若干強行軍状態だった昨日の「首都近郊ダム巡りの旅 in神奈川 玄倉ダム遠いよ~!」ですが~
文字通り「足腰ガッタガタ」でございます・・・・
登りでやられたのかスネ周りの筋肉痛、下りでやられたのか太もも表裏の筋肉痛、
腰に至っては椎間板ヘルニアが悪化しそうな勢い・・・・
自らの運動不足を如実に露呈した模様・・・・
っと言うことで痛んだ筋組織復活のために良性動物性タンパク質摂取!

四元豚のロースカツ定食!
あれっ?確か今週は焼き魚中心に行くって先週誓った気がするんだけど・・・
まあ、昨日も帰ってきたら2キロほど体重落ちてましたからね、ガッチリ補給しておかないとね、
でも、もう涼しい秋の声も聞こえて来ちゃってるし、代謝は落ちるわな・・・
秋は美味しい物も多いしね・・・
さて、前述の通り、片道1時間半、往復3時間の軽登山ハイキングを楽しんで来たわけどございますが~
若干ですが恐・/span>を感じたャCントも~!
↓昨日も書きましたが「新青崩隧道」

昨日歩いたのは「新青崩隧道」なんですけど、赤矢印の先には所謂「旧・青崩隧道」がある模様、
そっちは完全に封鎖されてて「人は」入って行けない感じなんすな~
「新」の方はかなり綺麗な作りなんですよ、

この辺りの風景とは異質な感じですよね、コンクリート吹きつけの壁面はツルッツル、路面も完全に舗装されて真っ平らっすわ、建造は2011年らしいんでまだ新しいんすな、
他にも隧道がいくつかあるんですけど、そちらは岩削りっぱなし、石崩隧道なんて生々しい名前のもあるけど内壁はゴツゴツ、
↓これはスマホのモバイルライトを点けたとき誤って撮影した写真、

トンネル内は正に「鼻を摘ままれても分からない」レベルで真っ暗、
目の前に「人が」立ってても勢いよくぶつかる事でしょう、
そりゃ何も映るわけ無いですわな、
昨日も書きましたけど、出口が全然見えてこないんですよね~

トンネル自体が湾曲してるし、出口近くでグイッと曲がってる、出口の先も落石避けがあって薄暗いんですわ、
このトンネル存在は知ってたんだけど、大したことないと思ってた僕が浅はかでございました、車載工具のフラッシュライトを持って行ってれば・・・
何故に2日連続でこの新青崩隧道の件を書いたかともうしますと~
「心霊スャbト」だった模様・・・・
昨日、この日記を書いた時に何気なくググったらズラズラっとその獅ェリストアップされた・・
ちゃんとライトで照らしながら歩くとトンネル出口手前辺りに旧青崩隧道との合流が見えるそうな、
金網の扉で遮られてるみたいなんだけど、金網ですから旧トンネル内が見えるんだって、
そんでね、進入禁止の旧青崩隧道ですけど、見えちゃ行けないモノが見える事があるそうな・・・
新青崩隧道の方も、有るわけの無い彫刻が天井に彫られてるのを見たとか・・・・
与太話だとしてもマルっと信じられる程の真っ暗さ加減なんで、超浮「・・・
事前に知ってたら行かなかったかも・・・
逆にライトで照らさなくて良かったかも・・・
以前から発症してる高所恐撫ヌ、オバケ恐撫ヌに、真っ暗な隧道恐撫ヌが加わった模様・・・
変なモノ連れ帰って無いと良いのだけれど・・・(泣
帰りすがら出会った女子大生風3人連れ、カーブミラーで髪型直すなどという山道林道に似つかわしくない行動とってた、あれも良からぬモノだったのであろうか!?
いやいや、今時のインスタ映え女子なだけですから~(笑
この今日の日記を途中まで書いて保存したら、丁度「新青崩隧道」って書いた辺りから文字化けして壊れちゃったのも変なモノの所為か!?
いやいや、正式名の「旧漢字の青(下が円のヤツ)」が悪さしただけですから~(笑
以上、与太話でございました(笑
※ここを歩きに行く人、「熊避け鈴」「フラッシュライト」は必須、これは与太話にあらず
文字通り「足腰ガッタガタ」でございます・・・・
登りでやられたのかスネ周りの筋肉痛、下りでやられたのか太もも表裏の筋肉痛、
腰に至っては椎間板ヘルニアが悪化しそうな勢い・・・・
自らの運動不足を如実に露呈した模様・・・・
っと言うことで痛んだ筋組織復活のために良性動物性タンパク質摂取!

四元豚のロースカツ定食!
あれっ?確か今週は焼き魚中心に行くって先週誓った気がするんだけど・・・
まあ、昨日も帰ってきたら2キロほど体重落ちてましたからね、ガッチリ補給しておかないとね、
でも、もう涼しい秋の声も聞こえて来ちゃってるし、代謝は落ちるわな・・・
秋は美味しい物も多いしね・・・
さて、前述の通り、片道1時間半、往復3時間の軽登山ハイキングを楽しんで来たわけどございますが~
若干ですが恐・/span>を感じたャCントも~!
↓昨日も書きましたが「新青崩隧道」

昨日歩いたのは「新青崩隧道」なんですけど、赤矢印の先には所謂「旧・青崩隧道」がある模様、
そっちは完全に封鎖されてて「人は」入って行けない感じなんすな~
「新」の方はかなり綺麗な作りなんですよ、

この辺りの風景とは異質な感じですよね、コンクリート吹きつけの壁面はツルッツル、路面も完全に舗装されて真っ平らっすわ、建造は2011年らしいんでまだ新しいんすな、
他にも隧道がいくつかあるんですけど、そちらは岩削りっぱなし、石崩隧道なんて生々しい名前のもあるけど内壁はゴツゴツ、
↓これはスマホのモバイルライトを点けたとき誤って撮影した写真、

トンネル内は正に「鼻を摘ままれても分からない」レベルで真っ暗、
目の前に「人が」立ってても勢いよくぶつかる事でしょう、
そりゃ何も映るわけ無いですわな、
昨日も書きましたけど、出口が全然見えてこないんですよね~

トンネル自体が湾曲してるし、出口近くでグイッと曲がってる、出口の先も落石避けがあって薄暗いんですわ、
このトンネル存在は知ってたんだけど、大したことないと思ってた僕が浅はかでございました、車載工具のフラッシュライトを持って行ってれば・・・
何故に2日連続でこの新青崩隧道の件を書いたかともうしますと~
「心霊スャbト」だった模様・・・・
昨日、この日記を書いた時に何気なくググったらズラズラっとその獅ェリストアップされた・・
ちゃんとライトで照らしながら歩くとトンネル出口手前辺りに旧青崩隧道との合流が見えるそうな、
金網の扉で遮られてるみたいなんだけど、金網ですから旧トンネル内が見えるんだって、
そんでね、進入禁止の旧青崩隧道ですけど、見えちゃ行けないモノが見える事があるそうな・・・
新青崩隧道の方も、有るわけの無い彫刻が天井に彫られてるのを見たとか・・・・
与太話だとしてもマルっと信じられる程の真っ暗さ加減なんで、超浮「・・・
事前に知ってたら行かなかったかも・・・
逆にライトで照らさなくて良かったかも・・・
以前から発症してる高所恐撫ヌ、オバケ恐撫ヌに、真っ暗な隧道恐撫ヌが加わった模様・・・
変なモノ連れ帰って無いと良いのだけれど・・・(泣
帰りすがら出会った女子大生風3人連れ、カーブミラーで髪型直すなどという山道林道に似つかわしくない行動とってた、あれも良からぬモノだったのであろうか!?
いやいや、今時のインスタ映え女子なだけですから~(笑
この今日の日記を途中まで書いて保存したら、丁度「新青崩隧道」って書いた辺りから文字化けして壊れちゃったのも変なモノの所為か!?
いやいや、正式名の「旧漢字の青(下が円のヤツ)」が悪さしただけですから~(笑
以上、与太話でございました(笑
※ここを歩きに行く人、「熊避け鈴」「フラッシュライト」は必須、これは与太話にあらず