リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

中々趣きがあるっすな~!

2017-09-10 20:06:00 | XSR900
さあ、今日も良いお天気!土日続けて良いお天気はホント久しぶりっすな~
こりゃ寝てる場合じゃない!早起き(当社比)して行っておかないと禍根を残しそうです(笑
先週は千葉房総の残りの内2ダムを巡って、残り僅かになってますけど、今日は少し趣向を変えてみましょうかね~!

いつもはこっちには行きませんね~

新目白通りを都電沿いに練馬方向に向かって走っておりまする、
日曜日の午前中って事でそこそこ車は走ってるけど流れは悪くないっすな、

練馬ICから関越自動車道に乗りまする~

平日や観光シーズンしか乗ったことないんですけど、関越はいつも混んでるイメージ、
今日は結構空いててカナリのペースで走れますね、
こんな感じで走れるなら関越も悪く無いな~、ガチガチになると洒落にならないけどね・・・

本庄児玉ICで降りたら一路群馬方面に進んで参りまする~
↓ここは以前来ましたね、

神流川ですね、
神水ダム・下久保ダムツーの時に通った道でございます、
今回は両ダムともに素通りで、更に奥を目指しております。
どの程度の時間がかかるか分からなかったから往路から高速使った訳ですね、

そのまま神流川沿いの所謂「十石街道」県462っすな~

ほんと県462、県299は良いワインディングですね、空いてると最強かも!
まあ、1車線ですから1台でも遅い車に捕まっちゃったらアウトですけどね、

続いて現れるのが下久保ダム(神流湖)ですな、

相変わらず綺麗な水の色ですね、水少ないけどね、前回来た時の法がもっと綺麗だっかな?
この辺りでタンク空っぽ、御山に入る前に給油しておかないとヤバいっす!
全然開いてるGS見つからなくてドキドキしたけどなんとか発見、

2017/09/10 給油
積算:6,751.0km
走行:223.0km
累計走行:6,704.0km
単価:¥147.0
給油:9.70L
燃費:22.99km/L
累計燃費:20.47km/L

今回もフルサービスのお店でしたけどそこそこ入れて貰ったんで燃費もOKかな~
やっぱし満タンで250キロ以上は行けそうですね、ギリで270キロって所かな?

神流町辺りで県46で御山に登って行くと~

首都近郊ダム巡りの旅 第64弾 塩沢ダム!
下久保ダムの上流、道路の直ぐ脇に忽然と現れるコンクリートダム、中々のサイズ感ですね!
ローラーゲートは3口、水は全然足りませんね~

堤上は随分と小綺麗な感じですね、

車両は入って行けませんけど、徒歩でなら自由に入って行けまする、
渡った先のドンツキになんか壁画が描いてあるんだけど、何が書かれてるか良く分からん、
観光地っぽい雰囲気なんだけど、人気(ひとけ)はないですな、

通常吐水口から見下ろすと中々の高さですね~

勿論、絶賛高所恐撫ヌ発症中!(笑
たぶん、僕がこの手の写真撮影してる時の格好って、端から見ると超格好悪いと思う、
完全に腰引けてるし~(笑えない・・

ダム筐体に着いてる水の痕からするともっと水位が上がる事があるっぽいけど、

ダム湖は水位低いですね、周りの草木の感じから言って最近は渇水が続いてるんでしょうなぁ
因みにダム湖の名前は「蛇神湖」、なんか嫌な感じの名前ですな、
この辺りは「神」って付く地名も多いし蛇神信仰の名残ですかね?

それにしても眺めの良いダムですね~

ダム湖脇には東屋みたいな休憩所がいくつかあるんですけど、なんかノンビリしちゃいますね
僕も休憩でしばらく座りっぱになっちゃったよ、

このダム、ダム自体はそれほど変わった感じではないんですけど、周りの施設がなんか面白い
↓これは只の管理棟なんですけどね、

どう見てもお土産物屋さんかお蕎麦屋さんって感じだよね、
間違って立ち寄った人も居るんだろうね(笑

取水棟だってこの通り↓

蔵造り風って言うんですかな?
これまた取水棟には見えませんよね、結構趣きありますわ、

挙げ句の果てには↓

駐車場脇の東屋に隣接したトイレですよ(笑
ねっ、ノンビリしちゃう気持ちが分かるっしょ、
道路も交通量少ないし、異世界感が結構新鮮ですわ(笑


群馬のダムまでの時間的距離感もだいたい分かったんで、もう一つダム巡りしておきますかね、
一旦、県299まで戻って、更に山奥を目指しまする、

上手いこと前が開いて良いペースで走れましたわ、
ホント気持ち良いワインディングだね~
上野村に入った辺りで県124、

そんでもって、途中から山奥に向かう林道に入っていくつかトンネルを抜けると~

首都近郊ダム巡りの旅 第65弾 上野ダム!
中々綺麗なカーブを描いてるダムですな!、これはカナリ綺麗なダムだと思いますわ!
上野村って聞くとなんか「日航ジャンボ機墜落事故」を思い出しちゃいますね、御巣鷹はもっともっと山奥ですけどね、
ここまで来るのにトンネルが連続して有るんですけど、調子こいてトンネル走り続けると東電の発電施設まで出ちゃいますから注意っす、トンネルの切れ目で気を付けて見てないと見落としまする、
勿論、僕も見落として戻りましたとも(笑

ダム自体の雰囲気は塩沢ダムに似てますね、規模は全然大きいですけどね、

周りの山の色んな所からダム湖に向けて水が流れ込んでるみたいですね、
この写真撮った足元も流入口が有って、水が流れ込むゴーゴーって音が聞こえますわ、

吐水口上からの眺めはここも中々ね~

高所恐撫ヌ再び!(笑
落差の大きさも去ることながら角度も恐浮ノ拍車をかけますねぇ、
緩やかな勾配もそれなりに恐いけど、ストンと落ち込むのは結構な浮ウっすわ~

ダム湖はやっぱし渇水っぽい雰囲気、水の深い色は綺麗ですけどね、

いくつもの山が集まってる所に作ってある所為か、ダム湖の形はクネクネと変わった形をしてますね、ホントに大蛇がクネクネしてるっぽい感じ、
ダム湖の名前は「奥神流湖」、下久保ダムとはペアな感じですね、

ダム堤上を歩いて行くとドンツキにはトンネル、

東電の施設につながってるみたいで、ここからは進入禁止、
真っ暗だから入りたいとは思わないけどね(笑
もうね、真っ暗トンネルは前回のでこりごり、装備にフラッシュライトをもう一本追加してあるけどね~

このダムも駐車場やら展望台、トイレなんかの施設が綺麗でしっかりしてる、
なんせ景色が抜群に良いんですよね!

下流の渓谷も綺麗なんですけど、山側の眺めが抜群っす、
右奥の方が御巣鷹山ですかね~?地理に疎いんでイマイチ分からんっすわ、

塩沢ダムとは違った意味で施設が面白い!

東電さんの管理棟なんですけどね、なんか普通のお家みたいな雰囲気(笑
壁面のレリーフがなかったらマジで人住んでそうな感じっすな~

今日のおまけ(笑

またまたニホントカゲ君かな?結構良いサイズですね~
チョロチョロって足元を走り抜けたんで取りあえず写真撮っておいた(笑

さあ、お家からの距離も結構ありますんでサクッと帰りましょうかね~
比較的早い時間だったんで下道でかえりましょうか、

県299がガラガラっす~!ラッキー!
この道、ほんとクネクネがスゴイね、車体が直立してるヒマが無いくらいで中低速コーナーから高速コーナーまでが連続する感じ、
往路でタイヤの真ん中使っちゃったから、丁度良いバランスでクネクネ満喫ですな!

カナリ良いペースで走ってるんで写真がブレブレですな(;^_^A
皆さん、法定速度は守りましょうね~(笑

気を付けないと↓

気持ち良く走ってきたのにパンダさんに呼び止められたら超ブルーですからねぇ、
なんで僕は捕獲されないのか不思議ですけどね(笑

捕獲されることなく無事ご帰宅!
本日の走行距離:320.9km
最長不搭覧」更新かと思ったけど、房総突端をグルグル廻った時程じゃなかったね、
これで群馬ダムまでの距離感分かりましたから、今後は足を伸ばしてみましょうかね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする