ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

No3 1/6 キンカン

2012-01-07 13:41:05 | 日記
キンカンについてラジオを聞いた。

今みたいにフレッシュなキンカンを食べるようになったのは最近なのだそう。

確かに子供のころはキンカンは中身が酸っぱくて
皮は割に甘かったので皮だけ回し食いをしたことがあった。

キンカンの甘露煮にパリで知った。
ミカンとキンカンの砂糖煮が、露天の乾物屋で売っていた。

子供の頃、ザボンの砂糖漬けを食べて、果物に砂糖で煮こんだのは好きだった。

でも帰国してから、当然のようにキンカンの生を食べていた。

キンカンはビタミンCはみかんの倍あるとか。

寒さに弱いので、路地で育て、完熟させるためにハウスにするのだそう。

値段を聞いたけど安い果物ではない。

産地により1キロ4000円以上するのもある。
安いほうで1キロ2000代。
100グラム200円強というところか。

あるうちに食べてみてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No8 1/7 イワシ ふじっこ

2012-01-07 13:40:28 | 日記
イワシって昔は下世話な魚とか言って、好きでも声を大にして言うと
貧しいとか思われそうだった。

清少納言だったか、イワシが好きでそういう世間的評価なんて無視して食べたとか。

私もイワシが大好きなのだが、
イワシの缶詰ってあまりない。

サバと秋刀魚に比べてイワシは実に少ないし、高い。
オイルサーディンの輸入ものなんて高くて使いきれない。
あれでパスタソースを作るのが好きなのだが。

ふじっこのこのいわしの生姜煮。
おいしいです。
で、紹介したくなった。

ふじっこの製品はすごく安定していて、私はかなり入れ込んでいる。

この類は味が濃いので
塩分を吸収しにくい時間帯に食べる。

写真はないがふじっこの「里芋煮」。これがおいしい。
うちみたいに少量ほしいところには最適。
温めるとこれほどじょうずに煮て、この値段といいたくなる。
これもお試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No7 1/7 再度 スズメの話

2012-01-07 13:39:30 | 日記
外が静かだったので、黙ってドアを開けた。
スズメの一群れが悲鳴を上げて飛び出す。

「なんだよ」とワタシ。

その後を呼び止めている子が1羽。

一群れのスズメは途中で止まって、それからさらに遠くに逃げて行った。

まったくここを知らない一家を連れてきたのだ。

「ちゃんと説明しておきな」とチーコに言った。

次に出たときはもうそれほど驚かなかった。

チーコ、いつまでもあると思うな、米と私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No6 1/7 スズメの判断

2012-01-07 13:39:06 | 日記
カラスの記憶力と色を見分ける話があった。

スズメだけど、スズメも色を見分ける。

黒は嫌い。
白い食器を好む。
ガラスも嫌い。

ところがだ、私の黒縁の皿は詰めて並びやすいことをチーコたちは知った。
今はこの黒縁が一番好き。
隣にしっかり仲間を感じて安心感があるのかもしれない。

白い食器は大き目で四角だ。
これには玄米とパンとか2つくらい一緒に入れる。
そうしたらこの皿の玄米をひっちらかす。
なぜかよく見ると、米の下にパンなんかがあるかもと探しているのだ。
一緒に入れるときは混ざらないように入れて少し改善した。

もう1枚三角の皿がある。
淡いベージュで、花がチラホラ。
この皿も割と好き。スズメがだ。

形も色もスズメが判断するという話でした。

ついでに先日、テレビでカラスが写ったとき
カラスの1羽がクチバシの食べ物をもう1羽に渡したのを見て
スズメと同じことをすると思った。
自分の親しい仲間には食べ物を分け合うのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No4 1/7 恋人の代用

2012-01-07 10:45:23 | 日記
結婚しない人が増えて、恋人もいないというか、要らないという人が増えているらしい。


金スマでAKBシアターに来ている若者を見た。
憧れのアイドルの写真集を誰も持っている。

アイドルにあこがれて、追っかけとかやっている人たち。
男だけではない。

K-ドラマの俳優を追っかけしているいい年のおばさんたち。
夫では満たされないから?

こういう恋人代わりに心を満たしてくれる対象があるから
痛みを伴う現実の恋人は遠ざけるのかしら?

人の考え方だから、他人がとやかく言うようなことでもないかもしれないけど、
そういう人口が無視できないほど増えたとなると
やはり社会問題にして取り上げるようになるのかもしれない。

CMで見たのだけど、携帯で見れる美形の男性のマンガ絵。
それと恋人ごっこができるらいい。
これだと幾又もかけられる。
あなたは一人に絞る?
私ならとっかえひっかえになるだろう。

楽しいかもしれないけど、危険の臭いもする。
これも現実逃避になるから。

一体何故に現実の恋人を作りたくないか?
恋人でなくても友達でいいけど、
もしかすると
人間との接触を避けているのかもしれない。

こうなると本当に社会問題。

傷つくのが怖いのはどうしてだろう?
「私が、僕が裏切られた、捨てられた」と考えられるのは
自分を高く評価しているから?
反省がない?
あるいは、裏切られたり、捨てられたりするのは私が、僕が悪いと思う?
全て相手が悪いと考えるのも大きな問題だが、自分を責めすぎるのも大きなミステーク。


こういう人たちは自分が裏切ったり、捨てることはどう思っているのだろう?
私が、僕が悪いと思う人は裏切ったり、捨てたりしたことはないのだろうか?

捨てたり、捨てられたりっていうのが現実ではないか?

相性と百恵ちゃんのご主人が言ったそうだけど
相性だと思う。
そういう相性はめったにない。

めったにないから探しもしないであきらめる?

失恋直後は確かにつらいけど、自分が去ったときはどうだったろう?
自分が去ったときは私はすぐに忘れた。 
去られたときはへこんだけど、立ち直りが今考えるとかなり早かったように思われる。


終わった恋の相手のことなんか覚えていない。
私がおかしいのかしら?
悩んでも買い物でもすれば忘れると言ったら
「あなたの悩みはその程度よ」と友達に言われたことがある。

なぜ覚えてもいなか?
やること一杯で忙しくて、長いこと煩っていられなかったから。

恋人を作るのが怖い人って何かやるの好きなことあるかしら?
あるいは現在忙しくやっていること?

たいした仕事もなく、友達も少なくってなると失恋感は長引くかもしれない。

何より思うのは、
自分を追及するのが嫌いなではないかと言うこと。

自分を追及することは時間がかかるし、結果は失恋と同じで必ずしも
ありがたい、もろ手をあげて歓迎できないこともある。

私の周りにも自分を追及するの嫌いな人が幾人もいる。

彼らに共通しているのは
裏付けがないのに自分に自信があること。

ああいう自信はナルシシスムの一種かもしれない。
だから自分と基準が違う人や事柄にぶつかると
傷ついて、あげくの果てが逆恨みだ。

逆恨みをしていたら、後に続くのは犯罪の臭い。
ナルシストだから自滅ですか?

ここでこんなことを言うのは不本意だけど
私が子供のころ、自分を見つめるチャンスを与えてくれるのは
宗教に走ったことだ。
それからオルコットの「若草物語」という本。
これも読むとわかるけどあちこちに宗教が一杯。

でもいい手引き、道しるべになりました。

自分を追及することは自分を反省する機会でもあり、
全進するための努力をするモチベーションにもなる。

相性の合う人ととの出会いはまだ美しいころに起こるとは限らない。

宝くじと同じでやらないと絶対に当らないのです。

前に言ったけど、恋人も下手な鉄砲で撃つしかないのだ。

私ごとだけど、相性の合う人は恋人や伴侶だけではない。
友人たちもそうだ。
何も語らずして察してくれる、あるいは察することのできる間柄が
相性だと思う。

長くなったのでまた書きます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No3 1/7 英語で考える

2012-01-07 08:45:24 | 日記
昨日スピードなんとかのCMの仕方にちょっといちゃもんを書いた。

あれは役にたつけど、誰にでもではない。

すでにずいぶん英語はやったけど話せないtおい人とか
留学してせっかくできるようになったけど、日本では耳がダメになると感じた人とか
帰国子女、これも有効。

きょうは私の話すようになるためにやった方法を書きたい。

私が中学の頃、ペンフランドがいたことはすでに投稿した。
5-6年続いた文通。

私は話したいことがあると、頭の中で作文した。
すぐに机に向かえないときもある。
道で歩いているときとか、トイレの中とか、食べている時とか。
そういう時にやるのだ。

忘れますよ。
でもまた作りなおす。

これが英語で考える習慣の元になった。
作文はだんだん早くできるようになり、やがて声にすれば話せるようになるのだ。

フランス語もドイツ語もイタリア語も同じだ。

ついでに英語の後はフランス語にしよう。
単語の綴りが同じなのが多くて、話せなくても理解できるし、読める。
ドイツ語は文法がしっかりしているので、フランス語より後にまわそう。
年をとっても文法はなんとかなる。
先にドイツ語を選んで苦労した先輩を幾人も見た。

イタリア語はちょっと違う。
文法に例外が多くて、できればもっと若いときにやりたかった。
動詞の活用なんて悲惨!
数回聞けば記憶に残るなんて、今はとても無理。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No2 1/7 Daycatch  ミヤダイさん 馬の骨ですって?

2012-01-07 08:44:41 | 日記
Daycatchで確か食べログかなんかの話をしていたときだった。

こういう評価は多くのサイトで購入者に書き込みできるようになっている。

ミヤダイさんはこういう書き込みをしている人は「どこの馬の骨か」わからないのだから
信じるに値しないと言ったように聞こえた。

びっくりしました、ミヤダイさん。

肩書がないと意見を言えないような印象を受けた。

ユーザーが使用後にコメント書くのって肩書を要するようなことかしら。

たいていプロフィールを書き込めるようになっていて、自分について述べている人もいる。

私もアマゾンなんかだと参考にしている。
大抵コメントは1つ以上読む。
信じる?参考程度だけど。

述べている内容を見ると最後まで読むに値するか
大抵の人はわかると思うし、
このコメントを信じて買って損したという投稿はまだ見たことがない。

商品を買うかどうか決めるのはあなた自身だからね。
こういうサイトのコメントで恨み節を書く人は少ないと私は思う。

それより腹がたつのは、有名コメンテーターのコメントで
見当違い? つかまされているんじゃない?と感じた見当違いの結果。

このほうがはるかに腹もたつし、そのコメントを出した人も恨みたくなる。
お前、その肩書で何やっているんだよ!
肩書の乱用か?

馬鹿ジョーが「名刺さえ出せばなんでもできる」と豪語した。
こういうやからがいるのです。
名前が知られているなんて何も意味しない。

アマゾンがね、私のコメントが参考になったと投票する人が多いので
プロフィールを出してほしいと言ってきた。
私は私が何某だったら、人がもっと信じるってことですか?って返事した。

そういうことですよ。

ミヤダイさんのように考えると
貧しい身なりの人は無視も起こりうる。
その人が本当は何某だったら、あなたどう感じますか?

言っている内容ではないですかね?
そして自分自身が何を欲していて、購入するときの基準は何かを知っておく
ことが肝要なんだと思います。

ブランド好きな日本人にはむずかしい?
肩書もブランドですからね、フフフ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/7 江角さん 20年ぶりにバレーボール

2012-01-07 07:34:08 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 1/7 江角さん、JTの塩販売第二課にいたそうで

2012-01-07 07:32:54 | 日記
高校のときにバレーのジャンプがすごくてスカウトされたとか。

私は庶務2とかいうドラマで初めて江角さんを見たのだけど
何かつらい封印したかった思い出があるそうで。

でも今回古巣を訪問してみて、
何かスッと降りたような感じがした??

私はゴチで見る江角さんが好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする