”ばっきん”のブログ

日常生活中心のブログです。
平成28年9月から妻と息子、母の4人で暮らしています。

ゆうみんの代表メニューも「チャンポンメン」

2011年03月26日 00時37分42秒 | 函館麺屋ゆうみん・四代目
函館駅前のラーメン店「ゆうみん」の代表メニューが「チャンポンメン(780円)」である。
このメニュー、現在の場所に移転前からの人気メニューで
唐辛子の辛さが特徴、デフォルトは3本相当である。
私自身はかつては7本が普通だったが、寄る年波には勝てず、辛さが体の一部に支障を与えるようになってからは3本にしている。

スープのベースは塩味で、キレのある辛さがたくさんの具を引き立てている。
これに半チャーハンを加えると980円で賞味できる。

この半チャーハンもなかなかの逸品である。
セットを写真で撮ると

という感じ、見ただけで幸せを感じる組み合わせである。
さて、3月の連休は震災の影響か客の入りが悪く、前年と比べると相当の売り上げダウンだと店の人は嘆いていた。




今度は、星龍軒のチャンポン麺

2011年03月25日 00時18分38秒 | 外食ラーメン
先日の永源ラーメンに引き続き、チャンポンをというわけで、3月23日星龍軒のチャンポン麺(700円)をいただく。
チャンポンは、様々なものを混ぜるという意味もあるのだろう。
星龍軒のそれは、辛みと酸味がある醤油ベースのあんかけ麺、どちらかというと広東麺に近い。

細かく刻まれた具材には、エビやなると、豚肉、白菜等が混じり、薄焼き錦糸玉子が載る。
星龍軒のラーメンはストレート麺を使用するのが常だが、チャンポン麺は縮れ麺を使用、同店ではいささか趣が異なるメニューだ。
くどいようだが、同店の看板メニューは塩ラーメン、しかし私はそれを注文することはほとんどない。



被災した「一文字朝市店」に行く

2011年03月24日 00時05分11秒 | 外食ラーメン
地震の爪痕は、観光地である函館、とりわけ朝市には厳しいものであったと思う。
人は余裕がない場合は、観光などという意識は働かない。
まして、日本人なら「自分は被害を受けなかった」といって、一人盛り上がるのもよしとしない風潮もある。
観光客は戻ってくるのだろうか?という不安はおそらく業界の人にはあるだろう。
地元の人間は、あまり朝市には行かないというのが私の見解。
私が一文字朝市店に行くのは、職場が比較的近いためという理由だ。
20日に再開したもののやはり客の出足は???らしい。
そんなわけで、浸水の被害があった一文字朝市店に行く。
注文はもちろんチャッチャ系醤油ラーメン(780円)だ。

実は、一文字に行くもう一つの理由がゴールドメンバーズカード

このカード、店内のカウンターに置いてある通常のポイントカードで10回来店するとラーメン1杯のサービスとステップアップでもらえるものだ。
ゴールドメンバーズカードを提示するだけで、麺大盛りか、小ライスがサービスとなる。
また、カードの裏にはスタンプの押印欄があり10個貯まるとお好きなラーメン1杯がサービスとなるもの。
実は、9個スタンプが押してあり、今回で10個、次回はラーメンがサービスである。
もちろん、津波被害のお見舞いが第一の目的だったのだが、、、、



具だくさん!永源ラーメンの特製チャンポン麺

2011年03月23日 00時05分20秒 | 外食ラーメン
函館観光とは縁もゆかりもない住宅地に建つのが、永源ラーメン(函館市亀田港町37-1)である。
その店名は、元プロレスラーの永源遙に由来するとも聞く。
同店のおすすめメニューが特製チャンポン麺(800円)である。

ご覧のとおり、アサリ、イカ、ホタテ、エビ、豚肉、蒲鉾、もやし、にんじん、キャベツ、キクラゲを煮込んだスープは、ごま油の風味もよく味がいい。
しかもそのスープは少なめなので、非常に食べやすい。
まあ、本格チャンポンとは違い、麺はラーメンなのだが、この麺も特徴的、太くコシのあるタイプだ。
連れは、あっさり醤油ラーメンを注文。

基本的な線を押さえた風体だが、醤油スープは旨い。チャーシューも古典的ながら、味がある。
なお、以前は中華料理店のメニュー構成だったが、ラーメンはあっさり系の塩・醤油、こってり系の塩・醤油・味噌・辛味噌とメニュー数を少なくすっきりと整理した形だ。
よって、ワンタン麺などがなくなったのが残念といえば残念。
ほかに、ワンコイン定食などもある。



手打ち蕎麦の新しい名店 きたわせ

2011年03月22日 00時39分29秒 | 外食そば・やきそば
野菜ソムリエの蕎麦や 「手打ち蕎麦 きたわせ」は、
函館市電の柏木町と杉並町の停留所の間にある。
住所は函館市松陰町10-16、 電話は0138-87-0605
営業時間は、11:00~21:30
定休日は、毎週火曜日午後3時より(11時から3時までは営業)
でオフィシャルHPは
http://www.kitawasesoba.com/
店内にはジャズが流れる雰囲気のいい店だ。
評判の高い店なので、知っている人も多いと思うが、
まずは、3月20日お店のおすすめごぼう天せいろをいただいた。

ごぼう天のゴボウの柔らかさと言ったら特筆もの。
そばたれとは別に天つゆが付く点も評価できる。
でも、やはり手打ち蕎麦がいい、太さ、コシ、つけだれの上品さ、どれも一級である。
夜は、お酒のメニューも充実、私は決してそば通ではないが、おすすめしたい。