛りで注文したくて、お店の方に聴いてました(^。^)y-.。o○

此方の昔からの(店名・営業場所も違うお店)常連さんに依ると、お店の名前を変える度に、提供麺も違い完全に別な

お店としてリニューアルする度に自家製麺も美味しくなり、かなり進化してると言う、実際筆者も前回の匠時代よりも

太くなってもちもちになった自家製麺は、更に美味しくなったと実感。店内はレイアウトはそのままで初訪と言うには違和感

が有る物ですが(^。^)y-.。o○一層暗く、シックに成った感じがしますね、概ねRDBのお写真はその暗さで皆ブレブレの

写真に成っていました、コンデジか携帯位で撮った物でしょうが (-。-)y-゜゜゜

券売機で石焼チャーシューメン・並を購入すると、予め先客さんと隣り合わせにならない様に、お水のグラスが置かれていました

筆者は道路側に用意されてるので、若干外の光が入ってきます(#^.^#)

店名の効能・・・中々凝っていますね(^。^)y-.。o○店名にも効能が有り、この中華そばを食せば、苦労知らずで幸福に

成るそうです・・・幸せ薄い(笑)筆者にぴったりな中華そばですねもっと幸せに成りたいです

カウンターにはなお茶目な楊枝入れや窓際には、どこぞのお土産かアジアンテーストな置物が有ります

以前の匠時代もスープや自家製麺の蘊蓄、化調に頼らない無化調の拘りの蘊蓄が貼って有りました(^。^)y-.。o○

で、先客さんのつけ麺よりも早い提供の、筆者の石焼チャーシューメンが運ばれてきました

6枚のチャーシューと青菜のみのシンプルな麺ですね(^。^)y-.。o○かなりの油が表面を覆っています、ラードと鶏油

でしょうかねこの表面を覆う、油のおかげで食べ終わるまでそのスープは熱々で頂けます(#^.^#)

スープは鶏ガラメインの醤油スープでしょうか、癖のない進化する店主の思惑通りかどうかはわかりませんが、何気に

昔懐かしい味ですね、原点回帰といった処なのでしょうか拘れば拘るほど原点に戻る様な(^。^)y-.。o○

今流行りのとろとろの煮豚では無く、本物の焼豚を目指して、ネーミングも石焼チャーシューとしたのでしょうが、噛めば

噛むほどに肉の食感と共に豚の旨味が出てきます、昔の様に廻りを食紅を混ぜたたれで漬け焼きすれば

40数年前に食べた、中国人の方の経営する料理店の物を彷彿とさせてくれるでしょう和食上がりの店主さんは

筆者よりもかなりお若いけれど、原体験に有ったか、今流行のトロトロだけのチャーシューに物申す事が有るのかと

そんなチャーシューの出来でした(^。^)y-.。o○

持ち上げた麺の写真よりも数段太い実感の麺、確かに前回訪れた時の自家製麺よりも進化してます(筆者の嗜好では)

写真よりも本物の方が存在感有りますね、その麺を絡ませるスープは、表面を覆う油の熱さでコーティングしながら戴くので

風味も塩見も強い物の、何ら嫌みの有る物では無いので喉越しも良く、するするっと入っていきますね(^。^)y-.。o○

基本の中華そばと、自慢のチャーシューを載せた麺の汁麺とつけ麺という、決して多い選択肢では無いメニュー。

その為に次は何を食べようかそんなワクワクした気持ちは湧きあがらないけど、美味しい醤油ラーメンを食べたいと

思ったら、佐野の名店や白河のとら食堂で修行したお店。同様脚を運びたくなるお店の一つと言えるでしょう

廻りの焼かれてる処はとても美味しく、これぞチャーシューと言う物で、6枚と筆者には過剰かと思われたけど

もう少し食べたいチャーシュー・・・と心から思いましたね、美味しいです

ラーメンとは熱々で戴く物(#^.^#)もちもちの木というお店程でも有りませんが、最後の最後まで熱々のスープ。

完飲するのも苦労しました(*^_^*)この綺麗な油玉にみられるように美味しいスープ充分堪能しました

リニューアルする度に、過去の名前も提供麺も変える、店主さんの心意気を感じる逸品でした(*^_^*)

どうも御馳走様でした  また来ますね(^_-)-☆

      にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします     

埼玉県さいたま市浦和区仲町2-10-12

なんでも!!ブログトーナメント - ゲームブログ村
なんでも!!ブログトーナメント久し振りに準決勝まで勝ち残りました(*^_^*)応援宜しく

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家 さいたま宮前店@さいたま市 初訪問

2012年07月04日 12時42分56秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2012年7月2日(月)18時07分~18時28分初訪  

麺天坊・鉄骨スープ、今日の拘りの麺屋さん巡りは山岡家さん さいたま宮前店さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒331-0046 埼玉県さいたま市西区宮前733‐1   TEL:048-622‐8266

営業時間:24時間営業   定休日:無休   席数:カウンター15席 6人掛けテーブル3 座敷6人掛け3

喫煙:可 カウンター席のみ禁煙・ランチタイムは全席禁煙  駐車場:有(共同の広い駐車場)

オフィシャルサイト

何処の国道を走っていてもあの目立つ看板は目に付きます、と言っても今日が初訪(^。^)y-.。o○

たまに横浜家系と間違えてる人がいるけれども、家系とは別物で本社は札幌、一号店は茨城・牛久とちょっと変わってます

中には先客さん3名カウンターにいます、ちょっと最初では分かりにくい券売機に向かい、辛い葱が食べたいので

味噌で辛葱をポチっと(^。^)y-.。o○後で店員さんに聞いたら辛葱を注文して葱増しを押せばそのまま辛味の白髪が

トッピングされる仕組みですね。

お店の蘊蓄では初めてのお客さんは普通を選んでと有りましたが、券売機での注文に成るので筆者は、初訪にも拘らず

味・濃いめ、脂・多め、麺の辛さは硬めを選びました(^。^)y-.。o○

カウンターに着くと、お水はセルフだと言うので、券売機の横のウォータークーラーで

序に味玉のトッピングと餃子を注文しましたが、ラッキーな事に230円の期間限定の設定になってました(*^_^*)

右手には仕切りのある座敷とテーブル席、真中を店員さんが通るようになっています、昔の牛丼の吉野家さんの様な

作りですね(^。^)y-.。o○ 店内は結構豚骨と醤油だれの臭いがします、豚骨臭苦手な人は無理かもしれませんね

そうこうするうちに目の前に注文の辛葱味噌ラーメンが運ばれてきました(^。^)y-.。o○

見た目は嗜好の真中です。

葱の色は良い感じですが・・・いけませんねこれは完全に普通の茹で卵です。久し振りに観ましたね

半熟の仕事をしていない味付け玉子(;一_一)80円と味玉にしてはリーズナブルと、思いましたがこの茹で卵では

80円は高過ぎますね、前にこのような普通の茹でた玉子出てきた、お店は50円でした(-。-)y-゜゜゜

麺はこちらの自慢の自家製麺らしいが、これも好き嫌いが分かれるとこでしょうかね

太麺のそれは程良い黄色のストレート麺、これはこちらのリユース箸では中々持ち上げ難いですね(^。^)y-.。o○

白髪もパートのおばさんが何本も機械にかけて切ってますね、ちょっと太めの白髪葱、もう少し細いほうが好みです

う~ん(;一_一)誠に残念な味玉    そしてちょっと遅れて運ばれてきた餃子230円ならCP的にも良いですが

通常320円と言う事になれば、ちょっとお高い感じですね、味は餡は幸楽苑の餃子と大差ないですが、中迄熱々でした

スープの種類も結構あるので、色々楽しめそうですが、混んでる時間帯は遠慮したいところですが

朝ラーメンなんて言うメニューもあるので食指は動きますね(^。^)y-.。o○

流石に完飲する事は有りませんでしたが、どうも御馳走様でした

       にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック、宜しくお願いします       

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポレポレ食堂@さいたま市 本格佐野ラーメン

2012年06月06日 05時36分54秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2012年6月3日(日)13時57分~14時35分初訪  

麺天坊・鉄骨スープ、今日の拘りの麺屋さん巡りは、マップ15のP52に在る「ポレポレ食堂」さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県さいたま市南区南浦和2-12-19    電話:948-883-4080

営業時間:17:30~24:00 土日 11:30~14:30 17:30~24:00   定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)

席数:カウンター9席 テーブル席4席   駐車場:無(駅近にCP有)   喫煙:昼のみ禁煙   麺量:180g

最寄駅:JR京浜東北線南浦和より徒歩10分

今日は埼玉ラーメンマップ15で紹介されてるお店佐野ラーメンを食べたくなりまして来ました「ポレポレ食堂」さんです

店名のポレポレとはスワヒリ語で「のんびり」とか「ゆっくり」と言う意味だそうです、訪れた際はどうぞゆっくりして行って

下さいと言う店主さんの拘りですね(^。^)y-.。o○

派手な看板も乃錬も無いので、ともすれば通り過ぎてしまうかもしれないそのお店、入店すると入口のテーブル席に

学生らしい若者たちが3人、ラーメンセットと親子丼を食べていました、テーブル席は其れだけなので奥へ行きます

    奥まで続くそのカウンターは、手前に対面の席が有り

続いてるカウンターだけど実質テーブル席の面持ち、一旦は奥のカウンターに座ろうと思ったけど、そのテーブル席もどき

に席を移して傍らに有る、メニューに暫し目をやると、店員さんがお絞りとお水を差し出してくらました(^。^)y-.。o○

平日は夜のみの営業で街のバーを彷彿とするカウンターのお酒群(^。^)y-.。o○  その横のボードに本日のおすすめ

あります・・・が、連れも筆者もお目当ては佐野ラーメンです

    後客の女性の方はお一人訪問、実はドアの札もクローズド

に女性店員さんが替えたのにも関らず、大丈夫ですかと言いながら本日の、焼き魚定食を注文してました

因みにアコウダイの粕漬けでしたね、チョイスは(^。^)y-.。o○

で、注文はメニューに有る佐野ラーメン・醤油を連れが、そして筆者がラーメンセットを醤油ラーメンを塩に替えて貰いました

こじんまりとした店内は綺麗なお花がカウンターに置かれて、中々お洒落な空間ですね(^。^)y-.。o○

そうこうするうちに運ばれて来たのは、先ずは筆者のラーメンセット 大きめの羽根付餃子が3個とサラダが付いてます

大きなバラロールのチャーシューと半切された味付け玉子、カイワレ大根と此処までは塩の定番となる様な画ですが

珍しい事にブロッコリーも載っています、味付けは塩スープを邪魔しないマイルドな味付け

其れはメンマにも表れています、出汁でじっくり煮込まれた、コリコリの食感はとても美味しい物でした(^。^)y-.。o○

チャーシューもバラロールの基本に忠実に作られていて、噛み応えも充分ある代物でしたね(^。^)y-.。o○

そして3個の餃子も餡がしっかり入っていて、食べ応え有るのでサラダは連れにシェアしました

テフロンのフライパンの羽根の焼き目が食欲をそそりますね~

連れ曰くサラダも量的に充分満足出来る物だったと(^。^)y-.。o○

続いてきた佐野の名品、醤油らーめんも美味しそうで、しっかりブロッコリーも乗ってます、コリッとしてて美味しいですよ

何と言っても佐野を語る上で忘れてはならない物に、麺もそうですが、このスープですね(^。^)y-.。o○

普通は円やかな醤油を頼む処ですが、滋味深い塩も中々侮れ無い逸品です。

この澄んだスープは勿論完飲しましたが・・・撮るのは忘れてましたね・・・で勿論忘れてはならないのが

青竹で打たれる手打ち麺、太さも疎らな縮れ具合(*^_^*) 麺量も180グラムと多いのでボリューム有ります

この不揃いの縮れ麺、ファンも沢山いる優れものです

お箸で持ちあげるのも中々苦労するほど、麺同士が絡んでます、勿論一度適量持ちあげれば、円やかなスープも

滋味深いスープをも良く持ち上げてくれます(^。^)y-.。o○

もちもち感が良く伝わるワンショットですね(^。^)y-.。o○ 自画自賛では有りますが

近くにある、同じ佐野ラーメンのお店「たかの」さんにも帰りに前を通ったら数人並んでました、そちらも依然人気で

良かったですね(*^_^*)

・・・と言う訳で今日も美味しい麺屋さんに出会えて感謝です

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック宜しくお願いします     

埼玉県さいたま市南区南浦和2-12-19
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格中国料理 長秀龍 三号店@ふじみ野市

2012年03月24日 20時34分48秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2012年3月20日14:09分~14:44分初訪  

麺天坊・鉄骨スープ拘りの麺屋さん巡りはふじみ野市に在る「長秀龍」三号店さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県ふじみ野市上福岡2‐26‐23  電話:049‐261-7549  営業時間11:00~翌3:00

駐車場:10数台分あり  最寄駅:東武東上線「上福岡駅」徒歩12分  禁煙・喫煙:分煙

常盤台に本店 新座に2号店  中国人の経営するお店  長秀龍(チョウシュウロウ)

こちらのお店は何時も気に成っていたお店で、昨年のラーメン本でも坦々麺のお店として紹介されてました(^。^)y-.。o○

その種類は豊富で何種類も有りますね、そして普通の坦々麺はワンコインと言うリーズナブルな金額設定で、お昼の

金額が1000円以下のサラリーマンで賑わっています

こちらの場所も過去に色んな店舗が出来ては閉店して、このお店になったからは数年経ちます、何時も駐車場には

お昼時しか車が停まってるのを観た事が無かったのですが、14:00を過ぎたこの時間でも店内は半分以上の賑わい

見ると店舗横の路地が裏の道路に通じているので、歩いて見える近所のお客さん一杯いましたね

何と言っても、あらゆる金額設定がリーズナブルの一事に付きます(^。^)y-.。o○

この日は初夏を思わせる様なぽかぽかした陽気で、ビールが欲しいですね~

・・・と言っても何時も、真冬でもビールは必需品なのですが(*^_^*)     で先ずはおつまみの白身魚の

黒胡椒炒めを注文

自慢の坦々麺を何にするか、想い巡らせつつ喉を潤しながら暫し待つ事にしましょうか(*^_^*)

セットメニューも豊富で、麺を注文するとミニチャーハンとかも100円で食べられます(最も食べログ等では頗る評判は

宜しくは有りませんが(T_T)/~~~)まあ、筆者に言わせるとたかだか100円で何を期待してるのか、甚だ疑問ですが

そうこうするうちに先ずは白身魚の黒胡椒炒めが運ばれて来ました(^。^)y-.。o○

この金額設定とお味は味仙園や東海閣と同じで、是は旨い!と言う程でも無く、無難な美味しさと言う表現が一番しっくり

来ますね(*^_^*)こちらの白身はどうやら鱸の様ですが、味付けはさっぱりしたもので、肴に下味等を施してないので

黒胡椒の風味が際立っています。

付け合わせの人参・玉葱・ピーマンも小口切りにしたあるので、食べ難いですね(T_T)/~~~、スプーンとか在ると

助かるのだが・・・。

こちらの自慢の坦々麺は500円のワンコインで、何処でも見る様なデフォとは若干違いますね

野菜たっぷりの餡かけ坦々麺の様ですね。

ビールの  つまみとしてはもう少し濃いめの味付けが良いのかなと思うけど、これもやっぱり中国の方の味付け

なのかな~東海閣もそうだったし(^。^)y-.。o○

麺の辛さの調整、辛1から辛3まで50円づつ上がっているけど、この設定はが付くような設定ですね(T_T)/~~~

最も結果的に筆者はノーマルの辛さで充分だったけど。

で、お姉さんを呼んでメインの坦々麺を注文ですが、お勧めの長秀龍坦々麺¥650を注文しました(*^_^*) 

で、運ばれて来たお勧めの長秀龍坦々麺は大きな丼ですね(*_*;  まるで洗面器の様と言ってたブロガーさん居ましたが

正にその形容は言い得て妙ですね(^。^)y-.。o○

麺は所謂玉子繋ぎの潅水多めの中華麺、これ位の麺じゃないとこの坦々は駄目ですね、負けちゃいます。

初めは左程でも無いと思って居た辛さもラー油と中国山椒の辛さが、食べ進める内に徐々に際立って来ます(-_-メ)

具材は先の注文の白身魚の黒胡椒炒め同様に小さいサイの目に切られた野菜たち、こちらは蓮華で掬いながら食べます

口コミでは余り芳しくない評判もあるが、概ねリーズナブルで種類も多いので利用するお客さんも沢山いるのも事実で

筆者も再訪は大いにありますね、評判の宜しく無い100円ミニチャーハン共々、未だ未だ魅力的なメニュー在るので

ミニ丼・ライス+焼き餃子も魅力的なので次回はそちらを頼んでみたいですね(^。^)y-.。o○

月曜日と金曜日にやっている390祭りなるメニューも面白いですね(^。^)y-.。o○

初訪で色んな発見が有ると嬉しい物です。

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

   にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺 弐☆”屋@さいたま市

2011年09月23日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2011年9月23日(金)18:03分再訪

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りはさいたま市北区日進町2‐1127

小池ビル1Fに在る「つけ麺 弐☆”屋」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:048‐664-5530  営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00  定休日:水曜日

席数:カウンター10席  喫煙:不可  最寄駅:JR川越線「日進駅」 徒歩1分

昨年の11月18日以来、2度目の訪問、ラーメンマップ埼玉14にて初見参の期待の新店舗紹介!P11に掲載のお店!

屋号からも解る様に数種類の煮干しに凝っているお店で、煮干し好きには堪らない存在でしょう(#^.^#)

勿論筆者もその一人の訳だが、同じ煮干しを売りにしてる、永福町系・大勝軒の感じとはまた違った趣が有ります

筆者が訪れた時はカウンターの6割くらいが埋まっていた状態、その後出入りを繰り返し退店までも粗同じ状態でした(*_*)

初めての訪問時も大体同じ状態でしたので、夜の部は外待ちの心配はないですね!

もうすっかり県内ではこちらのウィットに富んだ店名も認知されて、誰もが知る事となっていますが。

この店名・看板、何時見ても関心します。これが普通に「煮干し屋」だとこれだけの人気になっただろうか?と思います(*^_^*)

入口の長暖簾が若干草臥れてる感、拭えないけど小さなカウンターの活気からこれもまた仕方がない事か?

で、引き戸を開けると右側に券売機あり。前回の記憶はあまりないけど・・・。今日は何とも注文のボタンが見つかり難い

前回が売りの濃厚煮干しつけ麺を食べたので、今回は濃厚煮干しそば・並盛を食べたく。ボタンを押そうと探したが・・・。

何とも表示が薄くなってるので見つけにくいです(T_T)/~~~つけ麺・中華蕎麦・濃厚煮干しそばが羅列されてるので

その点でも、探し難いですね余程の常連さんでなければ直ぐに注文のボタンを探す事は出来ないです~。

一番奥に座り、カウンターに券を置くと、気持ちのいい声と共に冷水が運ばれて来ます。

カウンターにはこんな物も置かれていますが、煮干しを堪能すべく

来るお客さん、前回・今回も又頼む声は聞こえませんね(*^_^*)

まあ、当たり前と言えば当たり前なのですが。

今日の注文の麺は中華蕎麦同様細麺での提供!矢張り太麺を食べに来るお客さんの数が圧倒的に多いですね

そうこうしてる内に麺茹で3,4分の汁麺が目の前に置かれます

テボで湯気通しされたほうれん草を最後にトッピングされる注文の麺は、写真で見る印象よりかなりの細麺感有ります。

筆者の想像してた物とは若干違いが有りました。

良く煮込まれた極太のメンマは向こう三軒両隣までも響き渡る様な食感が有り、チャーシューは小振りながら2枚最後の

スモーク感が有り、煮豚の物足りなさは無く濃いめの味付けも、ほんのり甘いので嗜好の範疇の正にど真ん中ですね(*_*;

鳴門とネギも良い感じのトッピングの風情を醸し出してます(*^_^*)

で、問題なのがこの細麺・・・揉麺の様に(または伸びたそう麺)筆者的にはかなり物足りない麺ですね。

少し縮らせた方が範疇に入る存在になりますが・・・そこは嗜好のブログなので自己判断を仰ぐ所ですが

矢張り前回食べたのつけ麺の方が良いかも知れない(●^o^●)ですね。筆者的には。

こちらのつけ麺はオープンして間もない訪問の写真故、今のデフォ写と若干違っているかもしれません(T_T)/~~~

今日の汁麺は、流石に九十九里のカタクチイワシをメインに数種類の煮干しをブレンドして店主が作ったスープ故。

筆者も完飲する程の美味しさ。

勿論完食した事は言うまでも無いが!何か物足りなさを感じたのは事実。

なので今日も地元のコンビニの罠にまんまと嵌ってしまった筆者でした(-。-)y-゜゜゜

ナポレオンブランデーの風味の正に大人・男のプリンでした(●^o^●)

たっぷり楽しめる量でした!!

弐☆”屋さん、どうも御馳走様でした!!また、来ますね(^_-)-☆人気ブログランキングへ応援お願いします  

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庵悟@さいたま市

2011年09月19日 17時08分20秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2011年9月19日(月)14:38分初訪

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りはさいたま市南区文蔵2‐30‐5に在る「庵悟」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:11:00~16:00  定休日:火曜日☞木曜日  席数:カウンター8席 テーブル席1(2人用)  喫煙:不可

最寄駅:JR京浜東北線 武蔵野線「南浦和駅」  徒歩10分  駐車場:なし  開店日:2010年7月29日

埼玉ラーメンマップ14で、新店としてP16に掲載されてるお店

こちらの店主・上沼祐一さんは鴻巣に在る行列店・次念序の四代目店長を務めてたらしい(*^_^*)

その勢いは左程では無くなった感が有る昨今だが、未だにラーメン界を席巻している、動物魚介の濃厚スープに、超極太麺

の所謂、濃厚インパクト系と称される一連のスープ&ラーメンこちらの店主さんもそれらの波に強く感化されての独立。

坂戸・元気屋さんほどの若さでは無いが、他の店主さんが羨ましがる程の若さ!

店舗前の長椅子や灰皿からも容易に行列を想像させる店構え。筆者訪問の時間から、すでにそのピークは過ぎてます。

勿論、その訪問故の筆者の計算で有るのだが・・・。瓶ビール600円と言う若干高い設定も下調べ済み(*^_^*)

入店するとテーブル席は乳飲み子を抱えた御夫婦、カウンターも6席ほど埋まってました。

 

厨房は店主さんと御母さんらしい女性と2人体制ですね、まあ、カウンター8席メインならば充分でしょう。

厨房側はカウンター越しの客席よりも若干高い作りになってますね、是は鴻巣の修業店と似てますね。やっぱり(*^_^*)

 

メニューに在る様に、マップ本やRDBの金額設定とは違う金額になっていますね、次念序もそうだったように、自家製麺の

体制が出来てのコストダウンか?このメニューに有る金額は次念序と大体同じになっています(#^.^#)

例を揚げればつけめん800円から750円、あつもり800円から750円、辛つけ850円から800円、辛あつ850円から800円

・・・と言う具合になっていますね 女性限定のミニつけ麺や、麺量少なめには味玉のトッピングサービス。

そう、筆者も端からビールを飲みたいと思う一心ででの訪問なので(*^_^*)食券を渡す時に麺を少なめコールです。

でお母さん?に依って運ばれて来たのがの写真の一枚(●^o^●)

摘まみは短冊状とサイコロ状の中間くらいのデフォのチャーシュー、たれが薄っすら掛けられたメンマ。上には多めのネギ微塵。

こちらのチャーシューその物は薄い味付けで、後のつけ汁のチャーシューと同じ物なのですが、チャーシュー本来の

味を堪能するなら、単品で食べるのがベストですね。つけ汁は極めて濃いめの味付けなので、中のメンマも、チャーシューも

所謂剛麺の極太麺の箸休め的な意味合いになってますね、全く鴻巣・次念序と同じですね(^0_0^)

先客の半分は筆者が入った時は未だ、配ぜん前だったので、かなりの茹で時間ですね。

立て続けにつけ汁と麺の出来上がりコールの訳だが、捬瞰気味に撮ってもマップの様な写真にはなりませんね!

多分開店時よりはスープの粘度が緩くなったのでしょう?

見えなくなってはいますが、短冊状のチャーシュー、メンマ、もちもちっとした鳴門が入っています(#^.^#)

筆者よりも早い訪問の同僚情報でも有る様に、かなりしょっぱ目のつけ汁です。ビールを注文したので、セルフのお水

を用意して無かったけど、直ぐに後ろの冷水機のお水を頂きます(*^_^*)

浅草開花楼から自家製麺になった次念序宜しく、正しくデフォでのビジュアルはそっくりですね(^0_0^)

次念序には、海藻が練り込んで有るとの事ですが、筆者の駄舌では確認できませんね普通の全粒粉みたいです。

かなりの食感を残す極太麺は、筆者注文の麺少なめですが。

充分にボリュームは有り過ぎます、結局今回はスープ割を頼みませんでした(*^_^*)

恐らく割スープを入れれば丁度良い具合のスープになると思います。其れを証明するかのように、実はこちらのお店

つけ麺が一押し成れど、お客さんは中華そばを食べに来るお客さんが多く、筆者訪れた時間でも、中華そばは終了

してました。これも修業先の次念序さんと全く同じです。

筆者も並んで目の前で終了した経験有ります(#^.^#)

と言う訳で、次回は中華そばと想いを馳せつつ、完食です。

どうも御馳走様でした!!また、来ますね(^_-)-☆人気ブログランキングへ応援お願いします  

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