さあ、やっとこ週一お休みっす、天気も良いし絶好のツーリング日和だね!
いつもならお聡恆蜑・?るんで時間的に長距離はムリかな~って感じなんすけどね、
実は昨日帰宅してから一念発起、お聡恆蜑・マましておきました!
っと言うことで本日はフリーな日曜日でございます!
このパターンで頑張れば週休1日でも遠出できそう。メンテとかあったらフリーにならないけどね・・・
そんじゃ早速行ってみましょうか!
時間を稼ぐ意味でも今回は高速使ってバビューンと行って、バビューンと帰ってくる予定、
まずは首都高で東京から抜け出しましょう!
って、いきなり大渋滞ですわ、日曜日なのに何故?っておもったら↓でしたわ

三宅坂JCTの近くで集中工事開催中、1車線潰れてしかも徐行運転ですわ、
まあ、首都高も老朽化してますからね、東京オリンピックまでになんとかしないとねぇ
工事区間を抜けたらそこそこ流れてたんで良しとしましょう!
そのまま中央道に突入っす!

こちらはガラガラで無いですけど良いペースで流れますね~
このくらいで流れれば高速道路としての費用対効果も高いんですけどね、
中央道はカーブも多いし渋滞になりやすいですわな
っと、タンク空っぽになったんで談合坂SAで給油!
2017/10/01 給油
積算:7,249.0km
走行:235.6km
累計走行:7,202.0km
単価:¥159.0
給油:10.99L
燃費:21.44km/L
累計燃費:20.52km/L
今回はほぼ高速巡航、燃費もそこそこ標準的な値ですな、
高速走行途中で止まっちゃったら洒落にならないからドキドキしますね(笑
長坂ICで中央道から降りまする~

IC出たら県28で北上して長野県方面に向かいます、
なんかね、この辺り寒いのよ・・・
春秋ウエアでベンチレーション全開で走ってるんだけど寒くて寒くて・・

清里トンネル抜けてR141、
観光チックな道はしるのは僕的には非常に珍しい(笑
南牧の辺りを抜けたら県2ですかね、

交通量少ないし、中々走りやすい道ですな、地元軽に捕まったらアウトね(笑
上手く前が開けたらワインディング満喫できますな、
おっ、なんかやってますね!

どうやら南相木村の商工会のお祭りみたいですね!
時間がゆるすなら寄りたい所なんだけどね~
どんどん山道に!どんどん楽しく!(笑

ちゃんと整備されてる走りやすい道なんですけど、ほぼ1車線、
山側は落ち葉と側溝、谷側は崖でございます・・・
でも、やっぱし楽しいね~
いくつかのヘアピンクネクネを抜けると突如現れるのが~

御巣鷹山トンネル、長野県側出口っすな~
そうそう、先日行った上野ダムの奥に入り口があるはずの御巣鷹山トンネル、
ここに繋がってるんですね、
残念ながら立入禁止、上野側もダメでしたからね、

中は綺麗に仕上げられたトンネルですな、
2005年の竣工、東電さんしか使わないから綺麗ですね~
っと言うことで、今回の目的地はここ↓

首都近郊ダム巡りの旅 第68弾 南相木ダム!
長野県なんで首都近郊って言うのはチト違うかもですけどね(笑
上野ダムとの揚水ペアな上流ダムですね、上野ダムから夜間の余剰電力使って水を上げて、昼間に落として発電って仕組み、
ちょうど中間部の地下深くに発電設備があるみたいっす~
石灰岩の石積みが美しいですね、航空写真でも綺麗に写るんだよねここ、
ダム湖は奥三川湖

深さがあるせいか、水の色が美しいですな~
周りは全部山ですからね、綺麗な水が溜まってるんでしょうね、
深緑は癒やしの色だわ~
堤の上は砂利道ですね、

これまた綺麗な感じ、真ん中は車道用の粗めの砂利、ダム湖側は歩き用の細かめの砂利にしてあるみたい、
このダム、予想以上に大きいんで、奥まで歩いて行くと結構な時間かかりますわ
下流側を見下ろすと結構な高さ、

ロックフィルダムとは思えない様な急角度と高さ、
勿論、高所恐撫ヌ発症中・・・・
ダムの真下は広場になってるんですね、それ以外は全部山(笑
吐水口はオーソドックスな形なんだけどね、

何しろデカイっすわ、
普通のアースダムの吐水口とかと比べたらスケール感が違いすぎる、
もうチョイ水が多ければ流れてるところ見られたのに残念・・・
ダムから下流側を望むと山ばっかりなんですけど、

一番奥に薄ら見えてる高い山が八ヶ岳らしいですな、
これだけイッパイ山があっても一際目立ちますね~
ダム湖の周りは遊歩道になってますな、

堤上もそうですけど車両は一切通行禁止、徒歩のみですね、
奥まで歩いて行くと「百年の森広場」ってのがあるみたいなんですけどね
勿論、行きません(笑
なんか曰くありげなトンネルが見えますな~
さあ、ダム上側は満喫完了、
何しろ静かで人気(ひとけ)無いんで妙に落ち着くんだよね、根っこ生えそう
ダム下流からダム下に行けるみたいなんで行ってみましょうか!

少し山を下ると分かれ道、そっちに行くとトンネル出現、「奥三川トンネル」って書いてある
ここね、一応照明あるんですけど暗いんだよね、入るのに勇気いりますわ~
バイクはライトあるから良いけど、徒歩だったら躊躇する感じ、
トンネル抜けて谷沿いを走ったら~

砂防堰がありますね、結構水流れてて格好良いわ~
その奥にチラッとダムが見えてますね
下流の「ウズマク広場」に到着、ダムの全貌が見えて参りました!

写真だとスケール感分かりづらいですけど、相当デカイです、
中規模のコンクリートダム並ですかね、人でも立ってれば分かりやすいんだけどね、誰も居ないんですよね・・・
ロックフィルダムで全面石灰岩で白いと中々壮観な眺めですね~
巨大なコンクリートダムともまた違った味わい、嫌いじゃないですね、
放水路の規模もスゴイですな~

なんかスキージャンプ台か巨人のウォータースライダーかって感じ、
因みに手前のコンクリートの施設はトイレね(笑
ここ、周辺施設もしっかりあるし、ノンビリするには良い所ですな、お勧め!お勧め!
でも、家から遠いんですよね~、3時間以上かかるんだよね、
だからノンビリもしてられない感じ、そそくさと帰路につきましょうかね、
っと言うことで、帰りも中央道経由ですが、既にタンクの中身がヤバくなりつつあるっす
本日二度目の給油は双葉SAっす
2017/10/01 給油-2
積算:7,469.0km
走行:219.5km
累計走行:7,422.0km
単価:¥159.0
給油:10.05L
燃費:21.84km/L
累計燃費:20.56km/L
山道クネクネもあったけど良いペースで走ってたんで引き続き良い燃費っすな~
高速走行は時間短縮と燃費向上があるんだけど、楽しくはないですね・・・
っと、なんとか首都高まで辿り着いたんですけど、まだやってましたわ・・・

しかも「徐行して下さい」って表示の広報車に前を取られちゃった、
時速10キロで5キロほど走行、ペースカーの後ろ走ってるレーサーの気持ちがよく分かる(笑
まあ、慌ててもしょうがないっすからね、
っと言うことで無事ご帰宅!
秋の全国交通安全運動は昨日まででしたけど、今日も結構出張ってらっしゃってましたね、
気を許したところを一網打尽!って手ですかねぇ、捕獲されなくて良かった!良かった!
本日の走行距離:437.7km
お~!これは完全に最長不搭覧」更新ですな!とうとう400キロ台突入、
流石にチト疲れました・・・・
いつもならお聡恆蜑・?るんで時間的に長距離はムリかな~って感じなんすけどね、
実は昨日帰宅してから一念発起、お聡恆蜑・マましておきました!
っと言うことで本日はフリーな日曜日でございます!
このパターンで頑張れば週休1日でも遠出できそう。メンテとかあったらフリーにならないけどね・・・
そんじゃ早速行ってみましょうか!
時間を稼ぐ意味でも今回は高速使ってバビューンと行って、バビューンと帰ってくる予定、
まずは首都高で東京から抜け出しましょう!
って、いきなり大渋滞ですわ、日曜日なのに何故?っておもったら↓でしたわ

三宅坂JCTの近くで集中工事開催中、1車線潰れてしかも徐行運転ですわ、
まあ、首都高も老朽化してますからね、東京オリンピックまでになんとかしないとねぇ
工事区間を抜けたらそこそこ流れてたんで良しとしましょう!
そのまま中央道に突入っす!

こちらはガラガラで無いですけど良いペースで流れますね~
このくらいで流れれば高速道路としての費用対効果も高いんですけどね、
中央道はカーブも多いし渋滞になりやすいですわな
っと、タンク空っぽになったんで談合坂SAで給油!
2017/10/01 給油
積算:7,249.0km
走行:235.6km
累計走行:7,202.0km
単価:¥159.0
給油:10.99L
燃費:21.44km/L
累計燃費:20.52km/L
今回はほぼ高速巡航、燃費もそこそこ標準的な値ですな、
高速走行途中で止まっちゃったら洒落にならないからドキドキしますね(笑
長坂ICで中央道から降りまする~

IC出たら県28で北上して長野県方面に向かいます、
なんかね、この辺り寒いのよ・・・
春秋ウエアでベンチレーション全開で走ってるんだけど寒くて寒くて・・

清里トンネル抜けてR141、
観光チックな道はしるのは僕的には非常に珍しい(笑
南牧の辺りを抜けたら県2ですかね、

交通量少ないし、中々走りやすい道ですな、地元軽に捕まったらアウトね(笑
上手く前が開けたらワインディング満喫できますな、
おっ、なんかやってますね!

どうやら南相木村の商工会のお祭りみたいですね!
時間がゆるすなら寄りたい所なんだけどね~
どんどん山道に!どんどん楽しく!(笑

ちゃんと整備されてる走りやすい道なんですけど、ほぼ1車線、
山側は落ち葉と側溝、谷側は崖でございます・・・
でも、やっぱし楽しいね~
いくつかのヘアピンクネクネを抜けると突如現れるのが~

御巣鷹山トンネル、長野県側出口っすな~
そうそう、先日行った上野ダムの奥に入り口があるはずの御巣鷹山トンネル、
ここに繋がってるんですね、
残念ながら立入禁止、上野側もダメでしたからね、

中は綺麗に仕上げられたトンネルですな、
2005年の竣工、東電さんしか使わないから綺麗ですね~
っと言うことで、今回の目的地はここ↓

首都近郊ダム巡りの旅 第68弾 南相木ダム!
長野県なんで首都近郊って言うのはチト違うかもですけどね(笑
上野ダムとの揚水ペアな上流ダムですね、上野ダムから夜間の余剰電力使って水を上げて、昼間に落として発電って仕組み、
ちょうど中間部の地下深くに発電設備があるみたいっす~
石灰岩の石積みが美しいですね、航空写真でも綺麗に写るんだよねここ、
ダム湖は奥三川湖

深さがあるせいか、水の色が美しいですな~
周りは全部山ですからね、綺麗な水が溜まってるんでしょうね、
深緑は癒やしの色だわ~
堤の上は砂利道ですね、

これまた綺麗な感じ、真ん中は車道用の粗めの砂利、ダム湖側は歩き用の細かめの砂利にしてあるみたい、
このダム、予想以上に大きいんで、奥まで歩いて行くと結構な時間かかりますわ
下流側を見下ろすと結構な高さ、

ロックフィルダムとは思えない様な急角度と高さ、
勿論、高所恐撫ヌ発症中・・・・
ダムの真下は広場になってるんですね、それ以外は全部山(笑
吐水口はオーソドックスな形なんだけどね、

何しろデカイっすわ、
普通のアースダムの吐水口とかと比べたらスケール感が違いすぎる、
もうチョイ水が多ければ流れてるところ見られたのに残念・・・
ダムから下流側を望むと山ばっかりなんですけど、

一番奥に薄ら見えてる高い山が八ヶ岳らしいですな、
これだけイッパイ山があっても一際目立ちますね~
ダム湖の周りは遊歩道になってますな、

堤上もそうですけど車両は一切通行禁止、徒歩のみですね、
奥まで歩いて行くと「百年の森広場」ってのがあるみたいなんですけどね
勿論、行きません(笑
なんか曰くありげなトンネルが見えますな~
さあ、ダム上側は満喫完了、
何しろ静かで人気(ひとけ)無いんで妙に落ち着くんだよね、根っこ生えそう
ダム下流からダム下に行けるみたいなんで行ってみましょうか!

少し山を下ると分かれ道、そっちに行くとトンネル出現、「奥三川トンネル」って書いてある
ここね、一応照明あるんですけど暗いんだよね、入るのに勇気いりますわ~
バイクはライトあるから良いけど、徒歩だったら躊躇する感じ、
トンネル抜けて谷沿いを走ったら~

砂防堰がありますね、結構水流れてて格好良いわ~
その奥にチラッとダムが見えてますね
下流の「ウズマク広場」に到着、ダムの全貌が見えて参りました!

写真だとスケール感分かりづらいですけど、相当デカイです、
中規模のコンクリートダム並ですかね、人でも立ってれば分かりやすいんだけどね、誰も居ないんですよね・・・
ロックフィルダムで全面石灰岩で白いと中々壮観な眺めですね~
巨大なコンクリートダムともまた違った味わい、嫌いじゃないですね、
放水路の規模もスゴイですな~

なんかスキージャンプ台か巨人のウォータースライダーかって感じ、
因みに手前のコンクリートの施設はトイレね(笑
ここ、周辺施設もしっかりあるし、ノンビリするには良い所ですな、お勧め!お勧め!
でも、家から遠いんですよね~、3時間以上かかるんだよね、
だからノンビリもしてられない感じ、そそくさと帰路につきましょうかね、
っと言うことで、帰りも中央道経由ですが、既にタンクの中身がヤバくなりつつあるっす
本日二度目の給油は双葉SAっす
2017/10/01 給油-2
積算:7,469.0km
走行:219.5km
累計走行:7,422.0km
単価:¥159.0
給油:10.05L
燃費:21.84km/L
累計燃費:20.56km/L
山道クネクネもあったけど良いペースで走ってたんで引き続き良い燃費っすな~
高速走行は時間短縮と燃費向上があるんだけど、楽しくはないですね・・・
っと、なんとか首都高まで辿り着いたんですけど、まだやってましたわ・・・

しかも「徐行して下さい」って表示の広報車に前を取られちゃった、
時速10キロで5キロほど走行、ペースカーの後ろ走ってるレーサーの気持ちがよく分かる(笑
まあ、慌ててもしょうがないっすからね、
っと言うことで無事ご帰宅!
秋の全国交通安全運動は昨日まででしたけど、今日も結構出張ってらっしゃってましたね、
気を許したところを一網打尽!って手ですかねぇ、捕獲されなくて良かった!良かった!
本日の走行距離:437.7km
お~!これは完全に最長不搭覧」更新ですな!とうとう400キロ台突入、
流石にチト疲れました・・・・