Akakokkoさんの案内で、ごまさんと私の3人で、“ウスバ
シロチョウ”探しの旅(!?)に行ってきました。
“快晴・無風・気温20℃超え”...絶好の“蝶日和”!!
否応なしに、胸が高鳴る...
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“サカハチチョウ(春型)”。
まず、私たちを出迎えてくれた。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“サカハチチョウ(春型)”。
裏翅も美しい。夏型は、また違う美しさがある。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“ミヤマセセリ”。こちらも春蝶。
春、この時期にしか出会えない...
“ウスバシロチョウ”の幼虫の食草である
“ムラサキケマン”で吸蜜中。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“ウスバシロチョウ”。(初見・初撮り)
天気が良すぎて、中々止まってくれなかったが、
ちょっと風が強くなった瞬間、下草に舞い降りて
くれた。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
飛び去ってしまったかと思ったが、近くの花に
止まってくれた“ウスバシロチョウ”。
“至福の時”をゲットできた。感激・感動!!
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“アゲハ”。
何度も何度も吸蜜。大サービスしてくれた。
超新鮮個体に感謝...ありがとう。
“ウスバシロチョウ”は、幼虫の食草が限ら
れているため、発生場所が決まっている。
出会えてよかった...