リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

気にはなるけど~

2018-11-10 20:25:00 | XSR900
今日は久しぶりに青空出てスッキリ晴れましたねぇ、ってかちょっと暑かったよね!
夜鍵当番も終わって更にスッキリ!
絶好のツーリング日和ですねぇ、群馬・長野・栃木の御山に行きたいわ~
勿論、土曜日出勤だし行けるわけも無く・・・・
帰る頃にチョビット雨降ったけど、落ち葉で滑っても良いから走りに行きたいわ!
(T^T)

湿った落ち葉に滑ることも無い生活に耐えきれる忍耐力作り!<ムリですわ・・・

もろみチキン炭火焼き定食!with五穀米&豚汁!
おやっ!ご飯が小さくないですか?とうとう量まで減らすことにしたのか!?
うんにゃ~、間違って配膳されたんでこの後ちゃんと大盛りにしてもらいまいたよ~(笑
もろみチキンも安定の美味しさ、1.5倍にしようかと思ったけど、ボリューム感は豚汁君でプラスっすな、満腹!満腹!
っと言うことで1週間白米禁止実験、お腹はいっぱいだからストレスは溜まらないっすけど厳しい感じですな~
短期間ですから特に効果があるようには思えないんですけどね、続けるかどうかは~来週月曜日の気分次第ですかね(笑

ちょっと前に各バイク系ニュースサイトで話題になってましたけど~
kibidangoってクラウドファンディングに載っかってたBeeline Motoってバイク用ナビゲーションシステム、

超軽量・シンプル設計のナビ君っすな~
表示されるのは方向と距離のみ、行き先を向いてくれるデジタル方位磁針って感じですかね、
設定やらなんやらは全部スマホアプリで行う模様、

今現在、バイクや自動車だけじゃなく、スメ[ツ系自転車でもナビ使ってる人多いですよねぇ、
バイクでもETC・ナビ・ドラレコが三種の神器になりつつありますわな、
少し前だとバイクも自動車もペーパーメディアの地図を積んでたけど、積んでない車両も多いんでしょうねぇ、

最近のナビゲーションシステムは画面も大きくて表示される情報がスゴい多いっすからねぇ、逆にシンプルな方が良い!って人も多そうですな、
そんなこんなでクラウドファンディングの方はあっという間に資金調達完了になったみたい、

僕も紆余曲折を経て↓ユピテルさんのBNV-2をつかっておりまする。

まあ、ここまで来るには大変な遠回りをしましたけどね(^_^;)

しょっちゅう遠出してたりする人はナビ無くても走れるんでしょうけど、どうしても土地勘無い所に行くには欲しい機材ですよね、
地図読んで頭にたたき込んでから出発したとしても、曲がり角一つ間違えて~♪でとんでもないところに付いちゃう時ありますからねぇ(笑
迷子になるのも醍醐味ではありますけどね~
僕もナビ使うようになってから遠出するのが億劫じゃ無くなってきましたわ、特に御山の中に入って行くのを躊躇しなくなったっすわ、

バイク専用ナビ君ってみんな結構なお値段なんすわなぁ、普通のメ[タブルナビと比べてもカナリお高価いイメージ、
値段で導入を躊躇→スマホナビで良いわって人が多そう、
そういう意味ではこういったシンプルな物も良いかもですな、

僕個人的には「ん~?」って感じですかねぇ、
バイクの場合は走行中に地図やスマホを取り出せない状況も多いし、停車自体出来ないパターンも多い、
頻繁に観ることはないけどナビに表示されてる地図はやっぱし便利かな~

御山の中に入った時も地図はありがたいですからねぇ、
進行方向の状況を見るのにも良いし、どこから山にはいるかが分かるのもありがたい、給油タイミングを計りたいってシチュエーションも多いからね、

それとBluetoothで音声聞けないと厳しいかな~
これの画面見ながら走るってのはチト難しいですからねぇ、これ使うとしたらスマホナビとかと兼用しないと使いづらそう、
だったら要らないか!ってお話しですわなぁ、

まあ、細かいガジェット大好きなんで、ちょっと欲しくはありますけどね(笑
なんか男心をかき乱す感じあるじゃないっすか、
ハンドル回りがゴチャら無いってのも魅力的ではありますね、
樹脂ケースモデルで1万8千円、アルミケースモデルで2万2千5百円、ん~危険なお値段(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別物として考えれば・・・

2018-11-09 20:42:00 | XSR900
夕べの最後のモモ太郎君散歩の時に既にパラパラし始めてたけど今日は一日グズグズね~
どうやら明日明後日は良いお天気になるみたいですけどね、
明日は気温も上がって絶好のツーリング日和っぽいっすねぇ、行けないけど・・・

ツーリングに行けないストレスは美味しい物で解消!<五穀米じゃムリかな・・・

しまほっけ君炭火焼き定食!with五穀米!みそ汁チェンジ無し!
月曜日間違えて頼んで以来の白飯生活も5日目っす~、夕方くらいからのお腹の減り方が半端なくなってる気がしますわ、多少はセーブされてるのかしらん?
でもねぇ、やっぱし焼き魚は白ご飯の方が美味しいと思うのよ、何というかコンビネーションプレーが無い感じですわな~
そろそろ挫折しそう・・・


予てからのウワサ通りEICMAで新型カタナのブラックバージョンが披露された模様ですな~

シルバーとは随分雰囲気変わる物ですな、ちょっとGっぽいかな(笑
青ラインとか赤銀、赤フレームとかは有ったけど旧1100カタナでブラックって無かったですよね、1135Rは真っ黒だったけど、あっ西部警察は黒だったっけ!?(笑

イカン!なんかスズキなのに新型カタナが格好良く思えてきたぞ!・・・感染したのかなぁ(笑
なんとなくアップハンドルもアリなんじゃないかと思えてきた・・・
スイングアームマウントのフェンダーは僕の中では無いけどリゾマさんがキット出しそうだしOKかな、

やっぱしカタナっぽさから言うと銀の方が上ですかね?

真っ黒だと特徴的なフロントカウルが分かりづらくなりますかねぇ、

カタナらしい雰囲気はこっちかなぁ、

黒を先に出されて「カタナです!」って言われたら「ちょっと違うかな~」ってなりそう
でもね、個人的には黒の方が好き!

EICMAでは新型S1000RRとかZ400、W800、T700なんて注目のバイクが随分多く出て来てるみたいですけど、やっぱしカタナはインパクトありますねぇ、
個人的にはZ400の復活は気になりますけどZ400FX系にして欲しかったってくらいで今ひとつインパクトには欠けてる印象、
真面目に「次期主力戦闘機トライアル」中に新型カタナとZ900RSが出てたらより一層身もだえしてたと思いますわなぁ
新CBシリーズは出てても視野に入らなかったと思うけど(笑

もう少し実用性に振ってくれてればなぁ、タンク容量とタンデムシートの積載性がネックですよねぇ、
変なキャリアとか付けたく無いデザインだしね~
複数台持ち出来る人なら良いけど、普通の人は1台で街乗りからロングツーリングまでこなす必要あるから困りますわな、合羽とか工具とか積めないとね、
まあ、カタナ買うような人は限定的な乗り方するかもですけどね(笑

国内よりもバイクが生活に密着してる欧州のニーズはどうなんでしょうか?
日本国内より航続距離が長くなりそうな気がするんですけどねぇ、隣町までってのがスゴい距離なイメージ、
積載量は別としても給油回数が増えるのは厳しくないのかな?携帯缶必須!?
燃費が良いエンジンなら12LでもOKなんでしょうけど、古いとは言えGSX-R系ですしねぇ
ヨシムラさんも既にカスタムパーツリリースに動き始めたみたいだし、旧カタナみたいにアルミタンク出して容量増やしてくれれば尚良しですなぁ、

実際、14Lしか入らないXSR900クロちゃん号でもツーリングなら20km/L以上は出ますからね、260km以上走ってまだ2L近く残ってる感じ、300kmはムリだけど280kmは行けるかな、
GS無い所で切れるとヤバイから250km前後で給油するけどね、山中でGS見つからないときの恐武Sたるや・・
実感としてはこれでも「もう少し入ればなぁ」って思うくらいですからねぇ、

国内で新型カタナ買う人はあんまし航続距離とか積載性とかは考えないんでしょうけどね、見た目全振りっすわな
やっぱバトルスーツとか着ちゃう感じかしらん?(笑
まあ、あんまし軽装では乗りたく無いデザインですわな、ゴリゴリプロテクトもアリかも

んわ~!超絶走りに行きたくなってきたぞ~!
真夜中に首都高グルグルしちゃおうか!<体力的にムリ!(T^T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々教えてくれますなぁ

2018-11-08 20:36:00 | XSR900
午前中は結構晴れ渡ってたっすけど雲が増えて来ましたねぇ、今宵辺りからちょっとお天気崩れる模様ですなぁ、
それでも季節外れの暖かさは続くみたい、そんでまた急に寒くなると体調管理が厳しいわ~
モモ太郎君=^・ェ・^=猫たんぽ頼りになっちゃうねぇ、熟睡ピクピクで起こされるけど・・

急激な気温降下にも負けない椎間板作り!<マジでキツイから皆さん発症しないように気をつけましょうね~

ふるさとおうちごはん ソースカツサラダとほうれん草のすいとん定食!
白米断ち実験4日目突入!禁断症状がヤバイ感じっすけど何だかなれて来たわ
五穀米はちょっと粘りけが少ないのがネックですわなぁ、おうちごはんはやっぱし白米の方が美味しそうですわ~
最近はお家でも五穀米とか雑穀米にしてるお家も多いでしょうね~
お腹空かしてお家に帰って五穀米だったら暴れるかも(笑
まあ、美味しいっちゃ美味しいんですけどねぇ、安っぽいカツも白飯なら一段と美味しそうではありますよねぇ、
こりゃ痩せないな(笑


さて、今週末はMotoGP無しって事でちょっとノンビリ気分、まとめながらTVを行きつ戻りつ&PCでキャプりながら観るのは落ち着かないし意外と大変だからねぇ(笑
アジアンラウンドの3連戦は毎週末レース観戦が楽しすぎて疲れたもんなぁ
チャンピオン決まってるにもかかわらず、終盤に来てレース展開ドキドキさせすぎですよね、早くロッシ史師匠が優勝してくれないと唐黷サう(笑

レース後のマルケス君のインタビューも面白いよね、今日は気合い入ったぜ!ってね、カッケー!
先日も書いたBSとMIのタイヤの違いとかも面白かったけど、今回の「ロッシが前走ってたからチャンピオンなの忘れて気合い入っちゃったよ(意訳)」ってぶっちゃけ話しもおもろいっすな、
そりゃセパンでロッシvsマルケスだもんね(笑

今回もタイヤのお話しで面白い事言ってましたね、
画面を見る限りですけど、マルケス君のリアタイヤは序盤戦からズルズルしっぱなし、グリッド降格で「追い上げ!周りはパイロンモード!」だったんかな?

イアン君に使った「滑ったフリして握りゴケさせトラップ(笑)」も普通にヤバイ滑り方でしたよね、
僕だったら心臓飛び出してたと思うわ、勿論リカバリーはムリ!

ミラー君をパスした時も立ち上がりヤバかったよねぇ、

ちょっと前のスズキ車かと思うようなレベルでリアがボワンボワン揺れてたっすわな、
ガッチガチのサスであのユレ方はライダーに相当負担かかるよね、
僕だったら振り落とされてるかも・・・

個人的には「あ~流石のマルケス君も今回はタイヤ終わるの早そうだわ~」って思ってたんすけどね~
ロッシ史師匠の周回はものすごい安定してましたから、こりゃマジで来るぞ!ってね、
たぶんアンチロッシ以外の人は全員ワクワクしてたと思うわ~
アンチロッシ諸兄は手の平クルックル腱鞘炎予防に湿布貼りだしてた事でしょう(笑

実際にはリアからのスリップダウンでリタイヤこそしなかったけど18位まで落ちたのがロッシ史師匠、マルケス君の独走優勝になった訳ですが~
マルケス君曰く、
●前半戦でみんな抜くのにタイヤ使っちゃったよ
●2位に上がって少しスピード落としてタイヤ冷やしたっす
●タイヤ復活!でロッシを追いかけろ!プレッシャービーム!
●あ~先輩転けてもうたぁ、残念!直バトルでけへんかったわ~
どんだけ冷静やねん!って感じですなぁ、
まあ、直接対決したらまた何かトラブルのタネ出来ちゃったかもですけどね(笑

マルケス君の見解でミシュランタイヤは「美味しい温度は狭い」「温度上がりすぎると楽しく無いから温存」「タレてきても少し冷やせば復活」って感じらしいっすなぁ、
勿論、マルケス君レベルのタイヤマネージメントのお話しなんでしょうけどね、
エッジから◆mmの所は使っちゃったから▲mmのとこ使おう!とか考えてそう・・・

またまた色々繋がってくる感じですわな~
カルさんの「単独で走ってれば良いけどくっついて走るとヤバイ!」とか、ドヴィさんやマー君みたいに「予選は良いんだけど決勝になると訳分からん」ってのとかね、
ヤマハさんがテスト機に使った穴あきフェンダー&カウルとかも意味あったんですな、

ロッシ史師匠も予選ダメだった時でも決勝は良い位置に着けられてる所を見ると、長年の経験でその辺りのマネージメントが上手くいってる感じですかね、それを上回るダメマシンな時も多そうだけど、
天才マルケス君の腕と上手く機能させられるRC-Vの組み合わせの勝利って感じだね、

たぶん最高峰用マシンの最高性能は各車ほとんど同じレベルで、後はタイヤ、路面温度、路面ミューなんかに合わせて如何にアジャスト出来るかってお話しになってるっぽいですねぇ
最近は「タイヤ耐久レース」とか言われてますけど、タイヤも含めて「戦闘力を維持し続ける心技体」ってレベルですわなぁ

なんかマルケス君が乗ったらKTMもアプリリアもそこそこ走っちゃいそうな感じになってきたねぇ、優勝はムリそうだけど、
ホンダさん的には絶対手放さないだろうけど、マルケス君が常勝に飽きちゃって他に移籍しないとも限らないですわなぁ

デルビとかスペインメーカー車が復帰してきたら乗り換えちゃうかもっすね、今ならリエフとかも出てくる可能性あるかな?あそこはヤマハ系でしたっけ?
スペインはシェルコとかガスガスとかオフロードの方が多いイメージですわな~
国産メーカー危うし!今こそカワサキ復活を!(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~、違和感が否めない・・

2018-11-07 20:42:00 | XSR900
今日も引き続き日中はモワッとした感じの暖かでしたなぁ、
今晩辺りからは少し冷え込むみたいっすけど、昨夜くらいだとモモ太郎君の夜散歩が楽で良いですわ~

この位の気温だとストーブ付けたりする事は無いですけど、暖房器具を使い出す季節、
今朝は家の真裏で火事騒ぎ・・・

消防車や救急車がいっぱい到着して騒然となってましたねぇ、
皆さん火の取り扱いにはご注意下さいませ!

火事にも負けない身体作り!<はムリだから気をつけましょうね!

香味唐揚げ定食!with五穀米!みそ汁チェンジ無し!
五穀米実験3日目でございますが、白飯禁断症状が出てる意外は変化無し(笑
大盛りの場合白飯504kcalに対して五穀米417kcal、僅か87kcalじゃ差は出ないっすかね、普通盛りにしないとダメかな~
ってか、唐揚げ食べてる段階で無理よね~(笑
故郷唐揚げ星の味、今日も安定の美味しさでした~、っとなんか足りない、香辛料付け忘れられてるぞ・・・
でも美味しかったし問題無し!僕の舌なんてそんなもんですわ(笑
今週は夜当番で少し遅いからお腹ペコペコだったし~


ちょっと前のニュースですけど、高級時計のブライトリングさん主催の「ジャパン・レーサーズ・スクワッド」って「モータースメ[ツを盛り上げましょうぜ!」的なチームが発足したってのがありましたなぁ、

チームメンバーはエアレースの室屋義秀選手、あんまし日本国内ではメジャーじゃ無かったエアレースですけど、最近は何故かNHKさんとかも取り上げてて有名になりつつありますよね、
それとF1→インディの佐藤琢磨選手、こちらも言うまでも無い有名人、
3人目は~、MotoGPフル参戦中で来季も契約延長の中上貴晶選手、
なんか違和感が・・・

まあ、中上君も世界最高峰MotoGPフル参戦ですからトップライダーである事には変わりないっすけどね~
流石に戦績がショボすぎる・・・
母国グランプリで最後尾から追い上げてのトップ10フィニッシュしたシャリーン君に持って行かれてる・・・

応援したいんだけど画面にはほぼほぼ映らない・・・
映った!っと思えば

 

 

直近母国GPでワイルドカードの中須賀さんより後だったし・・・
この二人と席を並べてトークショーとかやったら厳しそう、一番知名度低いだろうし・・・
ちょっと可哀想かも、いいとも小●水にならなきゃ良いけど・・・
トライアルのフジガス君やケンちゃんの方が良いのでは?ケンちゃんしゃべりも上手いし、

それにしても世界最高峰に出てるバイクがホンダ・ヤマハ・スズキって国産3社あるのに日本人参戦ライダーが1人ってのは寂しい感じですよねぇ、
僕は右寄りな人では無いですけど、「日本人が表彰台に上がらないレースは無い」って言われてた時代を知ってますからねぇ、結構寂しい感じ、
今の若い人達には信じられないと思いますが、WGPで勝つより国内で勝つ方が難しいって言われてる時期があったのよねぇ

ロッシ史師匠が125ccに上がった頃にリスペクトしてたのはノリックだったし、今は言われるの嫌がってるけど「ろっしふみ」ってステッカー貼ってたし、
今はドルナの重鎮に収まってるカピロッシやビアッジも原田御大と鍔迫り合いしてたしねぇ、アプリリアのマシンには「レーシング」ってカタカナで書いてあった、
黄金期のドゥーハンに岡田監督は2気筒NSRで勝ったことあるしね~

ちょっと前はイタリア、今はスペインがオートバイレースの中心地っぽい雰囲気、今後は東南アジア系ですかね、
日本国内はと言えばレース活動が盛んとは言えない状況ですよね~
草レースは昔より多くなってる気はするけど、世界を目指すような選手権にはなってないですわなぁ、
トップライダーは世界に出て行かないし、誘われても支度金が出せなかったりね・・・

昔みたいな盛り上がりはもうムリだとしても、もう少し盛り上がって欲しいですね~
そのためにはどうしたら良いんですかね?
やっぱしスャ塔Tーになり得る企業の業績改善が必須って感じでしょうか?

バイクは楽しい乗り物だよ!ってのを小さいときから刷り込む必要ありそうですねぇ、
そうなると若いママさん達の心を掴まないとだからイケメンライダーズのメディア露出を増やす必要あるか!(笑

冗談はさておき、レースで食えるってのを実現しないとムリそうね、
ゴルフみたいに「育成にお金かかるけど賞金がっぽり」みたいな体制あると親御さん達も力入れそうですもんねぇ、今は全部持ち出しで見返り少ないからなぁ~
各メディアに頑張ってもらって冠スャ塔Tーがイッパイ付いてるレースしないとですねぇ、

「ホンダはF1なんかに資金投入せずミニバン安くしろ!」なんて声が出ちゃうくらいだから難しい所ですかね~
確かに車もバイクもお高価いよね・・・・
平均収入が落ちてる昨今、スメ[ツ性低くて危ない趣味にはお金かけないわな・・・

ってか、佐藤琢磨ってロッシ史師匠より年上なんだね!初めて知った驚愕の事実!
中下君、この際だから色々聞いてみた方が良いのでは(笑
特に1周目に順位下げないコツとか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアGPまとめ2

