”ばっきん”のブログ

日常生活中心のブログです。
平成28年9月から妻と息子、母の4人で暮らしています。

今年4回目の函館山登山

2013年05月26日 16時12分52秒 | 登山・ハイキング・ドライブ
5月26日(日)は、今年4回目の函館山登山、コースは、まず宮の森コースを散策



森林浴を楽しめる空間だ。



碧血碑をとおり、立待岬方面に車道を少し歩くと七曲がりコースの入り口がある。



この日は、千畳敷方面は、雲がかかり生憎の空模様。

だが、砲台跡からはくっきり頂上が見えた。
場所によって、天候が違うのは、低いとはいえ山である。



さて、恒例のお弁当は、チキンハンバーグとコーンとレタスのドレッシング



ハンバーグの下には、シメジとニンジンがいつものように隠れていた。
屋外での昼食はやはり旨い!

香雪園のサクラはまだまだ・・・

2013年05月05日 18時14分15秒 | 登山・ハイキング・ドライブ
5月5日、香雪園に行ってみた・・・・が、

サクラはまったくどころか、つぼみさえ赤みがない。

と言うわけで、一本咲きかけていた梅で我慢



しかしながら、お弁当だけはしっかり食べさせていただいた。



ちらし寿司弁当である。

緑色の弁当箱がボクの、オレンジ色が妻のである。

この日は、デザートも持参。



というわけで、花見の予行演習となった次第。

2013年3回目の函館山登山

2013年05月04日 16時12分18秒 | 登山・ハイキング・ドライブ
5月4日はは、今年3回目の函館山登山でした。

今回は、汐見山コース



登山道路最初の観光道路と交わるところから分岐します。



入口からもわかるようにいきなり階段状の急な勾配です。

距離が短いが結構な運動になります。



今年の函館山は、緑になるのが遅い。

ようやく木の芽が・・・

千畳敷を経由してから山頂へ

いつものように、お弁当タイム。



この日は、シウマイを中心に、

フィシリパスタのミートソース、

炒り玉子

オクラの漬け物でした。

ちょっと雨模様が残念でしたが、この日は登山客が多かったです。

2013年2回目の函館山登山

2013年04月28日 16時34分13秒 | 登山・ハイキング・ドライブ
4月28日は、今年2回目の函館山登山。

今回もリスくんがお出迎えだ。



コースは、薬師山コースを選択



この季節の函館山は、春の花でいっぱいだ。











薬師山付近からみる眼下の函館市街はこのとおり。



ここから、七合目の観光道路に出るには、このような急な坂道を登ることになる。



このあと、千畳敷に向かった。

千畳敷で摂った昼食は、二人おそろいの愛妻弁当。



写真ではわかりにくいと思うが、”そばめし”である。



この日も満足なピクニックだった。

大沼のミズバショウを見に行く

2013年04月27日 18時11分42秒 | 登山・ハイキング・ドライブ
4月27日(土)は、弁当をもっての休日ドライブだ。

目的は、ミズバショウを見に行くこと。



ご覧のように少し生長しすぎていて、可愛らしさも半減というところだが、

毎年この時期に訪れているので、今年もその目的は達した。

もう少し育つと、可愛いどころか、少しおっかなくなってくるのがミズバショウだ。

昼食は、愛妻弁当。

湖畔の風は冷たかったが、外で食べる弁当は何故か美味しく感じる。



今回は、好評のいなり寿司弁当。

おかずは、佃煮の昆布しぐれ、スモークチーズ、ウィンナーと長ネギの煮浸しである。

分量もなかなかで、お腹いっぱいといったところである。