今日も引き続き猛暑でございましたな(^_^;)
一度汗が出始めると全然止まらないね、普段涼しいサーバー室に居る所為か外に出ると一気に来ますわ・・・
そのまま汗かき続けたら相当ダイエット出来そうな気配っす!、脱水症状起きそうだけどね・・
失われた水分・ミネラル分を補給!

梅おろしチキンカツ定食!
なんだか久しぶりだわ、この所期間限定メニューに現を抜かしてましたからな、基本に戻らねば!
やっぱしこのタレにつけるカツは美味しいですな、ご飯にワンバンドも忘れずに(笑
中々他では食べられないですからね~
でも、今週はなんかハイカロリーっぽ過ぎ!焼き魚系が無さ過ぎ!
ヤバい・・・・
この所、ハイキングもプラスされたツーリングが多くなってきた所為か、シートバッグの容量に不満が出て来ておりまする・・・
特に暑い夏の今時は汗ふきタオルやら飲み物やら色々と荷物が増えるんだよね~
今現在は↓

ラフアンドロード シートバッグ ダブルアップテールバッグRR9025
容量:8L→14L

最近のバイクはどれもこれも尻上がり&タンデム小さいので大きなバッグは似合わない、
これはサイズ感的には抜群に良いんですけどね~
ジッパー解放で最大収容にすれば14L、容量的にも結構あるんですけど、伸びるのは縦方向、
使い勝手が良いかと言われれば、イマイチなのは否めませんね、
最近は走り出す時点で1段階伸ばした状態にしないと荷物を積みきれない事も多いっすな、
我が家にはこれより小さなSSコンパクトテールバッグRR9018もあるけど、これは容量的に論外、
もう一つ↓タナックスのユーロシートバッグMFK-063もあるっす

容量:14L
これはBALIUS2の時に最初に付けてたやつ、

でも大きすぎて違和感あったんで小さな物に交換したんですな、
BALIUS2はシート下収納がデカいから良かったんですけどね~
このバッグは容量大きくて平型、開口部も広いし使い勝手は悪くないんだけど、XSR900に付けたらやっぱし大きすぎっぽい気もしないことない、
容量だけ考えたら箱載せたり↓みたいなのもあるんですけどね、

ヤマハY'sギア ソフトサイドバッグ Q5KYSK081P01
容量:14L×2→21L×2
流石に普段使いでここまで大きいのは要らないし、駐車スペース的にも邪魔なんだよね~
はみ出し少ないサイズ感で容量タップリってのが希望なんだけど、そんなの無いですわな(笑
一回り大きいって事だと候補は
ラフ&ロード RR9031 RSLシートバッグ 容量:12→18L
ラフ&ロード RR9023 2WAYシートバッグ 容量:11→15.5L
このあたりが程良い加減っぽいけど、やっぱし見た目大きい感じですね~
取りあえずユーロシートバッグ付けてみるかな、違和感無いとありがたいんですけどねぇ
容量アップの機能は無いから、イザって時には不便かな?
まあ、見た目を気にしなきゃなんでも有りですけどね(笑
増量車載工具、パンク修理キット、救急キット、ャPットデイパック等々、どれかを諦めれば良いんですけど、そうもいかないからね~
一度汗が出始めると全然止まらないね、普段涼しいサーバー室に居る所為か外に出ると一気に来ますわ・・・
そのまま汗かき続けたら相当ダイエット出来そうな気配っす!、脱水症状起きそうだけどね・・
失われた水分・ミネラル分を補給!

梅おろしチキンカツ定食!
なんだか久しぶりだわ、この所期間限定メニューに現を抜かしてましたからな、基本に戻らねば!
やっぱしこのタレにつけるカツは美味しいですな、ご飯にワンバンドも忘れずに(笑
中々他では食べられないですからね~
でも、今週はなんかハイカロリーっぽ過ぎ!焼き魚系が無さ過ぎ!
ヤバい・・・・
この所、ハイキングもプラスされたツーリングが多くなってきた所為か、シートバッグの容量に不満が出て来ておりまする・・・
特に暑い夏の今時は汗ふきタオルやら飲み物やら色々と荷物が増えるんだよね~
今現在は↓

ラフアンドロード シートバッグ ダブルアップテールバッグRR9025
容量:8L→14L

最近のバイクはどれもこれも尻上がり&タンデム小さいので大きなバッグは似合わない、
これはサイズ感的には抜群に良いんですけどね~
ジッパー解放で最大収容にすれば14L、容量的にも結構あるんですけど、伸びるのは縦方向、
使い勝手が良いかと言われれば、イマイチなのは否めませんね、
最近は走り出す時点で1段階伸ばした状態にしないと荷物を積みきれない事も多いっすな、
我が家にはこれより小さなSSコンパクトテールバッグRR9018もあるけど、これは容量的に論外、
もう一つ↓タナックスのユーロシートバッグMFK-063もあるっす

容量:14L
これはBALIUS2の時に最初に付けてたやつ、

でも大きすぎて違和感あったんで小さな物に交換したんですな、
BALIUS2はシート下収納がデカいから良かったんですけどね~
このバッグは容量大きくて平型、開口部も広いし使い勝手は悪くないんだけど、XSR900に付けたらやっぱし大きすぎっぽい気もしないことない、
容量だけ考えたら箱載せたり↓みたいなのもあるんですけどね、

ヤマハY'sギア ソフトサイドバッグ Q5KYSK081P01
容量:14L×2→21L×2
流石に普段使いでここまで大きいのは要らないし、駐車スペース的にも邪魔なんだよね~
はみ出し少ないサイズ感で容量タップリってのが希望なんだけど、そんなの無いですわな(笑
一回り大きいって事だと候補は
ラフ&ロード RR9031 RSLシートバッグ 容量:12→18L
ラフ&ロード RR9023 2WAYシートバッグ 容量:11→15.5L
このあたりが程良い加減っぽいけど、やっぱし見た目大きい感じですね~
取りあえずユーロシートバッグ付けてみるかな、違和感無いとありがたいんですけどねぇ
容量アップの機能は無いから、イザって時には不便かな?
まあ、見た目を気にしなきゃなんでも有りですけどね(笑
増量車載工具、パンク修理キット、救急キット、ャPットデイパック等々、どれかを諦めれば良いんですけど、そうもいかないからね~