朝から降ったり止んだり、嫌な空模様になってきましたねぇ、
気温低めなのは良いんだけど、その分窓開けられませんからね、部屋はムシムシ・・・
引き続き大寝汗で目が覚める朝・・・
モモ太郎君(=^-ェ-^=)もダラ~っとしてますわ・・・・
クーラー効いた部屋は良いけど身体はだるくなりますなぁ、ダルさに負けない身体作り!
ってダルくならない身体作りだよね(笑

鶏むね肉とたっぷり野菜の香辛だれ定食!with豚汁!
ムシムシしてるとやっぱりサッパリ系に行きますね、サッパリ系筆頭はこれですな、
ピリ辛タレなんで以外と満足度は高い感じ、揚げ茄子が美味しいんですよね~
豚汁サンでコッテリ度もプラスでますます満腹感っす、お腹イッパイ
白ご飯食べすぎになりがちなメニューだけど外食なら大丈夫、オカワリはしませんよ!
さて、日本は敗退してしまいましたが、ワールドカップはハイレベルなサッカーが観られるので引き続き観戦続行中、
全部見てると時間が足りないんで気になった試合だけ録画して観戦っす、昨日はイングランド<Rロンビアを観戦、
1点先制されたコロンビア、(`-´)/□イエロー出まくりの荒れ模様だったけど中々面白い試合っしたわ、
ロスタイムで追いついた時は一人盛り上がり、録画だけどね(笑
そんで延長&PKで更に盛り上がる所なんですけどねぇ、
NHKさん延長以降はサブチャンネルに切り替わった模様・・・・
録画終了・・、一番の盛り上がりを見逃した模様・・、僕も終了T_T
閑話休題、
この所、二輪車の方はカワサキさんの250cc4発の噂があったり、ホンダさんの6発復活の噂があったりで一時のエコエコより少しハイスペックな方向性も見えてきた感じですわな、
そろそろ規制ブレーカースズキさんの出番か!?(笑
一方、四輪車の方は引き続きエコエコ、コンパクトカーorミニバン、SUV
国内はハイブリッド系、海外は電気自動車系のお話しが多くなって来てますよね、国内外の方向性の違いが結構あらわになってる感じ、
フルEVに舵を切り直さないと世界に置いて行かれる!なんてお話しもありますわな~
そう言えば去年あたりでしたっけか、小型のエンジンを発電用に積んだレンジエクステンダー型のEVってのが話題になってましたよね、
何年か前にマツダさんも小型のロータリー(ヴァンケル)エンジン積んだデミオを出してましたな、あれってどうなったの?

確か300ccくらいの小さな1ローターだった様な気がするんですけど、そのくらいのエンジンならバイクでも使えそう!って思った記憶がありますね~
勿論、バイクみたいに高回転で回したり回転数の上下動が大きかったりしたら保たないんでしょうけどね、
けど電動バイクの発電用って考えるとちょっと面白そうですな!
バイクの場合はバッテリー重量ってのがネックで中々航続距離が長いEVバイクの開発が難しいでしょうからね、
バッテリ容量を抑えてレンジエクステンダーで追い充電って感じがベターなのかも、
そうなると発電用エンジンは小さければ小さいほど有利、レシプロと比べるとコンパクトなロータリーエンジンの出番かもですなぁ
アペックスシールの寿命って問題は残るけど一定回転数で回る発電用ならそれほど気にはならない事なのかもしれませんね、
高回転で回す訳ではないから冷却も楽だろうし、
ガソリンなり燃料の供給が必要だし、排ガスあるから完全にゼロエミでは無くなっちゃいますけど、ワンローター低回転なら対応可能なのでは?
まあ、僕ぐらいが考える様なことはエロい人達も考えた上での現状なんでしょうけどね、妄想するのは自由だし(笑
インホイールモーターでロータリーエクステンダー、航続距離300km、車重200kgでEVならではの無段階加速、そんな電動バイクがあったらちょっと興味有るっす
凄いお値段になりそうだけど・・・
ノートンさんがやってた700ccの2ローター、真っ赤に焼ける排気管ってのも男のロマンですけどね、市販車レベルでは難しいっすわな、

コンパクト・小排気量・大出力なロータリーエンジンをお蔵入りさせるのは勿体ない、
ロータリーならではの特性を生かして生き残っていって欲しいですね~
2stエンジンもそうですけど、生き残りを諦めて欲しくはない技術ってのもイッパイありますな、
ガソリンエンジン自体も無くなっちゃうかもですしね、
そのうち「昔の自動車は化石燃料で走ってたんだよ~」なんてオジイチャンの思い出話に孫が嫌々つきあってる、なんて時代が来るんですかね~(笑
気温低めなのは良いんだけど、その分窓開けられませんからね、部屋はムシムシ・・・
引き続き大寝汗で目が覚める朝・・・
モモ太郎君(=^-ェ-^=)もダラ~っとしてますわ・・・・
クーラー効いた部屋は良いけど身体はだるくなりますなぁ、ダルさに負けない身体作り!
ってダルくならない身体作りだよね(笑

鶏むね肉とたっぷり野菜の香辛だれ定食!with豚汁!
ムシムシしてるとやっぱりサッパリ系に行きますね、サッパリ系筆頭はこれですな、
ピリ辛タレなんで以外と満足度は高い感じ、揚げ茄子が美味しいんですよね~
豚汁サンでコッテリ度もプラスでますます満腹感っす、お腹イッパイ
白ご飯食べすぎになりがちなメニューだけど外食なら大丈夫、オカワリはしませんよ!
さて、日本は敗退してしまいましたが、ワールドカップはハイレベルなサッカーが観られるので引き続き観戦続行中、
全部見てると時間が足りないんで気になった試合だけ録画して観戦っす、昨日はイングランド<Rロンビアを観戦、
1点先制されたコロンビア、(`-´)/□イエロー出まくりの荒れ模様だったけど中々面白い試合っしたわ、
ロスタイムで追いついた時は一人盛り上がり、録画だけどね(笑
そんで延長&PKで更に盛り上がる所なんですけどねぇ、
NHKさん延長以降はサブチャンネルに切り替わった模様・・・・
録画終了・・、一番の盛り上がりを見逃した模様・・、僕も終了T_T
閑話休題、
この所、二輪車の方はカワサキさんの250cc4発の噂があったり、ホンダさんの6発復活の噂があったりで一時のエコエコより少しハイスペックな方向性も見えてきた感じですわな、
そろそろ規制ブレーカースズキさんの出番か!?(笑
一方、四輪車の方は引き続きエコエコ、コンパクトカーorミニバン、SUV
国内はハイブリッド系、海外は電気自動車系のお話しが多くなって来てますよね、国内外の方向性の違いが結構あらわになってる感じ、
フルEVに舵を切り直さないと世界に置いて行かれる!なんてお話しもありますわな~
そう言えば去年あたりでしたっけか、小型のエンジンを発電用に積んだレンジエクステンダー型のEVってのが話題になってましたよね、
何年か前にマツダさんも小型のロータリー(ヴァンケル)エンジン積んだデミオを出してましたな、あれってどうなったの?

確か300ccくらいの小さな1ローターだった様な気がするんですけど、そのくらいのエンジンならバイクでも使えそう!って思った記憶がありますね~
勿論、バイクみたいに高回転で回したり回転数の上下動が大きかったりしたら保たないんでしょうけどね、
けど電動バイクの発電用って考えるとちょっと面白そうですな!
バイクの場合はバッテリー重量ってのがネックで中々航続距離が長いEVバイクの開発が難しいでしょうからね、
バッテリ容量を抑えてレンジエクステンダーで追い充電って感じがベターなのかも、
そうなると発電用エンジンは小さければ小さいほど有利、レシプロと比べるとコンパクトなロータリーエンジンの出番かもですなぁ
アペックスシールの寿命って問題は残るけど一定回転数で回る発電用ならそれほど気にはならない事なのかもしれませんね、
高回転で回す訳ではないから冷却も楽だろうし、
ガソリンなり燃料の供給が必要だし、排ガスあるから完全にゼロエミでは無くなっちゃいますけど、ワンローター低回転なら対応可能なのでは?
まあ、僕ぐらいが考える様なことはエロい人達も考えた上での現状なんでしょうけどね、妄想するのは自由だし(笑
インホイールモーターでロータリーエクステンダー、航続距離300km、車重200kgでEVならではの無段階加速、そんな電動バイクがあったらちょっと興味有るっす
凄いお値段になりそうだけど・・・
ノートンさんがやってた700ccの2ローター、真っ赤に焼ける排気管ってのも男のロマンですけどね、市販車レベルでは難しいっすわな、

コンパクト・小排気量・大出力なロータリーエンジンをお蔵入りさせるのは勿体ない、
ロータリーならではの特性を生かして生き残っていって欲しいですね~
2stエンジンもそうですけど、生き残りを諦めて欲しくはない技術ってのもイッパイありますな、
ガソリンエンジン自体も無くなっちゃうかもですしね、
そのうち「昔の自動車は化石燃料で走ってたんだよ~」なんてオジイチャンの思い出話に孫が嫌々つきあってる、なんて時代が来るんですかね~(笑