今日は昨日と逆な感じのお天気でしたな、朝から青空で夕方以降崩れだした模様、
まあ11月も末ですからねぇ、そろそろ本格的に冬モードにならないと季節感無くなっちゃいますよね、
今年はまだ「木枯らし1号」吹いてないみたい、季節感無い国になってきちゃったねぇ、
木枯らしにも小春日和にも負けない強い対応力作り!<年々弱まってる気がする・・・

塩葱だれの炭火焼きチキン定食!with麦みそ汁!
もうなんか疲れるとこれ食べたくなっちゃいますねぇ、今日も七味をタップリ目に振りかけてスッパ辛で食べましたけどホント美味しいわ~
これも何らかの依存症かしらん?イケナイオクスリやアルコールほど他人に迷惑かけないから問題無いっしょ(笑
でも比較的ヘルシーなメニュー多いから健康的にもOKですかね?美味しく食べるのが一番よね~
そうそう、先日新型バイク用簡易表示ナビのお話し書きましたけど、思い返せばスゴい遠回りな我がバイクナビ人生・・・
我ながら先見の明の無さを恨みますねぇ、まあ楽しかったっすけどね(笑
トライ&エラーが人類を進化させて来たと思えばなんてことは無いっすわな~
バイクナビを利用するにあたって大前提として
●音楽再生してヘルメットスピーカーで聴く
●ナビガイド音声をヘルメットスピーカーで聴く
●有線は煩わしいから基本的に無線送信
●ソロツー基本なんでインカム機能は不要
全部スマホで対応可能な機能なんで当初はスマホナビ便利だからそれで良いじゃん!Bluetoothで音声飛ばせばOKって思ってたっすわ、そこからスタートっすね!
1.スマホナビ活用

当時使ってたスマホにUSB電源アダプタから充電しながらの運用、
受信は普通のBluetooth受信機にヘルメットスピーカー接続
音声送受信等々の運用面では問題無し、地図も無料で最新版、最強かな!
っと思ったらですね、真夏の高速道路のJCT分岐寸前にスマホ熱暴走で落ちる・・・・
↓つづく
2.お安いバイク用ナビ(中古)投入!

オクで型落ちのRWC RM-XR432MC君を入手、地図が少し古いのは承知の上、
まあバイク専用ナビですから運用上は特に問題無いというか使い勝手は悪くない感じ、
若干、リルートとかに時間がかかりすぎるの以外は問題なかったっすけどねぇ、
熱だれという訳じゃないけど長時間使用中に誤作動&フリーズ・・・
パネル操作を受け付けなくなるトラブルで再起動しようにも走行中はムリ・・・
↓つづく
3.一流メーカーのナビ(中古)投入!

型落ちユピテル MCN45Siをまたまたオクで入手、
まあこの頃はそれ程ナビが必要な所に行ってた訳じゃないんで多少の誤作動は目を瞑っても良かったんですけどね、細かな不備も続くとストレス感じるのよね、
流石は専用品、至れり尽くせりで運用もラクラク・機能充実!
ユピテルさんなら地図の更新サメ[トも有料であるから安心!安心!
これでバイクナビ問題も全て解決か!
ん~、高速道路走ってると音声接続が途切れるぞ・・・受信機変えても症状変わらず・・・
どうも送信側の出力が弱い模様・・・
↓つづく
4.Bluetoothトランスミッター投入!

有線ヘッドフォンジャックでは問題無かった事は確認出来てたんで、本体音声機能の障害では無く無線送信の問題と判断、
お安いTAO TRONICSさんのオーディオトランスミッターを装着、これで音声途切れ問題は解決!
因みに受信側は今でも使ってる↓

ナビ君純正オプションのユピテル HD-BT1、で単四乾電池×2本使用で出先での電池切れ対応可能
純正受信機を使うには遠回りっすわな~(笑
取りあえずはこれで安心して音楽聴きながらナビ音声を聞く体制が完成!
でも充電式のトランスミッター君側の出先での電池切れはちと困りますな
↓つづく
ここまではBALIUS2アオちゃん号時代、
主力戦闘機をXSR900クロちゃん号に機種転換、ナビ関係はマウント他諸々含めてごっそり移設、
特に問題なしっす、
5.ナビ設置ついでに専用トランスミッター投入!

B+COM BC-DAT01M導入!これでトランスミッター充電の煩わしさにも電池切れの恐浮ノもさらされずに済みまする!
ナビもトランスミッターもイグニッション連動なんでほんと楽に運用できますね~
↓つづく
そう言えばナビ本体はMCN45siをアップデートしてソフトはMCN46si、地図は2014年版、
新東名やら圏央道やら、そろそろ中身を更新しおきたいわ~っと思い出した頃、ユピテルさんのサイトを覗いたら~
MCNシリーズのサメ[ト終了・・・・
BNVシリーズに変わったから嫌な予感はしてましたけどね・・・
さあ、どうましょう・・・
6.最新型ナビ導入!

悩んでいても地図は更新されない!ってことでユピテル BNV-2を購入!
最新型で出たばっかし、クレードルはMCNシリーズと兼用できるのでそのまま使える、オプションのリモコンやレーダーユニットも兼用可能、
迷う必要はないんですけど迷いましたわ、だってお高価いんですもの・・・・
まあ、最新型を買っておけばサメ[トもより長く続くでしょうしね、長い目で見ればコスパは悪くは無いっすよね、
手元に届いた後に何の気なしにユピテルダイレクトさんのサイトを見たら~
MCNシリーズと引き替えにBNV-2を格安で手に入れられるキャンペーンが始まってた・・・
僕がャ`った時にはやってなかったのに・・・orz
「完」(^-^)//""パチパチ
っという感じで現在に至ってる訳ですわな、
これでナビ関係は大団円を迎えた訳ですけどホント遠回りしてるよねぇ、最初からMCN46siを買ってBNV-2交換キャンペーン使ってればって感じ、
途中々々でBluetooth受信機側も二転三転してますけどね、そっちはそれほどお金かかってないっすから割愛、
BNV-2での運用テストした感じではMCN45siよりはBluetooth送信は安定してる感じ、多少途切れる事はありますけど以前とは段違いに安定してますなぁ、
オーディオトランスミッターは外しちゃっても良いかもですけど、より出力が強いのを使った方がストレスは少ない感じなんで現在保留中、
っと言うか、今現在全くツーリングに行けない状況なんで、折角買った最新ナビ君もホコリ被ったまま放置されてるんですよねぇ・・・
定期点検でYSPさんまで行った時にしか使って無いし・・・
早くナビが必要になる様な所に走りに行きたい・・・
まあ11月も末ですからねぇ、そろそろ本格的に冬モードにならないと季節感無くなっちゃいますよね、
今年はまだ「木枯らし1号」吹いてないみたい、季節感無い国になってきちゃったねぇ、
木枯らしにも小春日和にも負けない強い対応力作り!<年々弱まってる気がする・・・

塩葱だれの炭火焼きチキン定食!with麦みそ汁!
もうなんか疲れるとこれ食べたくなっちゃいますねぇ、今日も七味をタップリ目に振りかけてスッパ辛で食べましたけどホント美味しいわ~
これも何らかの依存症かしらん?イケナイオクスリやアルコールほど他人に迷惑かけないから問題無いっしょ(笑
でも比較的ヘルシーなメニュー多いから健康的にもOKですかね?美味しく食べるのが一番よね~
そうそう、先日新型バイク用簡易表示ナビのお話し書きましたけど、思い返せばスゴい遠回りな我がバイクナビ人生・・・
我ながら先見の明の無さを恨みますねぇ、まあ楽しかったっすけどね(笑
トライ&エラーが人類を進化させて来たと思えばなんてことは無いっすわな~
バイクナビを利用するにあたって大前提として
●音楽再生してヘルメットスピーカーで聴く
●ナビガイド音声をヘルメットスピーカーで聴く
●有線は煩わしいから基本的に無線送信
●ソロツー基本なんでインカム機能は不要
全部スマホで対応可能な機能なんで当初はスマホナビ便利だからそれで良いじゃん!Bluetoothで音声飛ばせばOKって思ってたっすわ、そこからスタートっすね!
1.スマホナビ活用

当時使ってたスマホにUSB電源アダプタから充電しながらの運用、
受信は普通のBluetooth受信機にヘルメットスピーカー接続
音声送受信等々の運用面では問題無し、地図も無料で最新版、最強かな!
っと思ったらですね、真夏の高速道路のJCT分岐寸前にスマホ熱暴走で落ちる・・・・
↓つづく
2.お安いバイク用ナビ(中古)投入!

オクで型落ちのRWC RM-XR432MC君を入手、地図が少し古いのは承知の上、
まあバイク専用ナビですから運用上は特に問題無いというか使い勝手は悪くない感じ、
若干、リルートとかに時間がかかりすぎるの以外は問題なかったっすけどねぇ、
熱だれという訳じゃないけど長時間使用中に誤作動&フリーズ・・・
パネル操作を受け付けなくなるトラブルで再起動しようにも走行中はムリ・・・
↓つづく
3.一流メーカーのナビ(中古)投入!

型落ちユピテル MCN45Siをまたまたオクで入手、
まあこの頃はそれ程ナビが必要な所に行ってた訳じゃないんで多少の誤作動は目を瞑っても良かったんですけどね、細かな不備も続くとストレス感じるのよね、
流石は専用品、至れり尽くせりで運用もラクラク・機能充実!
ユピテルさんなら地図の更新サメ[トも有料であるから安心!安心!
これでバイクナビ問題も全て解決か!
ん~、高速道路走ってると音声接続が途切れるぞ・・・受信機変えても症状変わらず・・・
どうも送信側の出力が弱い模様・・・
↓つづく
4.Bluetoothトランスミッター投入!

有線ヘッドフォンジャックでは問題無かった事は確認出来てたんで、本体音声機能の障害では無く無線送信の問題と判断、
お安いTAO TRONICSさんのオーディオトランスミッターを装着、これで音声途切れ問題は解決!
因みに受信側は今でも使ってる↓

ナビ君純正オプションのユピテル HD-BT1、で単四乾電池×2本使用で出先での電池切れ対応可能
純正受信機を使うには遠回りっすわな~(笑
取りあえずはこれで安心して音楽聴きながらナビ音声を聞く体制が完成!
でも充電式のトランスミッター君側の出先での電池切れはちと困りますな
↓つづく
ここまではBALIUS2アオちゃん号時代、
主力戦闘機をXSR900クロちゃん号に機種転換、ナビ関係はマウント他諸々含めてごっそり移設、
特に問題なしっす、
5.ナビ設置ついでに専用トランスミッター投入!

B+COM BC-DAT01M導入!これでトランスミッター充電の煩わしさにも電池切れの恐浮ノもさらされずに済みまする!
ナビもトランスミッターもイグニッション連動なんでほんと楽に運用できますね~
↓つづく
そう言えばナビ本体はMCN45siをアップデートしてソフトはMCN46si、地図は2014年版、
新東名やら圏央道やら、そろそろ中身を更新しおきたいわ~っと思い出した頃、ユピテルさんのサイトを覗いたら~
MCNシリーズのサメ[ト終了・・・・
BNVシリーズに変わったから嫌な予感はしてましたけどね・・・
さあ、どうましょう・・・
6.最新型ナビ導入!

悩んでいても地図は更新されない!ってことでユピテル BNV-2を購入!
最新型で出たばっかし、クレードルはMCNシリーズと兼用できるのでそのまま使える、オプションのリモコンやレーダーユニットも兼用可能、
迷う必要はないんですけど迷いましたわ、だってお高価いんですもの・・・・
まあ、最新型を買っておけばサメ[トもより長く続くでしょうしね、長い目で見ればコスパは悪くは無いっすよね、
手元に届いた後に何の気なしにユピテルダイレクトさんのサイトを見たら~
MCNシリーズと引き替えにBNV-2を格安で手に入れられるキャンペーンが始まってた・・・
僕がャ`った時にはやってなかったのに・・・orz
「完」(^-^)//""パチパチ
っという感じで現在に至ってる訳ですわな、
これでナビ関係は大団円を迎えた訳ですけどホント遠回りしてるよねぇ、最初からMCN46siを買ってBNV-2交換キャンペーン使ってればって感じ、
途中々々でBluetooth受信機側も二転三転してますけどね、そっちはそれほどお金かかってないっすから割愛、
BNV-2での運用テストした感じではMCN45siよりはBluetooth送信は安定してる感じ、多少途切れる事はありますけど以前とは段違いに安定してますなぁ、
オーディオトランスミッターは外しちゃっても良いかもですけど、より出力が強いのを使った方がストレスは少ない感じなんで現在保留中、
っと言うか、今現在全くツーリングに行けない状況なんで、折角買った最新ナビ君もホコリ被ったまま放置されてるんですよねぇ・・・
定期点検でYSPさんまで行った時にしか使って無いし・・・
早くナビが必要になる様な所に走りに行きたい・・・