リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

ありゃ無くなっちゃうの!?

2021-01-30 18:01:00 | XSR900
気がつけば週末おさんどんがやってくる感じで1週間が非常に短く感じますねぇ
やっぱり嫌な時間と楽しい時間は体感経過時間が全然違いますわなぁ・・・
休日でも早起きしてるから物理的に長く感じるのもあるんでしょうけどね~

それにしても寒いっすねぇ、今週は雪降ったりャJったりで気温差激しかった感じでしたけど
週末寒いとママチャリお買い物と水仕事がホント辛い感じですわなぁ、
お米研ぐときは横にお湯張っておいて研いじゃ温め・研いじゃ温めの繰り返しですわ、途中から温かいのか冷たいのか良く分からなくなるけど(笑


N●Kさんの首都圏ニュース見ててちょびっとビックリしたんすけど~
首都高速道路株式会社首都高都心環状線の江戸橋・呉服橋出入口を閉鎖・廃止を発表・・・

ツーリング行けなくなって久しいんでこの手のニュースは事前にチェック出来て無いのよねぇ、
どうやら日本橋の上にかかってる部分を地中化させる計画の一環みたいですねぇ、
5月10日の0時で閉鎖されるみたいだね、
ちょっとビックリしたわ・・ってかちょっと困るかも・・・

僕の場合、どこに行くにも首都高の助けを借りないと時間かかってしょうがない感じなのよねぇ
そんで最寄りのICが悪名高き「箱崎JCT」、
行きも帰りもここは必ず混んでるんであえて一つ前の出入口から出入りするっすな、
最寄りの出口の直前に一時停止と信号あるから危険地帯だし、ってか捕まったことあるし(笑

千葉や茨城に行く場合の6号線は向島、7号線は錦糸町、湾岸線は新木場か有明って感じ、
東名・中央道・関越道方面の場合は都心環状線経由になるんで江戸橋を使う事が多かったっすね、帰りも江戸橋で降りる事多かったっすわな、

江戸橋入口は微妙に使いづらい場所にありますけどねぇ、すぐ脇に横断歩道だし(笑

この入口で歩道を分断してる形になってるんで通り抜ける為の歩道トンネルが脇にあるんですけど、それが東野さんの「麒麟の翼」で出て来たトンネルね、
ここから日本橋麒麟像の下までって結構な距離なんだけど・・
工事が進んだらトンネル無くなりそう、聖地巡礼は今のうちに(笑

出口も微妙に使いづらいのよねぇ、箱崎まで行くより全然マシだけど

ここを右に行けば家に近いんすけど左にしか出られないのよねぇ、左回りにグルッと廻って帰る感じなんすな、
日本橋界隈や東京駅方面に抜ける裏道みたいな感じになってて比較的交通量多いしね、

まあ江戸橋や呉服橋が使えなくてもその先のICから入れば良いお話しなんですけどね、
首都高使った事ある方はご存じの通り、各入口・出口がクセ強いのよね~
ゲート抜けてからの合流とか慣れが必須なんすわなぁ、僕みたいなサンデーライダーは特にね

取りあえずは事態は把握したんでツーリング生活に復帰したとき「あれっ!入口無い!」ってならないでは済みそうですわな(笑
このままツーリング生活に戻れない可能性もあるけどね・・・
ナビ君のマップ更新は必須ですなぁ、