2018-11-06 20:36:00 | レースまとめ
今日も引き続きでドヨ~ン&ショボショボっすね、今週はこんな感じみたいですなぁ、
でも気温はやけに高いからちょっとムシッとしてる、汗かき暑がりには厳しい気候ですわ、
もう既に暖房入ってる所ありますからねぇ、この季節意外と汗だくになるんだよね~

晩秋の大汗にも負けない保水力!<少しは発散した方が良いんですけどね(笑

鶏むね肉とたっぷり野菜の香辛だれ定食!with麦みそ汁!
おや!?またまたご飯が白くないぞ!って、今日は間違えた訳じゃないっすよ~
昨日折角間違えたんで、しばらく五穀米にしたら体調的に変化有るかな?って実験!実験!
まあ、意外と美味しいですからね五穀米、
大盛り食ってたら関係無い気もしないこと無いですけどね~
ついでにおかずも野菜スペシャル!、香辛ダレはピリッとパンチ有るし食べ応えはありますわな
でも白ご飯の方が美味しいだろうなぁ、


さて、マレーシアGPマルケス君優勝でコンストラクタータイトルもホンダさんに決まっちゃいましたな、マルケス君だけじゃなくカルさんも結構貢献してるっぽい
これでマルケス君は2冠達成ですわな、残るはチームタイトルだけどほぼ決まりかな~

まずはライダー別ランクを見て行きましょうか、2位以下の争いっすけどね、スャ塔Tーやら考えると消化試合と考えちゃまずいっすわな~

現在2位のドヴィさんとロッシ史師匠のャCント差は25ャCント、次戦ロッシ史師匠優勝&ドヴィさんノーャCントだとャCント上は並ぶけど勝ち数3のドヴィさんがランキング上位、残念ですなぁ、
コワイのは後からヒタヒタ来てるマー君、ロッシ史師匠と僅か2ャCントっすからねぇ、1勝してるだけにどうなるか分からないですわなぁ、
でもアラフォーで3位争いってホルヘはんもツイートしてたけど驚異的ですわな、マレーシアGPもあの暑さでも転けるまでコンスタントにラップ刻んでたもんね、

5位につけてるのがザルコ君とリンス君、この勝負も見物だね!この二人がこんな上位に来るとはシーズン前に予想した人居なかったですしょうなぁ、
5位から10位のホルヘはんまでのャCント差は19ャCント、この6人の順位はまだまだ分かりませんな~
ダニ君引退前最終戦って事で頑張っちゃうと色々ややこしくなりそう(笑

続いてコンストラクターランキングやらチームランキング、インディペンデントチームランキング、
ところで公式はConstructorって言ってるけどマニュファクチャラーズって書いてるメディアも多いっすよね、どっちが正解なんだろうか?やっぱ公式?

2位争いはドカさんとヤマハさん、その差38ャCント、
この2戦の状況見るとヤマハさんがひっくり返す可能性も無くは無い、ドカさん全滅でヤマハさん4人ともャCントゲット出来ればって感じですけどね、厳しいっちゃ厳しいけど
ものすご~くレベルは低いけどKTM vs アプリリアもまだ分からんね、お兄ちゃん結構頑張ってるけどスコット君が世界最速のチューバーだし(笑

まだ決まってないチームランキング、これもレプソルとヤマハファクトリーの差は39ャCント、ちょっと厳しいけどマルケス君一人 vs ヤマハ2人と考えればまだ分からん、
その下のドカさんとは25ャCント差、こっちもコワイですな、ヤマハさんは上も下も気にしながら勝負しないといけなさそうですね~
ってかレプソルはマルケス君一人でトップ取ってる感じなのはスゴいね・・・

独立系チームランキングはTech3 vs LCRが熾烈な争いになてますな、これも資金面でチーム存続に関わるお話しですから真剣ですよねぇ、
ザルコ君&シャリーン君の組み合わせは調子良いっすからねぇ、カルさん病欠&相方中下君ってのは厳しいか・・・バウさんみたいな強力な助っ人欲しいね・・・
Tech3は来年KTMだしね、ここで上位に上がれないと厳しい所ですわな~

残り1戦っとなって概ねランキング況は確定してきましたけどまだまだ見所満載ですな~
次戦ヴァレンシアも中々楽しめそう、ロッシ史師匠にも1勝してもらいたいし、ダニ君もノルマ達成&有終の美を飾って貰いたい気もしますよね、

あっ、忘れちゃいけないタイトルもう一つあった!
日本人ならもう一つ気になるタイトルありますわな、みんな注目してるのは別な人かもだけどね(笑

ルーキー オブ ザ イヤーっすね、
っても中上君はもうムリですわな・・・ルーチョさんガックリorz
モルビデッリ君は別としてもシャリーン君はホント予想外の頑張りですよね、なんせフォルガー君逃走&行方不明からの直前代役参戦っすからな、
バイク文化が盛り上がってるマレーシアとはいえ、アジア人でここまで来れる人がいるとは思わなかったわ、しかも不調のM1だし、
10ャCント差ですから追いつくのはちょっと厳しいですけど、マレーシアGPスタート前に歓喜の涙流してるの観てちょっと応援したくなっちゃったよ、車輪ガンバエ~!

さあ、泣いても笑っても残りはヴァレンシアの1戦、
各車綺麗に納めて貰いたい所ですわな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアGPまとめ1

2018-11-05 20:35:00 | レースまとめ
今日も引き続きお空ドヨ~ン&ショボショボでしたなぁ、気温は少し暖かかったっぽいですけどね、
それにしても今年も季節感イマイチなまま冬に突入しそうな勢いですねぇ、春のお花たちも準備に困りそうですわな、
でも夜は流石に寒いからモモ太郎君猫たんぽ=^・ェ・^=が嬉しい感じですわ、昨夜は熟睡ピクピク×3回で起こされましたけどね・・・

熟睡ピクピクにも負けない強靱な睡魔!<元々寝付き悪いんですよねぇ・・

塩葱だれの炭火焼きチキン定食!with豚汁!
んっ?僕的定番メニューなんだけど何か違うぞ!?
お気づきでしょうか、ご飯が白くないのです・・・・五穀米大盛り・・・
ヘルシーメニューに目覚めたのか!、うんにゃ、オーダーミスでございます、タッチパネルっすからねぇ自分が悪いんだよね~
まあ大戸屋さんの五穀米は美味しいから問題無いんですけどね、
やっぱし白ご飯のもちもち感は薄いんで寂しいっすわぁ・・・
明日は間違えないようにしよう!
塩葱だれチキン君は十分な美味しさだったのは言うまでも無い!


さあ、マレーシアGPのまとめ行ってみましょうか!
昨日はG+さんがライブ(ディレイ)で無料放送してくれたおかげで、おさんどん途中にもチラチラ観られましたけど、夕食作って食べた後にまとめ作業しつつ録画観戦開始!
落ち着いて通して観れるのは今晩かなぁ~

予選は雨の所為で途中で放送終わっちゃったからよく分からなかったんですけど、トップタイムのマルケス君はイアン君の邪魔してグリッド降格になってる模様、
そんでなんとザルコ君が先頭、ロッシ史師匠が2番手!これはヤマハまたまた勝てるかも!
前回優勝のマー君は11番グリッドから、また悪いクセ出ちゃったかな?

っと言うことでスタート!

ロッシ史師匠がロケットスタート!ホールショット!
続くのはザルコ君、ミラー君も中々良いスタート、イアン君の後ろはドカ2台、レプソル2台が続く、
これはマジで行けるかも!全世界の黄色い人達がワクワク!

あっと言う間にドカ2台をパスしたマルケス君はそのままイアン君もパス!
着実にヤマハを追い詰めるのか?コワイ・・・
あぁぁ!イアン君スリップダウン!

あ~、先にマルケス君がリアスリップして体勢崩して、すぐ後ろに居たイアン君が驚いて握り転けっぽい雰囲気ですなぁ、こりゃイアン君可哀想かもですわなぁ・・
ここで転けるか転けないかがマルケス君と他のライダーの違いだわなぁ

マルケス君もズリッと来てたから温存モードになるかと思いきや、

ミラー君をパスして3位浮上!
この人には恐武Sって無いのだろうか?ってか電制スゴいね~
既にチャンピオンだけど関係無いんだろうなぁ~

後方がドタバタしてる間もロッシ史師匠は安定してますなぁ、

ザルコ君も追いついて来れないし、マルケス君も爆発的な速度差は無さそう、
このままバトルが無ければ後半までタイヤ保つかも!

ロッシ史師匠に追いすがるべく頑張ってるザルコ君ですが~

ここでマルケス君がザルコ君をパス!2位浮上、ヒタヒタと来ましたねぇ、コワイ!
抜かれるときザルコ君ビックリしてたね、やっぱ回りを見てない人なんかなぁ、前回追突してたしね、
ロッシ史師匠に逃げられるのを嫌がっての早目のパスなんでしょうね、

少し後方では最近上位で見なかった人が頑張ってる!

ダニ君がミラー君をパス!今日は元気良いぞ~
この所、クラッシュ後の哀愁の後ろ姿ばっかしでしたからねぇ、トップ集団に食らいついてる姿はやっぱし落ち着きますなぁ、

それにしてもマルケス君追いつきそうで追いつけないね、ロッシ史師匠はコンスタントに周回してる感じなんだけど、

一定の間隔でついて行くのがイッパイな雰囲気、タイヤ温度調整っすかね?
ザルコ君も引き離されずすぐ後ろに付けたままですな、抜き返してロッシ史師匠の援護して欲しいんだけどねぇ、

あ~ピッロ君スリップダウン!

今回急遽ホルヘはんの代役っしたけどねぇ、残念無念、
なんか火と煙出てたね、ホルヘはんの乗るバイクがまた一台・・・
当のホルヘはんはニッコニコで悠々自適モード入ってたっすなぁ、この怪我オレの所為じゃないもんねぇって(笑

おおっ、こっちもヒタヒタ上がってきてるぞ!

リンス君がドヴィさんをパスして5位浮上、
これって燃えちゃったマシンなのかな?だとしたら凄いねメカさん達も
少し離れてるけどダニ君にも襲いかかるのか!

マー君もスタートで出遅れたけど上がって来たぞ~

ドヴィさんを抜いて6位浮上、
今回はドヴィさんがピリッとしませんねぇ、このままの順位だとランキング2位が危ない!
でもイッパイイッパイっぽいですわな~
マー君もエンジンかかるの遅いクセが戻って来ちゃったねぇ、

スズキ勢はマジで勢い有りますねぇ、イアン君は早々に居なくなったけど、

リンス君がダニ君をパス!4位浮上、ホント勢い有りますなぁ
ここで踏ん張れないのが今のダニ君ですわなぁ、ノルマ達成は難しそう、

あっマルケス君もバランス崩した!

マルケス君もイッパイイッパイで走ってるっぽいねぇ、いつもよりドキッとするシーンが多いですわなぁ、
まあ、それでも転けないのがマルケス君なんすけどね~(笑
でもロッシ史師匠、これは行けるかも!

うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

ロッシ史師匠転刀`!
これは全世界がセパンに向かって悲嘆の叫び~!
あと4周だというこのタイミングで・・・
凄い変な転け方しましたね、まだトラクションかける前のタイミングでリアから滑ってる、
これはタイヤが逝っちゃってるパティーン!・・・
僕の中でマレーシアGP終了でございます・・・
バニャ君チャンプ&ルカ君初優勝だったのに・・・

っと言うわけにもいかず、レースは続行です。
マルケス君は独走状態ですけど2位争いが熾烈に!

ザルコ君にリンス君とマー君が追いついてきた!
特にリンス君はもうすぐに追いつきそうな勢い、あと3周強で追いつくか!

ファイナルラップで追いついた!

リンス君がザルコ君をパスして2位浮上!
ザルコ君はやっぱしタイヤが厳しそうですなぁ、ってかスズキ速いよね!コーナーリングも結構スムーズだし、

っと言うことで~

マルケス君優勝!
2位はリンス君、3位ザルコ君、4位マー君、5位ダニ君、なんか最近は見慣れない並びだねぇ、表彰台日本車が独占ですな!

母国グランプリのシャリーン君は~!

トップ10フィニッシュ!
観客の盛り上がりも凄いですなぁ、某国GPとはエライ違いが・・・
まあ、マレーシア人初だしトップ10フィニッシュ、急遽フル参戦で結果残してるしねぇ、中下君・・・

結果的にはいつものマルケスパターンっしたけど、後半までドキドキしながら観てたのは久しぶりですわ、
やっぱしマルケス君の対抗馬としてドヴィさんじゃ弱いかなぁ、ホルヘはん、マー君、そしてロッシ史師匠に頑張って貰うとね!

今回はもうロッシ史師匠の転唐ノつきますなぁ、

転ける寸前までこれは行ける!って個人的に盛り上がってましたからねぇ、
おさんどん中にたまたまこのシーンを見る羽目になっててもうね・・・
凹みすぎてまとめるの嫌になっちゃいましたよ・・・
セパンは凸凹だけどミューが低い印象なかったんですけどねぇ、今回はリアから滑ってる人が多かったっすな、路面温度高いし四輪も開催してるから荒れてきてるんですかね?

取りあえずヤマハのマシンでも戦えるってのはこの2戦で証明しましたね、前回マー君、今回ロッシ史師匠、
完成度を上げれば来年も戦えそう、
ロッシ史師匠もまだまだ行けますな!五十路まで頑張ろう!(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りが好きなんだねぇ(笑

2018-11-04 18:09:00 | XSR900
さあ11月初の日曜日でございますぅ、全然疲れが抜けない・・・
今日も差に疲れが溜まってきてる気がする・・・
っと言ってもやらなきゃいけない事が山積してますから頑張りましたよ~!
お聡怩竄轤ィ買い物やらお料理やら、床屋さん行きたいけどいけないわ~

昨日、予選の模様を録画観戦しましたわマレーシアGP!
やっぱし予選は予選で面白いですねぇ、Moto3も面白いしMoto2も中々、
マレーシアならではのスコールも見れたしね(笑
英国GPほどグダグダじゃなかったっすけど、MotoGPのQ1途中で中継終わってた・・・
なんか一番面白かったっぽい所を見逃した感大で消化不良だわ・・・

今日もG+さんの決勝生放送が無料なんですけどね、たぶん見てる余裕無いんで録画観戦になりましたとさ~
これから落ち着いて観ますけど、まとめはまたまた後日ですね~
チラッチラは観てたんでまとめるの嫌だわ・・・


さて、9月末で惜しまれつつも幕を閉じたヤマハさん公式サイトのペーパークラフト・ダウンロードページっすけど、
今度はなんと「編みぐるみ・羊毛フェルト」だそうな、
どんだけ手工訣Dきなんだか~(笑

第一弾はなんとNIKEN!
↓編みぐるみ版と

↓羊毛フェルト版

なんかカワイイですねぇ!
いかついジオン顔のNIKENが猫バスみたいになってるね(笑
色変えたらもっとメルヘンチックになるかもっすな~

今回のやつは作り方ムービーが配信されるみたいですねぇ、
運針は得意な方ですけど、編み物とかは流石にやった事ないんですよね~
ペーパークラフトだと設計図通りに作れば誰でも綺麗に出来そうですけど、今度には腕前で仕上がり違って来そうですな~

出来上がりを写真に撮ってヤマハさんに送ると公式インスタアカウントに載せてくれる模様ですな~
インスタ映え狙って撮った写真なんかより手作り感のある写真は好きですわ~
ライダー諸兄、娘さんと一緒にチャレンジしてみては!
僕はやらないけどね(笑

最近はバイク女子も多少増えて来てるし、こういったアプローチも面白いですね、
ヤマハさんのスタンスは嫌いじゃないわ~
自分の愛車のカワイイ手工剣iがあったら作ってみようかなぁって気にもなりますよね、
この編みぐるみカワイイからこのバイクに乗ってみよう!ってのは無さそうだけど(笑

MotoGPの方はちょっちアレですけど、市販系の関してはヤマハさんはユーザーフレンドリーな方向性を全面に打ちだしてますわな、
NIKENはいかついオッサンバイクな気がするけど、LMWテクノロジー系は基本的に「転けないバイク」ですもんね、今のところ自立はしないけど
バイクに全く興味が無かった人達を取り込むには良いアプローチだと思うわ~

まずは「危ない」ってイメージを払拭するのは大事ですよね、三ナイ運動の傷を治さないと
安全で楽しい乗り物なんでみんな乗りましょうね~って感じでね、

まあ、危険な乗り物なのは間違い無いんですけどね、バカしか乗れないし(笑

一方ホンダさんはと言えば恐ろしくシンプルなカブのペーパークラフト出した模様、
ヤマハさんが止めるの見計らってたのか!品質差が激しすぎるぞ!(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中々興味深いっすね!

2018-11-03 20:25:00 | XSR900
今日は平場の土曜日出勤だと思ってたら祭日だったのね、文化の日ですわな・・・
どうりで朝の通勤時に人が少ない訳だわなぁ、なんか寄り凹みますな・・・
まあ、休日で家に居ても大変なんで出勤の方が楽なんですけどね~

明日のご飯は何作ろうか?というプレッシャーにも負けない引き出し作り!
毎日ご飯作ってる奥さんは大変ですな~

鯖君炭火焼き定食!with豚汁!
そういえば今週はまだお魚食べてませんでしたなぁ、このままだと鯖分不足は否めない!
脂がのった鯖分は定期的に摂取が必要ですからねぇ、
流石に三食鯖は厳しいですけど食べ飽きないお味ですよね~
唐揚げに始まり鯖に終わる、今週は中々良い食生活でございました!


昨日書いたリンス君マシンの火事、無事修復完了して元気に走ってたみたいっすね、ってかFP2でトップタイムだった模様、燃えたバイクでって・・・
その後はまだチェックしてないけどどうだったんでしょうね、リンス君なんか応援してますわ、判官贔屓なんだろうな僕は
相変わらずFブレーキディスク付いてないけど忘れないでよね~(笑
あっ!予選も無料放送だったから録画予約いれてたわ!見なくちゃだわ~

auto sport webさんに出てたマルケス君のインタビュー記事前編後編、ブリヂストンとミシュランとの感覚の違いと対応が良く分かって興味深い内容っすね、


マルケス君曰く

●BSはフロント良、リア悪
●MIはフロント悪、リア良
●フロントハード→リカバリ不可
●フロントソフト→肘&膝リカバリ可
●BSはハードブレーキングして旋回
●MIはリアグリップで旋回後加速
●MIリアは多少スピンしても前に進む

これってば全く違うバイクに乗ってるようなもんですよね、勿論電子制御の助けはあるんでしょうけど、乗り方自体が全然違うっぽい、
そりゃヤマハさんもマシン開発失敗する訳だわなぁ、ライダーの乗り方や好みもあるだろうし
悪名高き15 RC213Vがミシュランになった2016年から盛り返してるしね~

元々リアグリップ鬼加速だったドカさんが安定してきたのも頷けますね、ホンダさんも「エンジンパワーのホンダ」って言われてた位だから対応早かったのかも、
旋回性メインで開発してたヤマハさんが遅れを取ったのも、さもあらんって感じ、
スズキさんは発展途上だったけど「モアパワー」って要望が強かったみたいだから今のところ上手く対応してるのかもですな~

そんでマルケス君とHRCが対応したのは
●マシンジオメトリーの見直し
●リアブレーキの使用頻度をアップ
●フロント荷重を使ってリアを解放、加速を早く
●コーナー進入でスライドを使わない
●リアグリップで加速を早めにプッシュ
●フロントグリップに集中
●少しのスピンは気にせずスロットルオン
まあ文面以上の繊細なコントロールを行ってるって前提のお話しなんでしょうけどスゴいね
普通はこんなに乗り方変えられませんわな、

この辺りのお話しをベースにすると色んな事が繋がってきますよね、
ヤマハさんのエンジンが回転上がるの早すぎてリアスピンが強すぎる、タイヤが保たないってのはMIはそういうタイヤだけど制御しないとスピンし過ぎるって感じっぽい、
マー君がよく言ってる「フロントに熱が中々入らない」ってのは元々そういう特性、BSとは真逆って事ですわなぁ、

勿論、MotoGPの速度域、サーキットのハイミューな路面でのお話しだとは思いますけど、一般市販車&公道走行でも参考になるかもですね、
「このタイヤの性格は~」って言うよりは「このタイヤに合わせた走り方は~」って考えるのも面白そうですね、僕はそんなこと深く考えて無かったけどね(^_^;)
流石にチョコットは考えてたけど(笑

市販タイヤでもミシュランは他と設計思想が違うって言われてますわな、
他が規定圧で走るのがベスト!って言われてるの対して、MIは1kgぐらい下げて潰して走るとかね、ハンドリング重くなると思うけど、熱が入るまでは我慢とかってのもありますな、

今のところ僕の使い方だと高速ツーリング&林道・酷道だからグリップ云々よりもライフと安定性を重視してるっす、規定圧入れてるし、
基本的に選択順位はBSとDLが中心、MIはその次くらいかな、PIとかMEは選択肢から外れてたり
ショートツーすら全然行けない現状だとT30evo君はしばらく交換しないとは思いますけど、次はミシュランも試してみようかしらん、

思い切ってPOWER RSにして極低圧がどんな感じなのか試してみたい気もしますね、ピレリのDIABLO ROSSO CORSAとかも感触変わって面白そう、
BALIUS2時代にα13は使ってたけど僕にはオーバースペックだったっすけどね(笑
一瞬で真ん中だけ終わったりして・・・頻繁にタイヤ変えるお金無いよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹介されることあるんだね!

2018-11-02 20:30:00 | XSR900
日中陽射しが出てたら結構ャJャJしてるけどホント朝夕は寒いっすな~
夕べも寝るときはモモ太郎君猫たんぽ=^・ェ・^=、暖かいんですけどねぇ、熟睡ピクピクを寝付いた時にやられるとビックリして起きちゃうよ(゚o゚;
僕が寝付くと居なくなっちゃうしね~

熟睡ピクピクにも負けない深い眠りのために!
ピクピク中って夢でも見てるのかな?=^-ェ-^=ニャー

豚バラ肉とたっぷり野菜の豆鼓炒め定食!with豚汁!
久しぶりの豚&豚セット!これはパワー付きますよね、明日もご出勤だし~
やっぱし濃い味は白ご飯と合いますねぇ、最近アッサリ系にも目覚めて来てるけどね
根本的に子供舌ですから濃い味、甘辛大好物、
野菜度数が上がってるのが昔との違いですかねぇ、焼き肉やロースカツだと胸焼けするし、
まあ、身体がギトギトをもう求めてないんでしょうなぁ~


なんかリンス君のGSX-RRがピットで炎上!ってニュース出てましたな、

溢れた燃料がエキパイに当たって発火したらしいですけどねぇ

予想以上にボウボウ燃えてますな~、ちょっと危険な雰囲気、

エンジンもフレームもダメだろうねこりゃ、シーズン終盤とはいえ痛いですなぁ、
ってか今日から走らせてるはずだけど1台作り直しですかね!?夕べは徹夜コースだろうなぁ
スズキさん調子良いだけに頑張って貰いたい所だけど大変ねぇ、
こんなんあるからエンジン台数制限とか恐いのよね~


そんなこんなのモータースメ[ツ、最近のバイクロードレース関連だと中心になるのはMotoGP、SBKっすわな、
そんで情報発信はやっぱしスペイン・イタリアのメディアさんが多い感じですかね、SBKのほうは今ひとつ盛り上がりに欠けるみたいっすわな、

その情報発信元で僕もよく見させてもらってるCORSEDIMOTO.comさん、イタリアのLa Gazzetta dello Sportって新聞屋さんのモータースメ[ツ系サイトっすわな、
勿論、伊語は全然分かんないんで機械末鰍ンですけどね(^_^;)

そんでね、その記事の中に見慣れた文字が並んでるんで驚いた、
All Japan Superbike: 50° MFJ GP a Suzuka, gran finale 2018
んっ!?「MFJ」!、んっ!?「Suzuka」?

海外のサイトでほとんど目にする事が無い日本国内レースが紹介されてますな、
今週土日開催のJSB1000の最終戦、鈴鹿大会の記事になってますね、

どうやらこのレース、50回目の記念大会になってる模様ですね~
最近TwellV12さんが放送枠狭めたおかげでトンと情報に疎くなってますねぇ・・・
JSBはナァ~カスゥ~ガサァ~ン一人勝ちすぎてイマイチ面白く無いし・・・

そんで記事内ではJSB1000常勝のナァ~カスゥ~ガサァ~ンと、BSBの博士君ブラッドリー・レイがヨシムラから、SBKのトプラク・ラズガットリオグルがチームグリーンからワイルドカード参戦しまっせ!ってのが載ってますな、
博士君、8耐の時速かったよねぇ~、銀ちゃん転けて怪我しちゃったけど、

いや~なんか新鮮!
国内のレース情報が海外サイトに載るのはMotoGPの日本GPとEWC8耐くらいなもんかと思ってましたけどね、JSB1000の話題がでるとはね~
これは50回記念大会だからですかね?
各国SBで紹介されるのはCEV系とかくらいかと思ってましたわ、

そんで、改めてMFJさんのサイトで大会情報見てみたら、結構面白そうなイベントありますね、
50回記念デモレースっての見てみたかったわ~
なんせ走るのがガチなレジェンド揃い、
 河崎裕之さん(YAMAHA)
 清原明彦さん(Kawasaki)
 水谷勝さん(SUZUKI)
 江崎 正さん(YAMAHA)
 毛利良一さん(YAMAHA)
 樋渡 治さん(SUZUKI)
 八代俊二さん(Honda)
 塚本昭一さん(Kawasaki)
 伊藤真一さん(Honda)
 北川圭一さん(SUZUKI)
元気だねぇみなさん、江崎さんとかシャケさん、キヨさんとかおいくつになられたんだろうか?
僕と同い年のイトシンさんだけ現役ライダー(?)っすな~
ハッチさんには出走中インカムで「ライダー裏情報解説」してもらいたい所ですね~(笑
WGPライダー達から絶大な信頼を得てたシャケさん、この歳MotoGPテストライダーに復帰してみては!

なんか日本GPの時のバイク倹lトークショーとかより、こっちの方が全然観てみたい度高いんですけど、僕がジジイだからですかね?(笑
鈴鹿も含めて関西方面の方がイベント面白いのやってるイメージですわなぁ、
まあ、日本のロードレースの歴史は鈴鹿と共にあるし、強豪チームも鈴鹿の周りに本拠地置いてる感じ、関東にはメーカーさんも居ませんからしょうが無い所ですかねぇ、

風光明媚なツーリングスャbトも多そうだし、関西方面のライダーさんが羨ましいわ~
ってか、ツーリングに行ける人自体が羨ましい今日この頃・・・
何処でも良いからエンジンかけて走りに行きたいよ~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方向性転換する必要は?

2018-11-01 20:34:00 | XSR900
いやぁ、今朝はマジで冬の寒さっしたな、もう一枚毛布かけて寝れば良かったと後悔しましたわ、
気が付けば11月、今年も残り2ヶ月だししょうがないかなぁ、
結構この急激な寒さがヤバイんすよねぇ、腰がジンジンしてきましたわ、
椎間板ヘルニア君が悪化しないように気をつけなきゃなぁ・・・

寝るときはモモ太郎君猫たんぽ!朝も来てくれれば快適ね~
夜はご飯でお腹からャbカャJ!

チキンかあさん煮定食!
もう、お腹ャJャJならこれが一番でしょう!ミゾレ煮は凄いよね~!
今日も大根おろしは残らず食べましたからお店出てもャbカャJ、
冬場コート着てると汗ばみますからなぁ、やっぱし食べ物は疎かに出来ないですよね、
食べ過ぎはヤバいけどね(;^_^A


さて、昨年後半からのヤマハYZR-M1君の調子の悪さとRC213V、Desmosedici GP18の調子の良さから「ヤマハも並4止めてV4で出せや!」って声が日増しに大きくなってきてますねぇ、
ロッシ史師匠も「V4ええなぁ、でも僕が現役中にヤマハさん完成させられないだろうな~」とか言ってたとか言ってないとか、

でもフィリップアイランドではヤマハ&スズキの並列エンジンでも調子良かったし、ホンダさんはマルケス君以外は・・・ってもダニ君と中上君じゃ・・・
ドカさんV4で速かったっすけど予選での一発スピード今ひとつでしたからねぇ、

ヤマハさんの問題点は低速コーナーからの立ち上がりでリアタイヤのトラクション抜けが酷いって事っぽい雰囲気ですねぇ、
ストップ&ゴーが少ない高速サーキットならアベレージスピードは悪く無い、狭いゴチャゴチャしたコースだとスリップ酷い&タイヤ保たないって感じですかね、

個人的にはエンジン形式で変わってくるとは思えないんですけどねぇ、どちらかと言うと電制御祭りで、如何に思い通りにエンジン性能を路面に伝えるのか」ってのがキモの様な印象、
並列ならクランクピンはそれぞれ独立してるから自由度高そう、逆回転クランクなら元々1軸多いからバランサーの件も気にしなくて良さそうだし、
それと毎回コロコロ変わるタイヤに合わせられるかどうかって感じかなぁ、

V4にしろ!って言ってる方々の意見的には、「V型の方がクランク幅が狭いからクランクマスの調整が外付けで可能、パラ4は幅広いからムリ!」ってお話しみたいっすけどねぇ、
昔のGP250/500の時はそんなお話しでは無かったっすよね、V型と並列では点火間隔の違いでエンジンフィーリングがガラッと変わるってのが主体だったと思うっすわ、
V型でも180度のビッグバンと90度のスクリーマーの違いもあったっすね~

勿論、360度で1回点火の2stと720度で1回点火の4stではニュアンス違うんでしょうけどね、
自分でもよく分からなくなってきたんでアニメ作ってみたっす、
スゴい簡略化してますけどね、クランクは手前シリンダで点火は各シリンダって感じ、素人作画なんでツッコミは無しでおなしゃす(笑

まずはYZR-M1やGSX-RRで採用されてる並列4気筒クロスプレーン、

0度→270度→450度→540度
点火位置が十字になるからクロスプレーン、クランクの慣性トルクを押さえる目的だそうな、
ピストンの上下運動が一定リズムなフラットプレーンと比べれば慣性は少なくはなりますよね
そんで途中の270度開きってのがミソで意図的に空白期間を長く取ることでトルクコントロールがしやすくなるってお話し、

だからM1は本来脱出加速が良いバイクなはずなんだけどねぇ、実際ホルヘはんが居た頃はそんな感じで曲がってたと思うんだけどなぁ、
今は加速時のホイールスピンでタイヤがダメになるのが早いっぽいですよね、
この辺りが「クランクが軽すぎて回転上がるの早すぎ」とか「電子制御チートしてる所はこの辺りが上手い」とか言われてる感じっすわな、
スズキさんは同じクロスプレーンだけど今年は上手くいってるっぽいよね、

一方、V4エンジンのRC213Vの方、Desmosediciは知らん!(笑
2016年モデルから点火間隔を変えたってお話しでしたけど、今は360度なんすかね?

文献見つからなかったんでよくわかんないんすけど
0度→90度→360度→450度って感じかな?
ストレートプレーンの2気筒を90度曲げた事で270度間隔が2回発生、これもクロスプレーンと同じ発想なんかな?

因みに180度クランクだとこんな感じかな?

0度→180度→450度→630度って感じになるんすかね?
0度→90度→180度→270度って事は無いよね?
2気筒が90度ずれた事でクロスプレーンになった感じと思えば良いのだろうか?

4stV型は2stと違ってニュアンス掴むのめんどくさいっすな~
V型のクランクピン2本の場合って振動とかどうなるんだろうか?確かV90度は一時振動が相殺されるってお話しでしたよね?技術系マン教えてプリーズ!(笑

エンジン幅云々のお話し以外だとエンジン形状での差ってのは理解しづらいっすわ、Vだからっとか、並列だからっとか言うレベルでは無いんじゃないかなぁ?
並列の方がエンジンレイアウト設計にに余裕あるって方がメリットになりそうな気がするもんなぁ、V型はどうしてもボテッとフレーム内に陣取ってる感じだもんねぇ
でも今のMotoGP車バンク角考えると幅広いのは致命的な気もするわなぁ、

正直な所、並列4気筒からV型4気筒に方向転換するとしたら相当な時間とコストがかかりそうな気がしますよね、それこそ5年10年ってお話し、
エンジン変えたら当然シャーシーやらなんやら全部作り直しだし、
実際は社内では試作作ってテストはしてるとは思いますけど、走らせる所から実戦に投入できる所までは時間かかると思いますわな、

どっちかというとやっぱし電子制御系を何とかした方が近道な気がしますなぁ、
IMUも統一される事だし技術者引き抜きましょうよ~
マニエッティマレリもカルソニックに買収されたし、トヨタさんから手を回して貰って~、ってあそこは日産と仲良しだからムリですかね(笑

今日は疑問符?が多い日記になっちゃたなぁ、この辺り学生時代にちゃんと勉強しておけばよかったわ~っと覆水盆に返らずと思う今日この頃・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする