ここに、一週間前にも訪れたが、越冬明けの“テングチョウ”を一頭見かけただけで(^_^;)...未発生だったようだ。
この日は、気温が15℃を越えてきそうなので、さすがに見られるのではないかと思い、再訪した。
現地には、8時前に着いたが気温が低い。風が冷たい。でも、天気は最高だ(*^_^*)!!
カタクリの花の開花状況を確認しようと、ウロウロしているうちに9時になった。
日差しが強く、林床の気温がドンドン上がっている感じ。
すると...一頭の“ヒメギフチョウ”がフラフラと現れ、地面に着地。
(今回の画像は、すべてノートリミングです。)
“ヒメギフチョウ”。【RDB準絶滅危惧種】
近付くと、結構敏感ですぐ飛ばれたが、すぐ着地...を繰り返した。出会えて良かった(*^_^*)!!
【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】
今度は、細い枝に止まった。
東北のヒメギフは初めて出会ったが、関東産に比べて、かなり小ぶりな印象だった。
これが普通なのかもしれないが...
【撮影:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】
突然、2頭の絡み。
でも、すぐ離れたので、オス同士だったようだ。
【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】
身体を温めている、のかな!?
【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】
かなり気温が上がってくると、吸蜜をする個体が現れた(*^_^*)。
カタクリで吸蜜中の“ヒメギフチョウ”。
【撮影:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】
11時を過ぎると、羽化直と思わる個体も現れる。
飛び方もぎこちない。。。
【撮影:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】
お昼前になると、地上すれすれで2頭が絡むシーンが...
【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】
アッという間に...カップルに!!
【撮影:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】
広角でも...!!
【撮影:リコーCX6(コンデジ)】
撮影時間は、3時間ほどだったが、思いも寄らぬシーンにも出会えて感激した。
実は、去年も一度ここを訪ねていたので...3度目の正直になった(*^_^*)!!
やっと、願いが叶った。。。
コメントありがとうございます。
このカタクリ吸蜜シーンですが、モデルさんがじっくり吸蜜していてくれたので、何枚か撮ることができました。
お褒めの言葉を頂き、ありがとうございます。
個体数は多くなかったので、交尾まで撮れるとは...ラッキーでした(*^_^*)。
北斗星といい、カシオペアといい...往年の寝台列車が消えていくのは寂しい限りです、ね。
コメントありがとうございます。
仰る通り、去年を含めて、3度目にしてやっと...だったので、喜び倍増でした。足元にヒラヒラ出てきたときは、大興奮しました(*^_^*)。
カタクリ吸蜜に、まさか交尾まで...ラッキーでした。
ありがとうございます。
ここのヒメギフは、去年が3月28日、今年が3月25日初見だったらしいので、思いのほか早いんですよね。
コメントありがとうございます。
いえいえ、全然気になさらないでください(*^_^*)。
そうか、あそこのコツバメはアセビに来ませんものね...
アセビあるのかな(^_^;)!?
ヒメギフは、やっと撮れたって感じなので、嬉しかったです。色々なシーンに出会え感激しました(*^_^*)。
コメントありがとうございます。
この日、8時前に越冬テングチョウを一頭見かけただけで...あとは数頭のヒメギフチョウに遊んでもらいました。
仰る通り、春告げ蝶なのかもしれませんね。
蝶も花も新鮮で...行った甲斐がありました(*^_^*)。
これから、こちらでも色々な美蝶が出てきます。
蜻蛉も...あ~、忙しいー(笑)!!
交尾との出会いもいいですね。
3つ前の記事になりますが、カシオペアラストランは私も撮影しました。と言うか、12月から埼玉県内と都内でかなり撮影しました。本当に残念です。
一度フライングがあったので喜びも倍増ですね。
カタクリ吸蜜も交尾の広角等素晴らしいです。
こんなに早くヒメギフが出るなんて知りませんでした。
ブラボ~ !
なかなか来れなくてすみません(汗)
いっぺんに見させていただきました。
アセビのコツバメは憧れですねぇ~‼
ヒメギフチョウ…いいですね‼
何度も通っての吸蜜シーンに交尾シーン。
羨ましいです(^^♪
ヒメギフチョウが吸蜜する華麗な姿は本当に美しい
ですし、交尾まで撮られさすがです。
これから忙しい時期になりそうですね!
コメントありがとうございます。
お陰様で、やっとこちらのヒメギフの撮影が叶いました。
吸蜜シーンは、いいモデルさんでした。1分以上吸蜜して
くれていたと思います。
交尾シーンまで撮れたので、とてもラッキーな3時間になりました(*^_^*)。3回通って良かったです!!
コメントありがとうございます。
お陰様で、新境地で堪能しました(*^_^*)。
この時期、週末の天候が気になりますよね。
最近の週末、関東地方の天候が芳しくないようですね。この時期、日差しが出ないと厳しいから辛いですね。
私は、不定期の休みなんですが、先の休みの天候が
気になって仕方ありません(*^_^*)!!
しかも憧れのカタクリの吸蜜シーンに交尾、そして飛翔も!!!3時間の撮影時間で凄いです👏
東北のヒメギフチョウ~楽しい時間でしたね♪
ようで羨ましいです。
こちら南関東では週末は天気が悪いの
で家で皆さん方のブログを見て楽しんで
います。
コメントありがとうございます。
昨年見つけた(知った)ポイントで、今年やっと撮れました。仰る通り、嬉しさ倍増でした(*^_^*)。
カタクリもヒメギフも新鮮でした。更に、交尾まで撮れるとは...ちょっと、贅沢すぎですね(^_^;)。
ありがとうございます。
新しい場所でのヒメギフ撮影でしょうか。
なんか二重にうれしい感じですね。
しかも交尾や、素晴らしいカタクリ吸蜜の写真まで撮れるとは、ぜいたくすぎですね。
いやーおめでとうございます。
コメントありがとうございます。
このポイントでは、3度目にしてやっといい出会いがありました(*^_^*)。
カタクリ・蝶ともかなり新鮮で、いいタイミングだったと思います。感激しました。
特に、交尾シーンは予想外でした。
東北の春が始まりました。楽しみです(*^_^*)。
コメントありがとうございます。
こちらのヒメギフチョウに、やっと会えたので嬉しかったです。ありがとうございます。
カタクリ吸蜜シーンは、いつもドキドキしてしまいます。
今回、結構長い時間吸蜜してくれていたので、広角でも撮っておけば良かったと...毎回こんな感じです(^_^;)。
でも、予想外に色々なシーンを撮れたので、アッという間の3時間でした(*^_^*)。
コメントありがとうございます。
やっと会えました(*^_^*)。
寒冷地性の蝶なので、そちらには居ないんですね。
ギフチョウの新規開拓...出会えるといいですね。
ブログアップ楽しみにしています。
吸蜜は花も蝶も綺麗ですし、翅の開き具合も良いですね。
交尾は未撮影なので羨ましいです。
東北も春本番ですね。
ヒメギフチョウの撮影おめでとうございます(^^♪
いろんなシーンが撮影できましたね。
特にカタクリの花を訪れるシーンは、
定番とは言え、ドキドキするほど素敵です!
とても楽しく充実した3時間でしたね。
西の地にはヒメギフがいないので、羨ましいです。
ギフチョウのポイントを一つ見つけたので、今週末出会えることを期待して行ってみるつもりです。