11月2日(土)は、今年13回目の函館山登山。
この日は、まずは宮の森コースを選択。
この季節ならではの、植物の生態も見られる。
碧血碑を抜けて、いったん立待岬からの車道に出る。
ここからは、七曲がりコースだ。
地蔵山展望台では、遠く青森まで見渡せた。
*
ここから千畳敷広場に出て、ランチタイム。
今回も豪華な弁当になった。
中心は、チキンのバジル風味塩焼き、枝豆が添えられている。
ウズラの煮玉子、ゴボウの漬け物の他
サツマイモのママレード和え。
人参のグラッセ、小松菜とシメジのごま和えなどに。
チーズ入り俵ご飯等が入っていた。
朝から一生懸命に作ってくれた妻に感謝である。
ここからは、函館山頂上とともに遠く駒ヶ岳も見ることができる。
午後からは、気温が一気に下がるのでそそくさと千畳敷コース、旧登山道を下る。
帰りには、護国神社の坂を下りて、たこ焼きこがねに
我が家の近くまで来ると、壁面一杯に赤い蔦が拡がる光景に出くわした。
来週も山にいけるかな?
この日は、まずは宮の森コースを選択。
この季節ならではの、植物の生態も見られる。
碧血碑を抜けて、いったん立待岬からの車道に出る。
ここからは、七曲がりコースだ。
地蔵山展望台では、遠く青森まで見渡せた。
*
ここから千畳敷広場に出て、ランチタイム。
今回も豪華な弁当になった。
中心は、チキンのバジル風味塩焼き、枝豆が添えられている。
ウズラの煮玉子、ゴボウの漬け物の他
サツマイモのママレード和え。
人参のグラッセ、小松菜とシメジのごま和えなどに。
チーズ入り俵ご飯等が入っていた。
朝から一生懸命に作ってくれた妻に感謝である。
ここからは、函館山頂上とともに遠く駒ヶ岳も見ることができる。
午後からは、気温が一気に下がるのでそそくさと千畳敷コース、旧登山道を下る。
帰りには、護国神社の坂を下りて、たこ焼きこがねに
我が家の近くまで来ると、壁面一杯に赤い蔦が拡がる光景に出くわした。
来週も山にいけるかな?