今日は昨日よりは少し暑くなったのかな?サーバー室にずっと居るとイマイチ実感無いんすよね~
帰りに会社出た瞬間に暑かったり寒かったりでビックリする事もありますわ、
冬寒くて夏快適ですけど、やっぱ自然な感じの方が良いのかな~?
お店の中も少し暑いと冷房効き過ぎで寒かったり、意外と季節感無いっすわな、
まあ、美味しい物は何時でも美味しいですけどね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/1ce3c496d50a5a23719500fdec215b4c.jpg)
しまほっけ君炭火焼き定食! 付け合わせも増えたし最強街道驀進中!
鯖分も人体には必須なビタミンですけど、ホッケ分も欠かすとヤバいっすな、関節潤滑には欠かせません!
心の潤滑剤的にも効果てきめん!(笑
美味しいお魚は白ご飯もウマウマですな~
さて、今月もカード締め日が来ましたんで、次期購入XSR900グッズの検討に入らないとですが~
先日届いたメイホウさんのバッグの改造をば!
諸々はしょって~、完成!(笑
ホント、チマチマした運針作業が楽しいわ、上手じゃないですけどね、好きなんだよね~
今回の改造ャCントとしては、まずベルト固定ループ取り付け部↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/13a7fd031650c7f58bd14a525497d4ff.jpg)
元から付いてるスイングバックルを受け部から取り外して、改めて程良い位置に取り付け直し、
シマノ・ホルスターバッグ改との兼用を考えて、スイングバックルは以前と同じ物にしておいた
元々付いてるバックルもガッチリ固定できるタイプで悪くは無いんだけどね、逆に取り外し辛そうだし、こっちの方が運用楽かな~
続いて太ももバンド部の改造!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/b37de8141da55f0cf2e989b930c83e93.jpg)
元々バンド自体は付いてたんだけど、写真の左側にバックルが付いてたっす、
僕はバイク引き回し時に邪魔にならない様に、左足側にホルスターバッグを吊って使ってる関係で左バックルだと後ろ側でパチッとする感じになっちゃうんで変更っす、
使われてるナイロンバンドも堅めの物で、タンクに傷が付きそうだったしね、
薄手で柔らかいナイロンバンドの在庫があったんでそれと交換、
元のバックルとバンドは根元の糸をはつって、そこから付け直してございます。
太い足に合わせて長目にしておいたのはお約束(笑
たいした改造作業では無いんですけど、お家に帰ってからの時間を使って少しずつ進めたんで2日がかりだったっすわ、
自分の運用方法に合わせるための好きな作業なんで、全然苦にならないっすけどね(笑
これでシマノ・チェストバッグ改・ホルスターバッグとほぼ同じ使い勝手になった、
バッグサイズ的には一回り大きい感じなんですけど、外ャPットの小ささも相まって、容量的には同じくらいになりそうですね、
たばことか小物の収容もコンデジ用メ[チの在庫があったんで、それを利用する事にしました
さあ、これでいつでもシマノ君を修理に出せる体制整いましたな~
修理に持って行くの面棟Lくなって放置プレイになったりして(笑
シマノ君が生産終了になって半分諦めてたっすけど、諸々対応策取れて良かった!良かった!
修理にはいつもって行きますかね~
帰りに会社出た瞬間に暑かったり寒かったりでビックリする事もありますわ、
冬寒くて夏快適ですけど、やっぱ自然な感じの方が良いのかな~?
お店の中も少し暑いと冷房効き過ぎで寒かったり、意外と季節感無いっすわな、
まあ、美味しい物は何時でも美味しいですけどね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/1ce3c496d50a5a23719500fdec215b4c.jpg)
しまほっけ君炭火焼き定食! 付け合わせも増えたし最強街道驀進中!
鯖分も人体には必須なビタミンですけど、ホッケ分も欠かすとヤバいっすな、関節潤滑には欠かせません!
心の潤滑剤的にも効果てきめん!(笑
美味しいお魚は白ご飯もウマウマですな~
さて、今月もカード締め日が来ましたんで、次期購入XSR900グッズの検討に入らないとですが~
先日届いたメイホウさんのバッグの改造をば!
諸々はしょって~、完成!(笑
ホント、チマチマした運針作業が楽しいわ、上手じゃないですけどね、好きなんだよね~
今回の改造ャCントとしては、まずベルト固定ループ取り付け部↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/13a7fd031650c7f58bd14a525497d4ff.jpg)
元から付いてるスイングバックルを受け部から取り外して、改めて程良い位置に取り付け直し、
シマノ・ホルスターバッグ改との兼用を考えて、スイングバックルは以前と同じ物にしておいた
元々付いてるバックルもガッチリ固定できるタイプで悪くは無いんだけどね、逆に取り外し辛そうだし、こっちの方が運用楽かな~
続いて太ももバンド部の改造!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/b37de8141da55f0cf2e989b930c83e93.jpg)
元々バンド自体は付いてたんだけど、写真の左側にバックルが付いてたっす、
僕はバイク引き回し時に邪魔にならない様に、左足側にホルスターバッグを吊って使ってる関係で左バックルだと後ろ側でパチッとする感じになっちゃうんで変更っす、
使われてるナイロンバンドも堅めの物で、タンクに傷が付きそうだったしね、
薄手で柔らかいナイロンバンドの在庫があったんでそれと交換、
元のバックルとバンドは根元の糸をはつって、そこから付け直してございます。
太い足に合わせて長目にしておいたのはお約束(笑
たいした改造作業では無いんですけど、お家に帰ってからの時間を使って少しずつ進めたんで2日がかりだったっすわ、
自分の運用方法に合わせるための好きな作業なんで、全然苦にならないっすけどね(笑
これでシマノ・チェストバッグ改・ホルスターバッグとほぼ同じ使い勝手になった、
バッグサイズ的には一回り大きい感じなんですけど、外ャPットの小ささも相まって、容量的には同じくらいになりそうですね、
たばことか小物の収容もコンデジ用メ[チの在庫があったんで、それを利用する事にしました
さあ、これでいつでもシマノ君を修理に出せる体制整いましたな~
修理に持って行くの面棟Lくなって放置プレイになったりして(笑
シマノ君が生産終了になって半分諦めてたっすけど、諸々対応策取れて良かった!良かった!
修理にはいつもって行きますかね~