雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

三度寝で帳尻合わせ。

2012-09-07 15:00:56 | …and so on
夏休みをいただいて、結局都合12時間ほど爆睡しました。
12時間ぶっ通しで寝る体力はなくなっているので、3回に分けて寝てしまいました。

朝は普段と同じように5:00に起きてゴミ出しなどをして、二度寝で3時間ほど爆睡。
10:00ぐらいに起きて雑誌を読んだりネットサーフィンをしたりという、典型的なインドア生活を送り、午後にお昼寝と称して2時間。
で、今、お昼寝から起きだしてきましたが、夕方のカイロプラクティックがなければもう少し寝ていたかもしれません。
ワタクシは、普段の平日でも7時間の睡眠時間は死守していて、睡眠時間自体は足りていると思うのです。
でも、それでも寝足りていないらしく、最近の休日はこんな感じの三度寝をすることも多い。

朝は体内時計をリセットする意味合いもあって、なるべく普段通りの時間に起きるようにしています。
そのほうが月曜日の朝がつらくなくて、午前中は使い物にならないという事態は減ってきたように思います。
寝るのにも体力が必要だと何かの本で読みましたが、最近、特にそれを感じるようになってきました。
続けて寝るのは8時間ぐらいが限界で、若かりし頃のように10時間ぶっ続けで寝るということができなくなっております。
それで、三度寝などということをして、睡眠時間を補っているのだろうと勝手に解釈しています。

年を取ると早起きになるといいますが、睡眠時間が短いのではなくて、長時間続けて寝る体力がなくなっているのかもしれません。
ワタクシも確実に早起きになっていますが、その分、二度寝・三度寝で帳尻を合わせているような気がします。

顔で笑って心は大泣き。

2012-09-06 19:44:25 | …and so on
降りそうでなかなか降らなかった雨が、ワタクシがカイシャを出る直前から降り始めました。
それほど激しい雨ではなかったし、自宅の最寄り駅に着いた時には止んでいたので、そういう意味ではラッキーでした。

明日は待望の夏休みが取れたので夏バテ気味の身体を休める日に充て、明後日は有楽町に髪を切りに行こうと思います。
金曜日から日曜日にかけてお天気はいまいち良くなさそうですが、カンカン照りの日に活動するよりはいいかもしれません。
ただ、明日も夕方にカイロプラクティックの予約を入れており、涼しくなったらバスに揺られて出かけようと目論見中です。
ここのところ、心も身体も少しお疲れ気味だったこともあって、平日に1日休めるのはありがたいことです。
その分ぐらいは今日必死で仕事を片づけてきたので、月曜日の朝に事務所に行ったら書類の山だっだということもないはずです。

本当は、どこかのホテルにお籠りでもしたいところですが、来週は妹、来月は母というように接待費が財政を圧迫しています。
家族の東京滞在中の交通費その他の経費はワタクシの負担なので、2泊3日でも20泊21日でも財政を圧迫することに変わりない。
最近はいちいち切符を買うのが面倒で、無記名式のsuicaを接待用に1枚買って、前もってある程度の金額を入れて渡します。
さすがにはとバスには使えませんが、suica1枚あれば首都圏の電車・バスはたいてい賄えます。
路線の乗継の時も何も考えずにタッチすればいいので、田舎から上京してくる人々にはとても好評です。

普段の不義理に対するせめてもの償いではあるのですが、痛い出費に間違いはなく、顔で笑って心は大泣きです。
多少なりとも財政状態が健全な年末(←ボーナス+年調の戻り)とかGW(←超勤代)に来ていただけるとありがたいのですが。

ありがたい環境です。

2012-09-05 19:59:14 | …and so on
今日の東京は、猛暑日とまでは行かなかったようですが、ジメジメと暑い1日になりました。
朝のNHK「おはよう日本」では猛暑日になるかもということだったので、そういう意味ではラッキーだったのかもしれません。

外はかなり暑いみたいだったのですが、ワタクシの周囲では除湿冷風機2台と扇風機4台がフル稼働しています。
ワタクシのデスクは扇風機に取り囲まれる位置になっており、極端にいうと四方からの風に当たり続けている状態なのです。
夏の前半は扇風機に当たらなすぎ、後半は風に当たりすぎており、いずれにしても快適な執務環境ではありません。
「扇風機を1台ぐらい止めていいですか?」とは聞きづらく、9月に入ってからはどうやって冷えを防ぐかに腐心しております。
半袖のカーディガンだけでは腕が冷たいので、明日は薄手の長袖のカーディガンを持参しようかと検討中。

外は素足にサンダルでもまだ大丈夫ですが、執務室内では足首が冷えて仕方ありません。
最近は、レッグウォーマーならぬ足首ウォーマーなるものを売っているようなので、結構真剣に購入を目論んでいます。
フットカバーは足首の冷えには全く役に立たないことが判明し、かといってストッキングを履いて外を歩くにはまだ早い。
足首ウォーマーは通販でも見かけるし、靴下専門店を探せばありそうな気がするので、近日中に偵察して来ようと思います。
今年の夏は、暑ければ暑いで文句を言い、冷えれば冷えたで文句を言ってばかりのような気もしないではないですが。

ワタクシは昔から足首だけが異様に冷える体質なので、自分のアパートでは夏でも靴下を履いていることが多いのです。
外の気温と屋内の気温が違い過ぎるのは、ワタクシのような人間にとっては、かなり厳しい状況です。
いえ、扇風機や除湿冷風機があるだけありがたい環境なんですけどね。

気分がやさぐれています。

2012-09-04 20:00:35 | works
日程は流動的だけど、大金を日銀小切手で振り出さなければいけないという作業が出てきました。
本当に大金で、とても一人で触ろうという気など起きない金額です。

小切手を振り出す日時は相手方次第だというので、ワタクシは10月の北海道旅行の日程の目途さえ立ちません。
普段滅多なことでは休まないワタクシが、1年に一度の旅行を企画しているというのに、それも諦めろということでしょうか。
周囲の方々が休暇を申請されるたびに「お子さんが小さいから仕方ない」と、留守番も電話番も引き受けているのに…です。
9ケタ単位の小切手を振り出さなければならないので、本社の会計管理部局や取引銀行とも打合せをしないといけない。
事務所の担当部署には日程が決まったらすぐに教えてくれといってはいますが、相手のあることなので催促しづらいらしい。

その日程が固まらない限りは、旅行の日程を組むこともできません。
5,6ケタの小切手ならうちの誰かにお願いすることも考えますが、とても他人様にお願いできるような額ではありません。
万が一にも何か事故があったら、担当者が不在です…で済む話ではなさそうです。
母が来るのを11月に変えようにも、もう航空機代は払い込んでしまっており、早割ゆえにキャンセルも不可なのです。
3年連続の小樽でも致し方ないので、そろそろ旅程を組もうかと思っていた矢先の話でもあります。

何だかとっても気分がやさぐれてしまい、明日休もうと思った瞬間に「明日休みます」の声が。
9月中に取得しなければならない夏休みもまだ4日あるというのに、ワタクシは一体いつになったら休めるのでしょうか。

暑くても寒くても。

2012-09-03 20:00:21 | …and so on
9月に入った途端、東京は急に秋らしく、涼しくなりました。
先週までの素足にサンダルでは足先が冷えてしまい、明日からはフットカバーを履いて通勤かなと思っています。
ところが、ウェザーニュースによると明日の最高気温が33℃とのことで、またどういう格好をすればいいのか悩む季節になりました。

季節の変わり目というのは本当に厄介で、極端に気温が乱高下することが多くなります。
ワタクシは暑くても寒くてもブータレますが、こと着るものに関しては、暑ければ暑いなりの、寒ければ寒いなりの格好ができます。
お彼岸前後の季節の変わり目は急に涼しくなったと思うと翌日はまた暑いという具合で、着るものを考えるだけでげんなりします。
今日は扇風機の風に当たり続けたら身体が冷えると思い、半袖のカーディガンを持参して正解でした。
外はまだ羽織りものを着ると暑いのですが、扇風機がフル稼働している執務室では、風を浴び続けると寒いぐらいでした。

かといって、扇風機を止めてしまうと蒸し風呂のような湿気に襲われるので、多少寒くても扇風機に頼らざるを得ません。
何せ、2台の除湿冷風機が8時間フル稼働すると、どちらも水が貯水タンク一杯になってしまいます。
ここは亜熱帯かとツッコみたくなるぐらい、執務室内には湿気がこもっているらしいのです。
職員が一人1台のノートPCを使い、その他プリンタやコピー機やFAXが置いてあるので、その熱だけでも大したものでしょう。

この夏の劣悪な執務環境はもうすぐ終わりますが、寒くなっても空調を修理してくれるわけではありません。
昨冬は節電騒動の中、職員はフツーに防寒着を着て仕事しましたが、今冬はそれ以上の劣悪な執務環境が待っているようです。

このルートは穴場かも。

2012-09-02 14:55:47 | …and so on
東京では、今まで降らなかった分を取り戻すかのように、一晩中雨が降り続きました。
14:00少し前にようやく止んだので、また降り出す前にと思って急いで駅前まで買い物に行ってきました。
徒歩3分圏内とはいえ、結構などしゃ降りが続いていたので、ちょっと歩いただけでもずぶ濡れになりそうな勢いでした。

昨夜、実家の妹と電話で話をしていたのですが、そういえば妹が上京するまであと2週間を切ってしまいました。
両国国技館で大相撲の本場所をやっていると言い出したので、相撲と東京ディズニーランドのどちらを取るかという話になりました。
ツアコンのワタクシとしては、タイ式マッサージと東京ディズニーランドと大相撲というのは2泊3日では無理な話です。
結局、大相撲は諦めていただいて、東京ディズニーランドで手を打ちました。
5,6年に一度上京するかどうかなので、行きたいところがたくさんあるのは分かりますが、何分にも2泊3日では限りがあります。

ワタクシの自宅アパートから東京ディズニーランドのある舞浜までは、有楽町線を使えば意外と近いことが判明。
最後のパレードまで見たいでしょうから、それから東京駅に出るのではアパートに着くのが24:00近くになると思っていました。
ところが、新木場から有楽町線に乗り換えれば、うちの最寄駅まで1時間強ぐらいで帰ってこれそうです。
新木場は始発なので座れるだろうから、意外とこのルートは穴場かもしれないなと思います。

とりあえず、リクエストは大体出揃ってきたので、ぼちぼち行程を考えなければいけない時期になりました。
9月の中旬なんてまだまだ先の話だと思っていたのですが、あっという間に目の前に近づいております。

久しぶりの雨。

2012-09-01 15:25:25 | …and so on
今日は、昼前ぐらいから東京にも本当に久しぶりに雨が降りました。
午前中に用事があって出かけたのですが、10:00前はよく晴れていたのに、用が済んで外に出たらぽつぽつ降り始めていました。
根性があればどこかふらりと行ってみようと思っていましたが、傘も持っていなかったので慌てて帰ってきました。

通勤の時は晴雨兼用の日傘を持ち歩くのに、今日は日傘を家に置いてきていました。
一応、日焼け止めだけは塗っていますが、それほどカンカン照りではなかったので日傘は必要ないだろうと思った次第。
考えてみれば晴雨兼用の傘なので、多少の雨だったら顔の周りぐらいは濡れずに済むんですよね。
慌てて帰ってきたのでそれほど濡れずにはすみましたが、日傘を持って出かければよかったなと、ちょっと後悔しております。
どこかに出かける根性もあまり持ち合わせがなかったので、それはそれでよかったのですが。

東京に雨が降るのが久しぶりだったので、少しは気温が下がっているようです。
いつもならちょっと歩いただけで汗びっしょりになりますが、今日はそこまでの暑さを感じずに済みました。
ただ、完治には程遠いワタクシの口角炎・口唇炎は、リップクリームを塗っているそばから乾燥しております。
2,3日前から、痛みはなくなってきたので、それだけでも快方に向かっていると思って喜んではいるのですが。
よく行くクリニックの先生にその話をしたら、やっぱりビタミンB群の不足が主な原因だと言われました。

その時に、ビタミンB群を多く含む緑黄色野菜、豚肉、レバーetc.…を食べるようにというアドバイスをもらいました。
ビタミンB群は疲れていると消費も激しいとのことで、今日はスーパーで野菜ジュースを買ってきて水代わりに飲んでいます。