リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

ありゃりゃ、残念残念・・・

2017-06-27 20:24:00 | XSR900
いや~、今朝はチト慌てましたわ、地下鉄止まって全然動かなかったっすわ、
どうやら押上駅で信号故障が断続的に連発してたみたい、
僕は一駅だけなんで復帰を待つの諦めて歩きましたけど、長距離の人は待ってたのかな?
普段から30分早い出社(システムチェックの為)なんで遅刻はして無いっす~

でもなんか駅で大声で怒ってるオッサン居たわ、騒いだって好転しないし、周りが嫌な気分になるだけなんだけどね、
騒がずには居られない状況だったのかな?それとも病気?(謎
まあ、色々あるんでしょう、

さあ、くさくさ気分は美味しいご飯で解消!

くさくさじゃなく、さくっり鰺フライ定食!期間限定つながり~
やっぱし鰺フライはフライの王様だね~、エビフライも捨てがたいけど、どっち食べる?って聞かれたら鰺フライかな~
今日はソースとタルタルと半分ずつ楽しまさせて頂きましたわ、どっちもウマウマっす!
これもレギュラーメニューに是非とも加えて頂きたい!


そういえばさ、RACERSブログの米欄に書いてあったけど↓で休刊になっちゃうんだってね~

モトレジェンド vol09 Kawasaki Z1000R LAWSON REPRICA

ゲッカン タカハシゴーに続いて・・・
コレクター気質な僕は勿論Vol.01からVol.09まで買って読んでますけど、売れてなかったんだね・・
巻末に次号予告が出てないんで、まさか!とは思ったっすけどなぁ~
まあ、バイク人口自体が縮小されてるし、懐古趣味的なムック本だと僕らの年代前後の人が購買層だから限られてるしね、

米欄の書き込みでは「取り上げる車種が悪い!」ってのもいらっしゃるけど、僕的にはそれほど嫌な感じでは無かったっすね、ハヤブサはチト困惑しましたけどね、

vol.01 HONDA CB750F
vol.02 SUZUKI KATANA
vol.03 Kawasaki GPZ900R/750R Ninja
vol.04 YAMAHA RZ250/350
vol.05 YAMAHA SR400/500
vol.06 HONDA CBX400F
vol.07 SUZUKI GSX1300R HAYABUSA
vol.08 88HONDA NSR250R
vol.09 KAWASAKI LAWSON REPLICA

加藤さんと同い年の僕的には悪く無い選定だと思うし、号数が伸びれば読者が待ってたバイクも出てくるでしょうからね、
ただ、RACERSと違って市販車の場合は編集部より読者の方が持ってる情報が多かったり、既刊の解説本が出てたりと難しい面もありますわな、
↑のラインアップも4社バランス良くって感じなのもしがらみがうかがえるっすわな~

昔からムック本ってのは刷部数少ないし、今はペーパーメディアの販売数が激減してますからねぇ、新刊を出す編集部ってのは大変ですよね、
売れなきゃ即廃刊・休刊ってのは「これからなのに!」って思ってる編集者も多そうっすな

RACERSも当初はここまで続くとは思ってなかったけど、40号超えたから分かんないっすよね~
まだインターネットも普及してないデジタルのデの時も無かった頃のマシンの解体新書ですから、当時のバイク小僧達の心を鷲づかみにできたのが勝因なんでしょうなぁ

戦時の記憶とかと一緒で、高度成長期に生み出された技術も語れる人はドンドン減ってゆくでしょうから、今のうちにこういった書籍で写真・活字として残しておいて欲しいっすよね、
当時の現場の空気感を知る生の声は重要っす、二度と聞けなくなっちゃうからね、

RACERSも休刊にならないよう「今月は買いませんでした」とか言わないで、皆で買い続けましょう!<無理強い(笑
僕はコレクターなんで、内容どうこうじゃなく買い続けますけどね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする