午前中はスッキリと晴れて良いお天気だったのに午後はイマイチでしたな、夕方また晴れてきたけど、
朝の天気予報では来週あたりから梅雨入りするところが出始めるって言ってた・・・
この時期だけは梅雨が無い北海道がうらやましす、冬はバイク乗れないからイヤだけど
昨日からメニュー構成が変わった大戸屋さん、ほぼ毎日な常連的には気分が変わってちょっと嬉しいね~

梅おろしチキンカツ定食! そそ、リニューアルしたやつっすな~
大盛りサラダじゃないのがチト寂しいっすけど、山盛りキャベツも嬉しいんでOKかな~
チキンカツのおろしつけダレは安定の美味しさだしね、カリッカリ&サクッサク!
新メニュー展開後もやっぱし大戸屋さんは美味しくてヘルシーだね~
これで大盛り白ご飯止められれば一番なんだけど、絶対ムリよね(笑
この所各所で話題になってたバイク専用周遊パス、
大分前からお話は出てましたけど、実施されるんすな~
以下引用

国土交通省は30日、自民党二輪車問題対策プロジェクトチームの会合で、ETC搭載の二輪車を対象に7月下旬から、首都圏の高速道路が定額で2日間乗り放題(乗り降り自由)になる料金割引プランを導入する方針を明らかにした。静岡県内は東名高速道沼津インターチェンジ(IC)、新東名高速道長泉沼津ICまでが対象エリアに入る予定。二輪車に特化した高速道路の乗り放題プランは国内初。
期間は今秋までの予定。首都圏の高速道路網を「東名・中央」など4エリアに区分したプラン案を設定。いずれも通常のETC料金では往復で5千円前後かかるが、2500円で2日間乗り放題にする。沼津ICなどは富士山や伊豆、箱根へのツーリング需要を見込んだ。
プラン利用には事前のネット予約が必要。利用者アンケートでプランの需要喚起効果を検証し、他地域でのプラン導入も検討する。
バイク乗りとしては嬉しい限りなんすけど、僕的には実際に受けられる恩恵少なさそうだね、
往復高速道路使っても2千円くらいだし、最近は下道ツーの楽しさに目覚めちゃったもん(笑
2日間乗り放題で2500円ってのは微妙な感じ、
そもそも、土曜日はお聡恆蜑・?るし、今年は三連休少ないもんね、
まあ、バイク議連さん達含めて、二輪協会の方々も色々頑張ってくれてるっぽい感じなんだけど、根本的な問題であるところの「道路の負担が最小なのに高速料金高いんじゃね?問題」とか、「都市部に駐輪場少なすぎるんじゃね?問題」とかがね、
その辺りのお話って全然進んでないっぽいっすよね~
事前登録が必要っぽいけど、バイクツーの場合って行き当たりばったりってパターンが多いんじゃないのかな?
まあ、今はスマホもあるし、都度予約すれば良いんですかね?
バイクツーリングをガンガン行ってる人ってのも限られてるし、これでバイク乗りが増えて各所にお金が落ちるって図式が成り立つかどうかは疑問だけど、
なんとなくバイク業界も盛り返してるな~って雰囲気は出て来ましたね、何にしても良い傾向!
排気規制や騒音規制、締め付けるだけじゃ衰退して行くの目に見えてますから、
たまには「生暖かい目」で見て貰ってるって所も無いとね~(笑
期間中、諸々取り締まりが厳しくなって元取られたりして!(爆
朝の天気予報では来週あたりから梅雨入りするところが出始めるって言ってた・・・
この時期だけは梅雨が無い北海道がうらやましす、冬はバイク乗れないからイヤだけど
昨日からメニュー構成が変わった大戸屋さん、ほぼ毎日な常連的には気分が変わってちょっと嬉しいね~

梅おろしチキンカツ定食! そそ、リニューアルしたやつっすな~
大盛りサラダじゃないのがチト寂しいっすけど、山盛りキャベツも嬉しいんでOKかな~
チキンカツのおろしつけダレは安定の美味しさだしね、カリッカリ&サクッサク!
新メニュー展開後もやっぱし大戸屋さんは美味しくてヘルシーだね~
これで大盛り白ご飯止められれば一番なんだけど、絶対ムリよね(笑
この所各所で話題になってたバイク専用周遊パス、
大分前からお話は出てましたけど、実施されるんすな~
以下引用

国土交通省は30日、自民党二輪車問題対策プロジェクトチームの会合で、ETC搭載の二輪車を対象に7月下旬から、首都圏の高速道路が定額で2日間乗り放題(乗り降り自由)になる料金割引プランを導入する方針を明らかにした。静岡県内は東名高速道沼津インターチェンジ(IC)、新東名高速道長泉沼津ICまでが対象エリアに入る予定。二輪車に特化した高速道路の乗り放題プランは国内初。
期間は今秋までの予定。首都圏の高速道路網を「東名・中央」など4エリアに区分したプラン案を設定。いずれも通常のETC料金では往復で5千円前後かかるが、2500円で2日間乗り放題にする。沼津ICなどは富士山や伊豆、箱根へのツーリング需要を見込んだ。
プラン利用には事前のネット予約が必要。利用者アンケートでプランの需要喚起効果を検証し、他地域でのプラン導入も検討する。
バイク乗りとしては嬉しい限りなんすけど、僕的には実際に受けられる恩恵少なさそうだね、
往復高速道路使っても2千円くらいだし、最近は下道ツーの楽しさに目覚めちゃったもん(笑
2日間乗り放題で2500円ってのは微妙な感じ、
そもそも、土曜日はお聡恆蜑・?るし、今年は三連休少ないもんね、
まあ、バイク議連さん達含めて、二輪協会の方々も色々頑張ってくれてるっぽい感じなんだけど、根本的な問題であるところの「道路の負担が最小なのに高速料金高いんじゃね?問題」とか、「都市部に駐輪場少なすぎるんじゃね?問題」とかがね、
その辺りのお話って全然進んでないっぽいっすよね~
事前登録が必要っぽいけど、バイクツーの場合って行き当たりばったりってパターンが多いんじゃないのかな?
まあ、今はスマホもあるし、都度予約すれば良いんですかね?
バイクツーリングをガンガン行ってる人ってのも限られてるし、これでバイク乗りが増えて各所にお金が落ちるって図式が成り立つかどうかは疑問だけど、
なんとなくバイク業界も盛り返してるな~って雰囲気は出て来ましたね、何にしても良い傾向!
排気規制や騒音規制、締め付けるだけじゃ衰退して行くの目に見えてますから、
たまには「生暖かい目」で見て貰ってるって所も無いとね~(笑
期間中、諸々取り締まりが厳しくなって元取られたりして!(爆