リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

意外と変わんなかったね

2021-02-13 18:04:00 | XSR900
飛び石おさんどん大会、連勤よりも疲れるかも・・・
何だか普通の人と感覚逆転してる気がしないことないですわなぁ
まあ秋口から年末までの週休1日まとめておさんどん大会と比べれば時間的な余裕はありますけどね~

今週末は結構な暖かさですな、明日も春の陽気になるって予報が出てましたわな、
それでもやっぱしまだまだ水は冷たい感じっすなぁ、
ずっと水仕事してると指先ジンジンしますよね、お湯仕事だと指先カッサカサだし困ったもんだねぇ
暖かくなると人出が増えてスーパー混むのが一番の問題かなぁ、お願いだから一人でお買い物して欲しいよねぇ・・・


さてさてネット上では賛否両論噴出しておりましたが~
やれダウンサイジング・ターボ化でRECURSIONか!6気筒のSTRATOSPHEREが来るか!っとか最高速度記録を塗り替えるか!っとか何かと話題沸騰だったスズキさんのフラグシップマシンのモデルチェンジがとうとう正式発表されましたな!
発表日前に映像リークされてて何か変な感じでしたわな~

SUZUKI HAYABUSA
今月末辺りに全世界発売開始みたいですね~
前モデルから国内版もありましたから今回も国内販売するんでしょうね、馬力規制も無くなったし速度リミッター設定無いバイクも増えて来ましたからねぇ、
カワサキのブライトさんと同様にモトマップも無くなっちゃったし今後はグローバルモデルで国内販売有り無しって感じになるのかな?
それにしてもフラッグシップとしてはモデルチェンジまで長かったっすわな~

直前にリーク映像みた時は「おっ!」って思ったんですけど、
正式発表の写真みたら「んっ!?」ってなりましたなぁ、

外観イメージも大幅に変えてくるんじゃないかと言われてましたけど、基本骨格はいじって無さそうな感じよね、
黒金の色相で随分変わった印象ではありますね、
三代目

初代

二代目

なにげにあんまし変わって無い気がするんですけど!?正統進化って感じっすかね
少しシャープな印象になったかな?
まあキープコンセプトってなると大幅には変えられませんよねぇ、
初代登場時の「なんじゃこれ!スズキのデザイナー何考えてるんだ!」感のインパクトはカタナの時のに通じるものがありましたわな、
このニュルッとしたデザインは好みが真っ二つに分かれる感じだし、旧型隼からの乗り換え需要も考慮しないとだしね、

環境対応の関係か少し馬力落ちてるみたいですけど隼オーナーにとってはあんまし関係無い事な気もしないこと無いですよね、
最高速が~!っとか言う人もそろそろ居なくなってそうだしね、
どちらかと言うと「見た目に反して恐ろしく乗りやすい!」って思ってる人の方が多いでしょうなぁ、
今回も最高出力を落とした分は低回転トルク増で補ってる感じなんでしょうね、

ロングツーリングも楽々ってお話しされる方が多いですけど、そういえば隼さんってパニア系のオプションは頑なに出して来ませんわな?
サードパーティ製は見ますけど皆さん積載には苦労してる気がする、
量販車世界最速を狙ったカワサキさんのH2ですらツアラーモデルのSXがメインになりつつあるし、そっちの方に進んだ方が順当な気もするんですけどね、HAYABUSA-GTとか
やっぱし最高速度へのこだわりなんですかねぇ、

デザイン的には専用パニアケースとか純正で出しそうな雰囲気も無きにしも非ずなんだけど
カチ上がったマフラーが若干邪魔な感じですかね?
車両重量が260キロ越えだから更に取り回し悪くなるのは嫌がられますかね?

なんにしてもガソリンエンジン大排気量なバイクも行く行くは生産出来なくなっちゃうんでしょうねぇ、
取りあえず新型出してくれたら生産終了後も乗り続けるユーザーさん的には助かるよね、
僕はヘルニア君もあってこの手のバイクには乗れませんけど、14年間モデルチェンジを首を長くしてまってた人は予約入れに行ってることでしょうな、
デリバリーは春過ぎ辺りですかね?GW前?、ご時世的にあんまし乗れなさそうだけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする