リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

どちらも良いと思うんだけどね

2017-05-02 20:27:00 | XSR900
さあ、やっとこGW中間出勤日は終了!
明日からは中型連休っすね、さてどこに行こうかな~、って連休なのに予定なんて全然無いっす~(笑
納車から一度もやってない「洗車」したいし、ダム巡りも進めたいっすな、色々忙しいね!

連休中に体力尽きない様に、栄養補給!
補給しなくても余剰蓄積されてるんだけどね(笑

鯖分補給!鯖の炭火焼き定食!
今日もお店空いてましたわ~、お店には悪いんですけどガラガラのお店でマッタリご飯するの大好き
まあ、ワチャワチャしてる所でも美味しけりゃ問題無いけどね(笑
食べ始めてなんか足りないな?っと思ったら大根おろしが付いてないっす~
たまには良いかとそのまま食しましたっす、弘法も筆の誤りって所っすかね(笑


最近、まとめサイトとか見てると「250ccだと劣等感が・・・」とか「250ccじゃ高速道路走行が・・・」なんてお話を良く目にするんすな~
昨年12月まで250ccのBALIUS2に乗ってた身としては、若干「?」ってなるんだよねぇ

個人的には全然感じなかったんですけどね「劣等感」、よく走るし、良くまわるエンジン、超楽しい、
逆に大型バイクの回るけど回せない方がつまらなそうなイメージっすな
頑張って走らせてる感は楽しいし、乗せられてる感が無いのもよろしいかんじ

ただ、高速SAとかでの大型オジサンたちの視線がイヤだったな~
「なんで大型に乗らないの?」って目で言ってるんだよね(笑
中には「昔これに乗ってた!このエンジンイイよね!」ってキラキラお目々の人もいるけどね
特にBMWとか外車に乗ってる人はあからさまな視線を投げかかられましたね~
これは「劣等感」じゃなくて「大きなお世話だよ!」って意味でイヤな感じっしたわ

高速道路で不足を感じた事は無かったっすな、スロットル開けっ放しだから少々疲れるけどね、
今の単気筒や2気筒のバイクは分からないんですけど、BALIUS2に限って言えば高速道路は本領発揮できる場所なんすな、
なんせ、常用回転域が1万回転以上のエンジンっすから、高速道路だと心地よい加速感もあるし、ぬふわkm/h巡航は余裕っすね~
高周波振動で手のひらとお尻はジンジンするけどね(笑

寄る年波に負けて、より楽ちんなバイクを目指して大自二取得&XSR900への乗り換えを実施したわけですけど、

正直な所、残せるならばBALIUS2も手元に置いておきたかった・・・
うちの環境じゃムリなんすけどね・・・

実際、XSR900で街中を走る分にはせいぜい4千回転、ダッシュで5千回転程度しか使わない、メーターには「ECO」マーク出っぱなし(笑
走ること自体は超楽なので、距離は伸びるし疲れも少ないんですけどね~
楽しさは圧涛IにBALIUS2の方が上っすな、
だって、今はバイクに乗せられてる感じが強いんだもの・・・

まあ、「楽さ」を求めるんだったらやっぱしXSR900の方が上ですね~
頻繁なシフトもしなくて走っちゃうし、ABSでラフにブレーキかけてもOK、足付きは良く無いけど乗車姿勢は自然な軽い前傾、ぬおわkm/hくらいなら簡単に出ちゃうし
スリッパークラッチやドライブモード、TCS等々、助けてくれちゃうんだよね~
楽さ=楽しい って事ならXSR900の方が上ですわな、

なんにしても「好きなバイクに乗る」ってのが重要っすよね、
自動車とかもそうだと思うんですけど「一目惚れ」ってありますよね、
カタログ見比べながら「あ~でもない、こ~でもない」ってのも楽しいんですけど、「このバイクで走ってみたい」って思ったら、即免許取得!即購入!がお勧めっすな~

家族やパートナーさんには嫌がられるし、止められると思うけどね~
それに、女の子にはモテないよね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする