ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

1/15 チーコ達が選んだベストワン

2012-01-15 12:26:42 | 日記
メーカーは書きません。
以前、質低下があったので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 番組名? 杉本彩さん

2012-01-15 12:25:56 | 日記
すっぴんになった杉本さん。
厚塗りはよくないとアドバイス。

本当です。
ファンデーション使ったことないです。

どうしてもつけたい少しシワの気になる方、
ファンデの下地につける液体のファンデ・・・(名称がわかりません)があるのですが、


「それだけでも違いますよ」と勧められて
少しドレスアップするときはそれをつけています。

すっぴんでドレスアップも醜いですから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No2 1/15 盗電が再び

2012-01-15 12:25:00 | 日記
自分で計算するのとほぼ近い数値が出ていた電メ。

それがここ乱れている。

私の照明は7ワットで消したりつけたりしているので
その都度計算していない。
しかし、こういうのとか、待機電力とか入れても1日に何十ワットもの差がでることは


ありえない。

今こういう記事を書いていると思い切り電磁波が陰部を攻撃してくると言うことは
見えているということか?

ブログに書きこみがない日が続いたら頓死も考えてください。
電磁波で心臓を攻撃できる。

オイ、103、いい加減せい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 1/15 昨夜も人のBGMを

2012-01-15 09:46:28 | 日記
昨夜もどうしようもないほど大きくしたけど、
「大きくしたな」とわかっても眠る障害にはならない。

寝ないで人の寝る邪魔をする心理ってどういうのだろう?

しかもすごく小さい音なので、特殊なマイクで見つけ出して勝手に大きくして!

交代でやっていると推測する。
それはハンドリングが異なるから。

この電磁派攻撃がひどいもので、市役所のホシノという女が
「足が丈夫なのね」と口走ったけど
かなりの強い電磁波で老人ならこける。

口で言ってもわからない。
「私は電磁波を感じるほう」という方がおいでなら体験していただきたい。

一度電力会社(下請け?)に来てもらったことがあるのだが、
そういう時は止まるのです。 口裏合わせ?
だからやっかい。
電磁波は種類が多くて、一台で全部チェックできる機種はない。

電磁波は絞ることもできるけど拡散するから、
扱っている人はそれなりに覚悟してやっていると推測。

危険が伴っても、犯罪でもそれで収入があるならやりますという人がいる。
そして一度参加すると抜けられないのはどの犯罪も似たりよったり。

犯罪をやりましたと認めれば抜けられる。

部屋をあてがわれて、参加したしたホームレス?かなんかが
出て行きますと家主に言った。
ちょうど私は居合わせた。
詳細は言えないが、その時の状況からあれは参加者と確信している。
彼には良心が残っていた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 世界不思議発見 宮城県の牡蠣養殖場

2012-01-15 09:45:51 | 日記
ボルドーの牡蠣の養殖場は宮城県に太いロープを送った。
このロープがないと養殖はできない。

だからボルドーの養殖場はまずロープを送った。

画面のおじさんが言ったけど
津波のあとに牡蠣の種が海底で生きていたのだそう。
そして青年部が潜ってそれを回収してきた。


この時点ではまだ赤ちゃん牡蠣だったけれど
きっと、必ず元に戻ると私も確信しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 フランスの牡蠣、 宮城県出身です。

2012-01-15 09:45:02 | 日記
その昔、病気でフランスの牡蠣が全滅しそうになったとき、
牡蠣の赤ちゃんを日本が送った。
この養殖場では宮城産の種。

私は広島の種というのにも出会った。

そしてこの牡蠣の養殖場は
宮城の牡蠣が全滅しそうになった時、
恩返しをしたのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 世界不思議発見 フランスのパン

2012-01-15 09:44:10 | 日記
フランスではパンにバターとか砂糖を入れない。

小麦粉と塩とイースト。
写真のようなパンは酵母がバゲットと違うこともある。

菓子パンは違いますよ。

この写真を載せたのはこういうパンが食べたいから。
日本の食パンは砂糖とかバター、マーガリンが入っているけど
あれは小麦のせいかしら?
なぜ入れるんだろう?

大きなパン。
買ったおじさんが2週間は持つと言った。

防腐剤を入れても賞味期限3日くらいの日本のパン。
この期限を過ぎると食べられるけど味が格段に落ちますよね。

何が違うんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 世界不思議発見 ジビエ (ボルドーで)

2012-01-15 09:43:02 | 日記
写真の奥にぶら下がっている黒い物体わかりますか?
大半は野鳥です。

これは露天商。
秋になって狩猟が解禁になると
肉屋にも出てくる野鳥とか、野生の動物。
ジビエはその総称。

料理がちょっとできる人は羽つきを買って帰る人も多い。
野兎なんかも自分でやる人いる。

チップをあげて、お店に頼むことも可能。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 しむら動物園 ネコとハイジ

2012-01-15 07:38:00 | 日記
このハイジさん。
もとは確か警察官で警察犬を担当していたと思います。

彼女は動物と意思の疎通ができる。

前の両腕を失ったネコと話して
助けてくれたご夫婦に
”ここにずっと居てもいい?”と聞いてくる。

野良猫で、初めて知った人の優しさ、温かさだ。

いつ見ても涙がでるハイジのやり取り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 シムラ動物園 両腕を失くした猫とハイジ

2012-01-15 07:36:59 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 Music Fair Atsusiさん

2012-01-15 07:36:11 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする