goo blog サービス終了のお知らせ 

美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

いまだに...“春蝶”満喫...【2015.6.7(日)】

2015-06-11 16:57:51 | ギンイチモンジセセリ

只見線第一橋梁を始発列車が通るのは、早朝6時過ぎ。

只見川が、全く波立たない“凪”状態になるのは早朝のことが多い。

今回も、始発列車から上下3本撮影したが、やはり“水鏡”を撮るには、この始発列車しかないのかも。。。

更に夏場になると、“朝霧”に浮かぶ...シーンが...楽しみです(*^_^*)。

 

日曜日にこのポイントに来たのは久しぶり。

まさか、10人以上の方がお見えになるとは...(驚愕)!!

 

8時過ぎからは、蝶&トンボ撮のスタートです(*^_^*)。

今回は、会津三島町から南会津の湿原巡り、とちょっとハードな撮影行になりました。

 

時系列的にアップさせて頂きます。 

【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM / EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM /

リコーCX6(コンデジ)

“ウスバシロチョウ(普通のタイプ)”。

                         “ウスバシロチョウ(ちょっと黒っぽいかな!)”。

いまだ、“バシロ”たくさん居ます!!

                          “ヒメシジミ”も凄い数...です!!

                           今年は、羽化のタイミングでの気温低下などがほとんどなく、死滅してしまう個体が

                           少なかったのが原因なのかもしれません。

“ヒメシジミ(♂&♀)”。

                          カップルを見つけると、すぐ邪魔に入るオス個体。   

“ヒメシジミ(♀)” 斑紋異常。

個体数が多いと、このような個体も見つかるようです。。。

 

南会津の湿原では...今までは、ヒョウモン蝶らしき個体は目撃したことがあるが、ここでは美トンボ探しに夢中になっていました。

しかし、今回は、湿原の木道脇でチラチラ飛び回る個体を発見!

...あ~、“ギンイチ”だーー♪♪!!

止まれ、止まれ...止まって、止まって...お願いー(*^_^*)。。。

                  “ギンイチモンジセセリ”。(湿原で吸水中)

                  止まったー!!

                  今シーズン初撮りに感激(*^_^*)。                

ここでこんな蝶に出会えるとは...ちょっとビックリしました。

3頭確認できたので、この地で世代交代が行われているのではないかと思われます。

標高が高いので、関東地方より1ヶ月以上遅れての発生のようですね。

思わず、美トンボ探しを忘れてしまいました(*_*;!!

(結局、目的のトンボには出会えませんでした...また、行ってみます。)

 

美トンボの代わりに、美麗甲虫を見つけました(*^_^*)。

“ハンミョウ”。(大きさ約2cm)

小川沿いをヒュンヒュン飛び回ってました。

 

一日好天に恵まれ、楽しい撮影行になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする