リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

台風一過!暑かったっすな!

2017-09-18 18:35:00 | XSR900
天気予報通り、台風君は未明には過ぎ去ってくれたみたいっすね、
一応、早起き(当社比)してテレビつけたら東北から北海道にかけてスゴイ事になってたっす
関東は多少は風の被害出たみたいだけど、雨の方は大丈夫だったみたいですね、
LEDランタンとか受電して一応は備えてたんだけど杞憂に終わりました、良かったわ

っと言うことで、折角の三連休ですから行ってみましょうか!
あんまし山奥はヤバそうですけど、適度な林道走りに良さそうな所を目指しましょう!

都50→R357で房総半島方面へゴー!

ホント、台風一過で良いお天気ですな、
今日も春秋ウエアなんですけど、既に暑い(;^_^A、メッシュの方が良かったかも・・・
天気も良くてGOODなんすけど、いつもより空いてるんすわ、
台風でお出鰍ッしてる人が少ないのかな?

四街道の当たりでチョビット路肩に駐めました~

7000キロ キリ番ゲットン!
前回は失敗しちゃいましたからね、20キロくらい手前から注視しておりました、
年内1万キロは行かなさそうだね~

っと、タンク空っぽ間近なんすけど、中々GSが見つからん・・・
蘇我当たりにあったGSが工事してたし・・・
なんとか市原の先で給油!

2017/09/18 給油
積算:7,014.0km
走行:262.0km
累計走行:6,967.0km
単価:¥126.0
給油:12.55L
燃費;20.88km/L
累計燃費:20.49km/L

残り1.5L切ってますね、マジでヤバかった模様・・・
千葉も山中に入っちゃうと日祭日やってないGS多いから早目の給油が吉ですね、
燃費は極々普通の値に戻りましたね~

さあ、後顧の憂いは断ちましたんで、心置きなく山道目指しましょう!

県81清澄養老ライン、良い道ですね~
程よい中高速コーナー多し、40km/hのオレンジラインも多いんで飛ばせませんけど心地よいワインディングでございます。

更に心地よくなってまいりました~

県178は普通な林道農道なんですけど、所々酷道アリ、
やっぱしこうこなくちゃ面白くありませんわな、台風後なんで一部泥濘んで恐いけどね、

と言う事で第一目標地点に到着!

首都近郊ダム巡りの旅 第66弾 勝浦ダム!
アースダムなんだけど随分と大規模ですね!
ダム幅が結構広いしですわ、草むしちゃってて全貌は臨めませんけど、迫力はあるっすわ、

ダム湖側も結構な規模、

ちょっとロックフィルダムっぽい雰囲気ですな、でもアースダムなんだよね、
堤は比較的緩い角度なんで、歩いて降りれます、実際に釣りの人達は降りてってるみたい

この数日の風雨で濁ってるかと思ってたんだけどね、

意外と水の色は綺麗ですね、深いブルーが中々綺麗でございます。
ダム湖自体も結構大きいし、ノンビリするには良い所っす。

取水棟はオーソドックスな形だね~

根元の所まで行ってみたんですけど、陸から橋で繋がってる感じ、橋には兜橋って書いてあった
手前のボート用リフトが格好良いですな、ワンダバな感じが好き(笑

堤上は広々で綺麗に舗装されてますね~

車2台が悠々すれ違える幅がありますね、
実際、ここを通り過ぎて第二目標に向かう予定でございます。

取水棟に向かう道の途中、↓こんなのもあったっす、

鳥獣供養塔ですな、
ダム要因なのか狩猟要因なのかは良く分かんないですけど、取りあえずナムナム、

さあ、第二目標に向かいましょうかね~
林道抜けて「内浦山県民の森」ってキャンプ施設を抜けるとまた林道、

やっぱし酷道林道は最高ですね、
でも意外とこの辺りの林道って交通量多いですな、交互1車線の所も多いし、ガンガン行くのはムリですね~

目標地点に到着してるんだけど、ダムが見えないんですわ、
道沿いから川側が鬱蒼としちゃってて見通し悪いですね、
でも道沿いに降りて行く階段発見!

結構急な階段だし、草むしちゃってるんで気が付かずに通り過ぎちゃう可能性大!
僕も通り過ぎそうになりましたわ(笑

階段降りて行くとちょっとした休憩できる展望スペースになってるんですね、

ここも草ボウボウでやっとこ小さなテーブルと椅子が見えてる感じ、
キレにしてあったら良いノンビリスペースなんだけどな~

ここからやっとこダムが見えました!

首都近郊ダム巡りの旅 第67弾 第2奥谷ダム!
結構しっかりしたコンクリートダムですね~
第1もあるみたいなんだけど、そっちは規模も小さいらしいし見つけられなかった・・
勝浦ダムとは林道で繋がってる感じなんで、ここを目指したわけですね、

勝浦ダムと違ってこっちはチト・・・

ダム湖の水が超汚れてる・・・
なんかドロドロした感じですね、泥水が流れ込んじゃってるのかな?
まあ、風景はあんまし良くないんですけど、人気(ひとけ)無いし、車の騒音もほとんど聞こえて来ない、ノンビリするには非常に良い場所ですわ、
台風じゃなかったら違うのかな?

堤上には入って行く所すら見つからなかったっすわ~

この辺りも草ボウボウで、この程度見るのがやっとこって感じですわ、
千葉県内は意外と手入れされてないダムが多いですよね~

さて、まだ時間的には早いですけど、他廻るには山道多いんで止めておきましょうかね、
その代わりと言ってはなんですけど、往路で気になった所に寄り道してみましょうか、

県178の途中に小さな温泉街みたいなのがあるんですけど、その途中に看板出てたっす

養老渓谷にある「栗又の滝」
県道から養老側まで降りて行く遊歩道があるんですね~

遊歩道の坂道は結構な急坂、

降りるのは良いけど、上るの結構大変、ハアハアしちゃいましたよ(笑
体力無いね~

滝は中々良い風情、

高さは無いけど水の勢いは中々もの、
滝壺前は浅いんで歩いて入って行く事もできますわ、ご家族連れが靴脱いで歩いてた、

台風後ってのもあって滝までの遊歩道も水が流れてますね~

僕は防水シューズなんでそのまんま歩きましたけど、皆さん裸足になってキャッキャしてた
ちょっと羨ましい(笑
滝のちょっと下に堰きがあって、川を渡って向こう岸まで行けます、
中々気持ち良い遊歩道ですね、お勧め!お勧め!

最近、ダム帰りの寄り道がレギュラー化してますな、
こんな寄り道もソロツーの醍醐味ですね、好き勝手できるのが良い感じでございます、

っと言うことで、帰りも下道で無事ご帰還、
本日の走行距離:209.8km
意外と距離伸びたね、
この後は繁忙期週休1日が始まっちゃうから距離は伸びなくなっちゃうんだよね~
有給でも取ろうかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする