ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

No4 1/25 100人以上殺傷して無罪かよ、日本は!

2012-01-25 18:21:42 | 日記
JR西日本の社長?、山崎さんが無罪?
検察は上告断念?
もらっているのじゃない?

本来なら会社が逮捕されるべきなのだけど、
そういう時のために社長がいるのじゃなかったの?

確かにあの事故があの日に起こることは予測できなかったかもしれない。
しかしだ、誰もがそのうち事故になると言っていた。

それが起こったということは、予測されているうちに入らないのだろうか?

事故防止策をやっていなかったということは犯罪に値しない?
しかも現実に手抜きのために多くの人が死んでいるのだ。

新たな証拠がない?
こういう時にアメリカなら会社の、社長のモラルを突くだろう。

日本は原発の大きな犯罪を起こした東電を
放射能が東電のものではないとか馬鹿な理由で罪を問わなかった。

こんなことが続いたら日本は犯罪天国だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25 冬の空に入道雲?

2012-01-25 16:16:34 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No2 1/25 税務署の風景

2012-01-25 16:15:26 | 日記
日本とフランスの税務署の仕事場としての違いの話。

日本は税務署に限らず、大部屋が多い。
社員のプライバシーなんてあらばこそ。

フランスではパリだけだとは思わないが税務署員は個室で働く。

税金の申告は担当の人とアポをまずとる。
そして必要な書類一式を持って、アポの日に行くわけだ。

周囲の人の目を気にすることもないし、近所の知った人に会うなんてこともない。

ずいぶん昔、日本に実習に行って新聞社かどこかで
見たこともない大部屋でみなが仕事をしていて驚いたという話を聞いたことがある。

企業によっては1部屋で2人とかいうのもあった。
見たことがある。
でも原則は個室だ。
日本並みの壁のない大きな空間に机を詰めて並べて仕事というのはない。

社員食堂は企業による。
ないところのほうが多いかもしれない。

食事時間は1時間くらいが相場だけど、
45分というところも多かった。
食べるだけの時間だ。
昼休みを取らないで、束縛時間を短縮しているのも見たことがある。

銀行なんか5時まで開いているし、
(使用者にとってはとても便利)
残業をやる場合はその後に始まる。

ちょっと脱線したけど、
個室で働くのと大部屋では仕事の効率はどうだろう。

個室でドアを閉めてなんか許さないという経営者のあなた、
社員が信用できませんか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No3 1/25 昨夜のロンハー おもしろくなかった

2012-01-25 16:14:30 | 日記
写真はない。

ロンハーの中で私には一番つまらない企画。
ファッションセンスの格別に悪いのを集めてあるせいだろうか?

審査員もつまらないし、審査員がすごくセンスがいい人とも思えない。

ファッションセンスってもちろん、そういうのが仕事の人が
どうのこうの言うときはなんらかの意味があるのだろう。

大統領夫人のファッションを批評するのは昔からあった。

いいと言う人もいるけど、いちゃもんをつける人はいつでもいた。

でもロンハーのは私が見ても
「なんだこりゃ」というようなのがいるから
お笑いに持って行きたいのだろうけど
退屈します。

そこを考えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25 おいしいわー!

2012-01-25 13:19:13 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25 おれ、これ

2012-01-25 13:18:29 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25 好きなの選ぼう!

2012-01-25 13:17:31 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 1/25  103がボロをだした

2012-01-25 07:43:21 | 日記
3時半過ぎおやつの時だった。

103でバタバタと何か開閉するような音。
天井裏に聞こえた。
先ほど、水道に降りたときは人気がなかった。
ふと前をみたらものたモニターのひとつが凍結している。

また始まったのだ。

人のうちの防犯カメラとか操作できる何かがある。

偶然ではない。
ボロが出たのだ。

6時半ごろプー音しか出ないラジオの電池を変えた。
そしてラジオをオンした。
またプー音が出た。
ネットでラジオのプー音は無線が原因と読んだ。
乾電池のせいかと思ってもいたが、これであれは無線で
ラジオが原因ではないと確認。

この時、プー音はあわてたように1回で止んだ。

読み手のかた、A Voir。

これを投稿するの妨害で苦労した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25 世界の街道を行く オーストリア ドナウ河

2012-01-25 07:33:23 | 日記
BGMにドナウ河のせせらぎがかかっていた。

なつかしいメロディー。
私が子供のころ、父がこの曲好きでレコードを買った。
私はこの曲でよく踊った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25 番組根 ナカ調? ライオンが食べているの魚です

2012-01-25 07:32:29 | 日記
中居君のMCやっているこの番組で検証したことのひとつ。

アフリカでやった実験。

ライオンはネコ科。
故にライオンも魚を食べる?

日本の動物園も現地の人もやったことないからと答えられなかった。

食べた!
魚は何種かあったのだけど、臭いを嗅いで2頭いたライオンのそれぞれが
自分で選んだ魚を食べた。

動物は内臓から食べるけど、
この魚もお腹から食べているのが見えますか?

食べているところってかわいい。
時間があれば他の写真も投稿します。

この番組は始めてみたのだけど、おもしろかった。

南米の500Vの電気ウナギ、電源が泳いでいるみたいで
おもわず「もったいない」と言ってしまった。
この泳ぐ電気を実用化できないものだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする