”ばっきん”のブログ

日常生活中心のブログです。
平成28年9月から妻と息子、母の4人で暮らしています。

三八飯店(長万部)の浜ちゃんぽんは単なる海鮮ではない。

2010年10月11日 20時16分15秒 | 外食ラーメン
以前,同店を訪れた時と比して,お客さんの数が少なかったので(高速道の影響だろう)心配だったが,味は変わっていなかった。
私は,海鮮だけに生臭さがでるため、味噌味浜ちゃんぽんを食べたのだが,イカ丸ごと1パイ,ホタテ,ホッキ貝,ツブ,海老,ワカメ,そしてぎんなん草などがぎっしりと具の入ったもので,スープも磯の風味を存分に感じさせる逸品。
麺は西山製を用いており,食べ応えがある。
ラ-メンに対し、ワカメなどの海草系を嫌うフリークも多いが、これだけどーんと出されると気持ちがいいし,函館朝市などにある海鮮麺とはグレードの違うまとまった味が堪能できた。
(ぎんなん草・・・寒い時期に海岸の岩場に新芽の出る、地元では「ほとけのみみ」とも呼ぶ)
なんといっても油で味を調えているわけでないので、ヘルシーであることも付記しよう。
大きな写真と券売機が設置してあり,一段と利用しやすくなったといってよい。


なお,連れは今度も王道の塩味浜ちゃんぽんをチョイスした。





ようやく星龍軒のラーメンが食べられる季節になってきた。

2010年10月09日 23時46分23秒 | 外食ラーメン
函館の代表的塩ラーメンを食べさせてくれるのが若松町の星龍軒であることは広く知られている。
出口製麺の麺を使用していることでも,函館らしさが伝わってくるが,あまりにも有名になりすぎたがゆえに,観光シーズンの昼時の混雑は元客にとって我慢のならないものだ。
店の前に行列が並んでいることの腹の立つったら相当なもので,もう来てやるもんか!と叫びたくなるのだが,10月の声をきくとやはり混雑にも陰りがみえてくるので,入店できることも多くなってくる。
ところで,この店では大体の人が塩ラーメンを注文するのだが,私は一貫して醤油チャーシューメンか醤油ワンタン麺である。
そもそも,塩ラーメンがあまり好きではないので,そうなってしまうのだが,なんと言ってもここのチャーシューは旨い。
そして,醤油ラーメンもなかなかの味である。





地デジ対応テレビは買ったけれど,エコポイントは実に難解

2010年10月07日 19時58分45秒 | ライフスタイル
実は,一月半ほど前にパナソニックの32型液晶TV(TH-L32C2)を購入した。
テレビの代金は59,800円で,リサイクル搬送費が525円,リサイクル回収代金(14型のブラウン管TV)が1,785円で
合計62,110円の導入経費だった。
しかし,ヨドバシカメラの通販でたまったポイントが13,790円分,さらにエコポイントが15,000円分で差し引くと
結局実質33,320円のテレビとなり,随分安く導入できたと感慨もひとしおである。

ところで,エコポイントの申請は実に難解極まりないもので,
1 最初にウェブサイトで申し込み,
2 メールを受け取り,
3 リンクしたウェブサイトにアクセス,本人確認を経たうえで,交換商品を選択
4 申請書類をダウンロードし,プリンタで印刷
5 購入製品の領収書(原本),保証書(コピー),リサイクル券排出者控え(コピー)を申請書に貼付
6 上記を封筒に入れて郵送(80円)
という工程だ。これは,非常に骨の折れる作業であるとともに,高齢者等なら理解に苦しむ代物ではないだろうか。

結局,一月半を経て,ようやく交換商品(ダイエーグループ商品券引き換えはがき)が送られて来た次第だ。

これだけ煩雑な工程を嫌う人のために大手販売店では,自社のポイントとして使用のようなサービスを設け,より簡単な方法で申請を代行している例も多い。

結局,地デジ化とエコポイントに騙されたわけだが,人間の欲はあっさりと我慢というものを打ち砕く。
そう簡単には購入しないと決意していた「地デジ対応テレビ」は,目の前にあるのだ。


連帯感なき函館のラーメン界

2010年10月05日 00時07分23秒 | 外食ラーメン
北海道の3大ラーメンは,いうまでもなく札幌のみそ,旭川の醤油,函館の塩である。
これに釧路の醤油が加わって4大ラーメンとも呼ばれている。
しかし,函館だけ他と違った環境にいると言ってよいものがある。
それが,サポーターの連帯感だ。

札幌には札幌ラーメン喰楽部がある。
http://ramen.sapporoplus.com/

旭川には旭川ラーメンバーズがある。
http://www.ramenbers.com/

釧路にだって,釧路ラーメン麺遊会がある。
http://kushiro-ramen.com/jp/

しかし,こうしたコンスタントな活動を続けるサポーターが函館にはいないのである。
つまり,連帯感が生まれにくい世界がそこにあるということです。

ちなみに函館には,かつて函館ラーメン総研というのがありましたが,
HPも含め,目立った活動は見られません。
http://www.ramen-souken.com/

やはり,ここはもう一度,かつてのようにラーメンサミットを開催しなければと思う今日この頃です。
そうしなければ,やがて函館塩ラーメンは忘れ去られるでしょう。



大門地区に価格破壊のランチメニュー・・・居酒屋ココ

2010年10月02日 22時18分18秒 | 外食その他
函館の大門地区は、経済的地番沈下が著しい地区である。
当然、飲食店も生き残りをかけて必死。
そんな中、ランチタイムに殴り込みをかけたのが、居酒屋ココのワンコインランチである。
昼食時は、多くの客で賑わっているが、パイは限られているので、影響を受ける店舗があることも必至であろう。

ちなみに定食類では

イカ刺し定食


ホタテとイカの鉄板焼き定食
生姜焼定食
チキンカツ定食
焼魚定食
フライセット定食

エビフライ定食
鶏の唐揚定食
ハンバーグ定食
つくねステーキ定食

豚バラカルビ定食


の11種

丼ものでは
マグロのづけ丼
天丼

つぶめし
イカ納豆丼

カツ丼
七味豚マヨ丼

とろけるチーズ親子丼


の7種 計18種が繰り返していうが500円なのである。
もう行くしかあるまい。

さらにポイントカードを発行してもらえばさらにお得感が増す。

函館市松風町4-4 ℡0138-27-0006