“アオバセセリ”のポイントには、花がたくさん
咲き乱れていた。暑いくらいに気温が上がって
くると、美蝶たちは喜んで飛び回り始めた...
今回は、すべて望遠マクロ的に撮ってみた。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
“ナガサキアゲハ♂”。
私が小さい頃にはいなかった南方系の蝶。
地球温暖化の影響で、関東南部でも普通種に
なってしまったようだ。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
“ナガサキアゲハ♂”。メスの方が派手な蝶。
南方系の蝶の特徴かな...!?
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
ツツジの花で吸蜜中の“オナガアゲハ”。
この子は、じっとしていてくれた。
左右の尾状突起が極端に長いのと、細身の身体
が、クロアゲハとの大きな違い。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
ヒメジョオンで吸蜜中の“オナガアゲハ”。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
“アオスジアゲハ”。ヒメウツギで吸蜜中。
動きが早いので、画質よりシャッター速度を優先した。
1250分の1で撮ってみた...
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
ヒメウツギに埋もれる“アオバセセリ”。
目が大きくて本当にかわいい...と思う。
やっと暖かくなってきて、蝶の季節がやって
きた。これからまだまだ美蝶が出てくる。