リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

個人的には無い方が好き

2018-07-08 18:52:00 | XSR900
九州から中国、日本海側にかけて大雨の被害がどんどん広がってるね、
これ以上被害が広がらない様に、被災生活が長引きませんように祈りましょう、

それにしても「記録的な~」とか「数十年に一度の~」とか多すぎませんかね・・・
それも毎回々々同じような地域に集中してる、被災されてる方々も疲れが溜まっちゃいますね
なんとかならないものかしらん?


連日ワールドカップ・準々決勝戦を録画で観戦させてもらっておりますが~
上位8チームの試合、どれも目が離せない見所満載ですなぁ、
セレソンどうした!、なんかブラジルらしからぬし合い運びでしたねぇ、ベルギーさん凄いわ
ネイマールたん、流石に2点先取されるとゴロゴロ&痛いンゴ!も少なめ、それがいけなかったのかも(笑
静かなブラジルサメ[ターって初めて見たかも・・・
イングランドはスエーデンの堅守を破りましたね、28年ぶりのベスト4だって、なんか意外でしたわ、世代交代が上手くいったっぽいですな、
ロシア<Nロアチアはどっちも勝ちで良いんじゃね?って熱戦でしたな~
今回は「堅守」「高速カウンター」「チームの若返り」が成功してるかがキーになってそうですねぇ


なんか2019シーズンからMotoGPでカウルに関するレギュレーションが変わるみたいですね~
ウイングボックス関連みたいですな、
今現在でもアバウトな感じですよねぇ、年2回のチェックでOK(ディレクター私感)がでたら大丈夫みたいな感じ、

ドカさんが始めた羽根にウイングレット付きはNG、でもボックス型で中に羽根はOK、
素人目には何が違うのか全く分からん(笑

最近は全メーカーこのスタイルですよね、KTMさんなんかホントに箱が付いてるみたいに見えるっすな、

今は取り外し可能な形で取り外したりボックス内部の構造を変えたりしてるっぽいですね、
コース事に変えたり、ライダーさんの好みに合わせたりって雰囲気、
フロント周りの空力が大きく変わりそうだから好みが分かれそうですよね~

これが来年からは取り外し不可というか変更不可になるんだそうな、そんで別付けされる部品のサイズ制限も課される模様、
っと言うことは最初に多めに付けておいて適宜部品を外すってのも出来なくなるんですね~

ウイング好きなライダーさんが居るチームはデザイン設計が大変そうですなぁ、
やっぱし各チームのエースライダーに併せて設計する形になるんですかね?、でもコース事に得意不得意ありますよね、
空力が変更できないとなると逆にサスやフレームのセッティングは出しやすくなるかもですけど、どっちがお得なんかな?

個人的には昔みたいに「カウルから飛び出した部材は一切ダメ!」って方が好きですけどね、
だって格好悪いじゃない!(笑
勿論、見た目は好みの問題ですから異論は認めますけどね、

まあレギュレーション変えても隙間をつついて来るメーカーさんも居るでしょうなぁ、
昔の旋風機付のF1みたいなのが出て来たら大いに笑うんですけどね(笑
流石に二輪車じゃそこまで突飛なのはないでしょうね、ドカさんの現行カウルは突飛だと思わなくもないけど、

ネイキッドバイクでぬうわキロ以上出した事ある人は実感してると思うけど、空気は壁ですよね、普段の生活じゃ意識してないけど、
XSR900クロちゃん号も純正スクリーン付けて超楽になりましたからねぇ、
300キロオーバーの世界だとちょびっとのの空力パーツが絶大な効果出すんでしょうな、
そんなスピード出したいとも思わないけど(笑