リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

まとめると強いのかな!?

2020-10-12 20:22:00 | XSR900
今日は朝からお空はドヨ~ンで湿度高くてジメジメっとした感じでございましたなぁ、日中は陽も出て青空も見えましたけどね
おさんどん大会明けって事で朝までグッスリ!っと言いたい所なんですけど、今週は「魔の朝鍵当番ウイーク」なんだよねぇ・・・・
疲れは抜けてないは1時間早いご出勤で眠たいわ・・・・結構しんどいっす・・・

朝鍵当番での寝不足にも負けず!おさんどん大会明けの疲れ果てた心にも負けない!強い回復力作り!
いや~マジで癒やす方法無いですかねぇ、このままだと心ザラザラ・・・

大戸屋風チキン南蛮定食!withグリーンサラダ!
なんかつい最近食べた気もしないことないんすけどねぇ、心を癒すにはこれしか無いのよ、
タルタル&揚げ鶏、生野菜山盛りって罪な組み合わせよね~
まあ好きな物を好きなだけ食べられるのが幸せと感じられる今日この頃っすから
ってか、夕御飯くらいしか楽しみ無いのが悲しい・・・


心を癒やすMotoGPレースまとめと行きたいところなんですけど、ご多分に漏れず昨夜はバタンキューで寝ちゃいましたからねぇ、
まあ、夜中にまとめながらレース観戦ってのはサラリーマン的にはアウトな気もするけど(笑
っと言うことで今宵これからまとめ観戦に入るわけですけど~
既に瞼に鉄アレイが付いてるかの状態・・・ウトウトしそうよね・・・


この所、バイク業界市販車部門はカワサキさんの一人勝ち的な雰囲気ありましたけど、やっぱし底力あるのはホンダさんなんすかね?
軽二輪車(250cc以上)新車販売、6ヶ月ぶりにホンダがトップ奪還だそうですね~

年間販売台数だとZ900RSとNinja400の二大巨頭が制してたっぽいっすけどね、戦術勝利は戦略勝利に及ばずってのはこの事かもですわなぁ、
各種規制や販売台数関係で各社共にラインアップを減らしている中、ホンダさんは何だかんだ言って国内ラインアップが幅広いっすもんなぁ、
250cc以上ってのはバイクジャンル的には幅広すぎな気もしないこと無いけど、トータルでの販売力指針にはなりますよね、売れ筋は125cc以下らしいですけどね、

カワサキさんの場合はH2シリーズやら新型クオーターマルチなZX-25Rやらで比較的尖って目立ってるイメージ、
最近のホンダさんはより一層ホンダさんっぽい万民ウケの良いラインアップを増やしてますよね、それはそれでスゴイ事、
↑のレブルシリーズとかCB400SFの上位互換的な位置付けな↓のシリーズとかもね、

「ザ・無難なバイク」って印象ですわな~
これって一般ライダーにとっては結構重要ですよね、「乗りやすい」以上に「選びやすい」ってのは中々出来ない事ですわな、

昔は大多数だった「他の人とは違うバイク!」ってライダーさんの比率はドンドン下がってるっぽいっすからなぁ、インスタとSNSで「格好良いバイク」の基準が出来てる気がする
「速いバイク以外存在価値無し!」みたいな人は絶対的に減ってますわな、「リアサスは2本!」みたいな人も(笑

そうなると見た目格好良くて乗りやすそうってのが最重要ャCント、
レブルさんなんか人気出るのが必然的な気がしますよね、僕もセカンドに250が欲しいモン、
あの足付き良さそうな感じは低身長な人や女性ライダーも取っつきやすいっすわな、

尖った姿勢のカワサキさんは別として(笑
ヤマハ・スズキはラインアップの薄さがねぇ・・・

スズキさんは低価格・小排気量に力を入れてる感もありますけど、あくまでも海外モデルの国内版って感じっすからなぁ、
昔は2気筒GSX-E/4気筒GSX-F併売したりとかしてたのにねぇ、

ヤマハさんは250-400ccは完全に諦めてるっぽい雰囲気よね・・・・
スメ[ツ系はカワサキvsホンダの様相だし、YZF/MTではちと弱い気が・・・
オフ系はテネレで頑張ってる気もするけど売れ筋とは違いそうだし、セローとの開きが大きすぎ、中間の普通なオフ車がねぇ、

何にしても国内需要が壊滅状態なのに頑張って新型出してくれるメーカーさんには感謝しかありませんわなぁ、
欧州・米国なら身売りしちゃったり撤退しちゃったりしてそうなレベルですもんねぇ・・・
バイク四大メーカーがある国じゃ無くなる日が来るのかしらん?・・・