雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

扇風機の恨みは恐ろしい。

2012-06-20 20:13:38 | tv&movie
今日の東京は、台風一過の青空とはいかずに1日中曇っていました。
雨が降らないのはありがたいことでしたが、フェーン現象で気温が急上昇してしまいました。

扇風機を買うのはワタクシ的には決定事項ですが、新人男子をあまり急かすのもかわいそうかなという仏心も少しはあります。
なので、今日も日がな一日扇子をバタバタ扇いでいました。
これも仕事のうちと称して、手が空いた時間はヨドバシ.comで扇風機を物色しておりました。
どうせなら、ナノイーの風が吹く扇風機がいいななどと思いながら、でも左手には扇子を持ったままなのです。

パナソニックのナノイー扇風機も予算の範囲なので、他部署の女子にブータレられないように密かに購入しようと目論見中。
昨年来、ワタクシの中には扇風機に対する恨みつらみが積もっております。
たかが扇風機ですが、頑として空調を入れてくれないうちの事務所では、ある意味死活問題です。
扇子で扇いでいても少し動くと汗が噴き出るので、朝から根性を入れている化粧崩れしないはずの化粧もダダ崩れなのです。
お昼休みに化粧を直しても、結局は汗をかくと元の木阿弥状態になってしまいます。

今日は久しぶりに本社に行ってきたのですが、どうも本社は冷房を入れているようで、事務所と比べると涼しい気がします。
一緒に行った同僚男子と、なぜにうちの事務所はああも融通が利かないのだろうと言いながら帰ってきました。

ワタクシの周囲だけ。

2012-06-19 19:41:30 | …and so on
6月に台風が上陸したのは8年ぶりとのことで、東京も結構な雨が降っています。
今のところ、風はそれほど強いとは感じませんが、2時間ぐらい前から雨が強くなってきました。

そのわりには気温が下がっていないので、ジメジメと蒸し暑くなりました。
事務所では扇子をバタバタ扇いでいたのですが、ふと周囲を見ると扇風機が回っています。
例によって、昨年必死で資金調達をしたワタクシの部署の近辺だけ、扇風機の風が届いていないのでした。
周囲を観察してみると、扇子や団扇を使っているのはワタクシの周囲だけで、他の方々は扇風機の風に吹かれています。

蒸し暑さのイライラも加わり、何だかヒジョーに虚しい気分になってきました。
それで、隣の新人男子に「この部署専用の扇風機を買う!お金は何とかするからいい扇風機を探すように」と申し渡した次第。
普段は、ワタクシのことを怖いお局さまだと恐れている新人男子も、ニコニコしながら「はい」と二つ返事でした。
昨年、資金繰りに苦心惨憺したことを考えれば、いい扇風機の1台ぐらいは何とかなると思われます。

台風一過の明日の東京は、最高気温が29℃まで上がるらしい。
とりあえず数日間はこれ見よがしに扇子を扇ぎまくって、周囲の同情を買っておこうと目論んでいます。

再チャレンジしたけれど。

2012-06-18 20:11:45 | …and so on
今日の東京は初夏の陽気になり、通勤時も半袖のカットソーで十分でした。

それで、調子に乗って素足にサンダルという格好にしたのですが、ヒールの高いサンダルにしたのが失敗でした。
ヒールが高いといってもせいぜい5cm程度なのですが、小指が当たるところが痛くて靴擦れを起こしてしまいました。
数年前に買ったサンダルなのですが、履くたびに同じところに靴擦れができてしまいます。
毎年、数回チャレンジしてみるのですが、どうしても足に合わないサンダルらしい。

アシックスのサンダルでヒールが高いわりには歩きやすいのに、これだけチャレンジしても駄目なのは諦めるしかないかなと。
靴擦れを起こした皮膚がきれいに剥がれてしまったので、バンドエイドキズパワーパッドを貼っております。
本当に久しぶりに(前回このサンダルを履いた時以来かも)、裸足で帰りたいと思ってしまいました。
靴が合わないのだけはどうにも手の施しようがなくて、結局履かないまま下駄箱の隅に追いやられてしまいます。

22.0cmという小ささゆえ、誰かにあげようにも履けそうな人はおいそれと見つかりません。
デザインはとても気に入っていたので、往生際悪く再チャレンジしてみましたが、やっぱり足に合わないことが分かりました。
結構悲しい月曜日になってしまいました。とほほ。

昔からあるもの。

2012-06-17 14:16:24 | …and so on
昨日、実家の妹と電話で話をしていたら、九州は大雨だったとのこと。
今日あたりは東京も大雨になるかと思っていたら、晴れとまでは行かないけれど、昨夜まで降っていた雨も上がっておりました。
さっき買い物に出た時も、Tシャツにデニムのクロップドパンツ、素足にクロックスで充分でした。

そろそろ日傘を持ち歩かないといけない季節ですが、ワタクシは元来、雨傘を持ち歩くのも好きではありません。
なので、徒歩3分圏内であっても外に出るときは日焼け止めを塗り、なるべく日傘のお世話にならないようにと思っています。
本当は日焼け止めもまめに塗り直さないと汗で流れてしまうので、日傘で物理的に紫外線をカットするほうが良いんですけどね。
昨年の節電騒動もあり、扇子と日傘は夏の必需品になりました。
どちらも古くからあるものですが、何となく年寄りじみている気がして敬遠していたのに、使ってみると便利なのです。

昨日は何となく根性がなくて行きそびれましたが、東急ハンズやLOFTには扇子や日傘のコーナーもあります。
100円ショップでも売っているぐらい、生活に欠かせないものになってきたようです。
昔からあるものにスポットが当たるようになったのは、ある意味、3.11以降の大きな変化かもしれません。

冬場だと湯たんぽもそうですが、先人の知恵を上手に取り入れるとエコにもつながるような気もします。

プランタン銀座にユニクロ。

2012-06-16 20:06:41 | …and so on
今日の東京は、この時期らしく1日中雨が降ったり止んだりしていました。
気温はそれほど上がってなかったけれど、湿度が高い分ジメジメとした天気になりました。

9:00ちょっと過ぎに家を出て、用事を1件済ませてから有楽町に行ってきました。
髪の毛が伸びているのとカラーリングの色が褪せているのが気になったので、根性を出して遠征してきた次第。
ワタクシの場合は美容院に行くのも40日間隔ぐらいがベストみたいで、それ以上間隔が空くとウザくて仕方ありません。
今回はちょうど40日ぐらい経っていたので、これ以上になると何とも気持ち悪くなってしまうのです。

美容院で、プランタン銀座の2フロアをユニクロにするという話を聞いてびっくりしました。
銀座六丁目には世界最大のユニクロ路面店があるのに、それだけでは足りずにプランタンにまで進出するらしいです。
新橋方面を六丁目の路面店、有楽町側をプランタンの2フロアでカバーするらしい。

昔、有楽町勤務だった時代は仕事帰りにプランタン銀座に通ったワタクシとしては、少々複雑な気もします。
ですが、確かにいちいち銀座六丁目まで行くのは面倒なので、プランタンにユニクロが入るのは便利ではあります。
儲かる企業はやることが違うねと、担当の美容師さんと盛り上がってしまいました。
もちろん、話をしながら髪をガッツリ切ってもらって、カラーリングをしてきましたよ。

基本的には引きこもり。

2012-06-15 20:08:32 | …and so on
やっと一週間が終わりました。

はっきりしないお天気のせいもあるとは思いますが、この一週間は何だかいつも以上に疲れてしまいました。
明日は用があるので、1日中外にいると思います。
ここのところ、週末のたびに雨が降っている気がするので、本当はあまり出歩きたくないのですが。

カラーリングした髪の色が褪せはじめているし、髪の毛も重くなってきました。
用事を済ませた後、ワタクシの根性が残っていれば、その足で有楽町まで遠征して来ようと目論んでいます。
髪の表面は何とか隠せますが、生え際とかはすでに真っ白なので、結構気になっています。
もちろん、あまりにも大雨だったりしたら中止するつもりです。

基本的性格は引きこもりなので、仕事以外で出かけるのにはかなりの根性を要します。
家でボーっとしているほうが、絶対、性に合っているとは思うのですが。

五本指の靴下をお試し中。

2012-06-14 20:10:06 | …and so on
今日の東京は、久しぶりによく晴れた気がします。
通勤・帰宅時は長袖を羽織りましたが、昼間は半袖のカットソーだけでも充分でした。

ワタクシは足首だけは真夏でも冷えるので、昨日から家では五本指の靴下を履いてみることにしました。
今までは何だか年寄りっぽい気がして敬遠していましたが、同じく冷え性の友人から「結構いいよ」と薦められたのです。
アパートにいるときは夏でもずっと靴下を履いているので、ものは試しと購入してみた次第。
たまたま、今どき珍しいMade in Japanがあったので3足購入してみたのでした。

五本指の靴下って履くときに結構時間がかかるイメージがあったのですが、意外とスムーズだったのでまずびっくりしました。
履いてみるとほとんど違和感がなく、ストッキングなどで縮こまっていた足先が開いている感覚があります。
それに、今までは靴下を履いても冷たかった足首が、結構ポカポカしています。

意外(といっては何ですが)に、五本指の靴下は冷え性に効果があるのかもしれないと思います。
足先・足首が冷える方は、試してみる価値はあると思います。
ちなみに、ワタクシが買ったのは綿100%の薄手のタイプで、1足650円でした。

日本のエリザベス・テイラー。

2012-06-13 19:07:51 | …and so on
午後、仕事の手が空いた時にチラッとYahoo Japanのトップページを見ました。
「松田聖子、再々婚」というヘッドラインが目に飛び込んできて、思わずへぇーと唸りそうになりました。
松田聖子って今年50歳のはずだけど、あの人には年齢も何も関係ないんだろうと思った次第。
何となく、彼女は日本のエリザベス・テイラーなのかもしれないと思ったりしました。

お相手は一般人の大学准教授としか書かれていなかったし、マスコミでも熱愛中などという話はなかったはず。
過去の結婚とは違って、今回はかなり地味に入籍したようですね。
50歳になってこれから新しい生活をスタートさせようという根性があるのは、やっぱりすごいなというのが正直な感想です。
芸能界の荒波を乗り越えてきただけのことはあり、世間の50歳前後の人間とは規格が違うんだろうと思いました。

電撃入籍なのかどうかとか、記事をきちんと読んでいる訳ではないので詳しいことは分かりませんが。
明日から、TVのワイドショーが話題を提供してくれることと思います。
ワタクシは、その時間帯はもちろん仕事しているので、また話題に乗り遅れるかなとは思います。
他人様の結婚相手よりも目の前にある数字のほうが大事だし、ワイドショーの類は20年以上見ていないし。

よく考えると、今の30歳から下ぐらいの人々にとっては「松田聖子って誰?」なのかもしれません。
本物のエリザベス・テイラーみたいにならない程度に、とりあえず幸せにお暮しいただければいいですね。

伊達や酔狂じゃありません。

2012-06-12 19:52:42 | …and so on
東京は梅雨らしくシトシトとした雨が降り、気温も上がらない1日になりました。

朝の時計代わりのNHK「おはよう日本」で、気象予報士さんが4月並みの気温だと言っていた気がします。
ただ、やっぱりそれなりの湿度はあるので、事務所内をジタバタ動くと汗をかきます。
そのままPCの前から動かないとその汗が冷えるので、うっかりすると風邪を引きそうになります。
これから先の季節は、事務所にも羽織りものを1枚常備しておいたほうが良いかもしれないと思いました。
今日は、七分袖のカットソーと長袖のカーディガンという出で立ちでしたが、長袖を着たり脱いだり忙しい1日でした。

オロナイン軟膏の効果は抜群で、昨日は赤く熱を持っていた吹き出物の熱が消えて、腫れも引いてきました。
化粧品を取り換え引っ換え七転八倒しても、一向に好転しなかったのが嘘のようです。
さすがに一家に1個はあると思しき国民的な薬だと、ミョーに納得した次第です。
これからは化粧ポーチにも常備しておこうと思い、携帯用を1個買ってしまいました。

吹き出物だけでなく、よく紙で指を切ってしまって痛い思いをするので、その治療用も兼ねております。
家庭に昔から(ワタクシのご幼少時には既に存在していた)ある薬って、伊達や酔狂で買われているんじゃないんですよね。

困った時のオロナイン軟膏。

2012-06-11 20:00:09 | …and so on
今日の東京は梅雨時にしては気温が低くて、事務所でも長袖を羽織って仕事していました。
天気予報によると、明日の東京の最高気温は19℃とのこと。
最高気温が19℃って、一体何月ぐらいの天気なのだろうと思いますが、涼しいに越したことはありません。

ところで、ワタクシは春先からずっと吹き出物に悩まされ続けております。
ようやく1つ消えたと思ったら、別の場所にまたできる…というのを3か月近く繰り返しているのです。
まさか、この年になってアダルトニキビ(吹き出物の別称)に悩まされるとは思わなかったので、個人的には七転八倒中です。
ストレスやホルモンバランスの変化が原因だと言われれば、思い当たる節もなくはありません。

毎晩、アダルトニキビ(正確にはその痕)鎮静効果があるというシートマスクを顔に貼り付けています。
思春期のニキビは皮脂の過剰分泌が主な原因ですが、アダルトニキビは逆に皮膚を乾燥させるのがよろしくないらしい。
保湿効果の高い化粧品を鬼のように塗りたくっていますが、今一つ効き目がない気がします。
化粧ポーチにもミスト状の化粧水をスタンバイさせ、化粧直しの時は肌に吹き付けた後、蒸発しないように馴染ませています。

でも、化粧品で治すには限界がありそうなので、結局はオロナイン軟膏を塗るようにしました。
今も昔も、困った時のオロナイン軟膏なのです。