リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

無くなるのは寂しいわなぁ

2021-02-15 20:21:00 | XSR900
土日の春の陽気から一転、今日は大荒れな空模様になってきましたねぇ、
朝の通勤の時には丁度降って無かったしコート要らないレベルの暖かさだったんだけどなぁ
そろそろ衣替え必要かなと思ってたけどまた今週は寒さ戻るみたいだし、
季節の変わり目、中々色々難しい感じ、取りあえずウイルスには要注意ですよね~

湿度上がればウイルス感染リスクは下がるっと気を緩めず!また直ぐにやってくる週末おさんどん大会も雨降ればスーパー空いてて気が楽だなぁとかマイナス思考にならない!強い精神力作り!
マジでスーパーの混み様が恐ろしくてしょうがないっすわ~

香味唐揚げ定食!withひと口カレー!
最近忘れられがちな命の水唐揚げ君でございますが、やっぱ安定の美味しさですわ~
日中土砂降ってましたけど帰るころには止んで少し風が寒かったっすけどね、
香辛料タップリ振ってお腹の中と言うか口から食道にかけてャbカャJ・ヒリヒリで対抗っす
お鍋の温かさとも違って即効性あるっすよね辛さベースの温かさは、
持続性はお鍋の方が上回るけどそこまで寒くは無いからOKですわ、


土曜日の地震、人的被害は怪我された方がいらしたみたいですねぇ、
それ以上に交通関係に被害が大きかったみたいですわな、新幹線が止まってたり常磐道で法面土砂崩れがあったりねぇ
二本松のエビスサーキットも土砂崩れの影響で営業停止っちゃってるみたいっすなぁ、
自然災害は発災時点もだけど復旧に時間かかるのが困りものですわなぁ・・・


さてさて、先週XSR900クロちゃん号をお世話になってるYSPさんに点検整備出しに行ったとき、バイク業界の景気についても色々お話ししたんですけどね~
やっぱりバイクで出かける人も減ったし売上は相当落ちてるみたいですわなぁ、
整備でもなんでも出してくれるならありがたいって感じでしたわ、

その時話題になったのはやっぱしファイナルエディションになったセローとSR400のお話しがメインでしたわなぁ、
セローの時も問い合わせスゴかったらしいですけど今回のSR400はとんでもない事になってた模様ですわなぁ、
問い合わせの電話応対で整備作業が滞りまくって逆に困ったって言ってましたわ、

Final Edition Limitedも結構な数の割り当て有ったみたいですけど発表当日で予約完売、
その後も問い合わせの電話にゴメンなさいするのが大変だったみたい、
ヤマハさんも増産決定したみたいですけど直ぐに売り切れるんだろうねぇ、
僕が整備点検の打ち合わせしてる時にも1人「見せて貰って良いですか?」って飛び込みで来た人がいましたわ、

まあ、長年愛好者が耐えなかった人気車種だし、今度こそホントに最後かもって気もしないことないんで分からんでも無いですかねぇ、

今のネオレトロには無い美しさがあるのは間違い無いですわなぁ、
ほとんど姿を変えずに半世紀近くってのはある意味スゴイ事だわなぁ、しかも人気が衰えないってのがね、
バイクメーカーとして良いことなのか悪いことなのかよく分かりませんけど超ロングセラーになったのはデザインにもこだわってるヤマハさんならではかもだよね、

でも元々SRはあくまでもスメ[ツバイクとして生み出されたんすよねぇ、当時は最先端のシングルスメ[ツ車、
トレール車XT500のエンジンを載せたオンロードスメ[ツ、
社内でも企画されてたけどモト・ライダー誌とシマR&Dがコラボって作ったロードボンバー↓

ロードボンバーも鈴鹿8耐出場でリッターマルチに堂々真っ向勝負出来るのを証明してたし
エイプリルフール企画に問い合わせ殺到で本家も本腰入れて市販化って流れでしたからねぇ
「ヘリテージモデル」扱いになるほどの長寿になるとは誰も思って無かっただろうね、

他社でもホンダさんのCB250RS(-Z)とかGB250CLUBMAN、GB400TT、CB400SS、カワサキさんのZ250FS、CS250、スズキさんのGOOSEシリーズとかシングルスメ[ツ系は一定の人気はありましたけどSRほどの長寿にはなりませんでしたからねぇ、
CLUBMANやGOOSEは今でも復刻してくれ!って声は良く聞くけど数売れるかは疑問が残りますわなぁ、

古くは60年代WGP250ccでのホンダ4気筒を駆るジム・レッドマンにモト・モリーニ単気筒で真っ向勝負なタルキニオ・プロビニなんてロマンあるっすわな、僕はまだ生まれて無いけど(笑
今の技術だと絶対あり得ない対決なのは分かってますけどね~

僕はスペック厨な所が強いんでヘリテージ・シングルにはそれほど興味は無いんだよなぁ、どちらかと言うとSRX-6の復刻の方が興味有る、
それでも予約入れた人の中には1台保管盆栽用でもう1台乗るようって2台予約入れた人も居たんだそうですけど気持ちは分からんでも無いっすわなぁ、
シングルにはシングルの良さ、変わらない事には変わらない良さってのがあるんでしょうね
流行に寄せてないからこそ見飽きることも無さそうだし、

お店の人も以前なら「絶対復活してきますよ~」って感じの口ぶりだったっすけど、今回は35年のガソリン車新車販売打ち止めもあってか「出るとは思うんだけど・・・」って感じで言葉を濁してましたなぁ、
中古バイク市場が高騰しちゃうかもだわな~
Z1/2やCB-K/Fみたいに天井知らずのお値段になっちゃうのはバイクとしてはどうなんだろうねぇ、
いつの世もバイクは気軽に楽しめる乗り物であって欲しい気もしますわなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする