札幌へ帰ってきて1週間が過ぎました。
この間、すっかり気が緩んだのか朝食後にちょっと寝て、昼食後にも一眠り、それでいて夜は普通に寝るという生活が続いていました。
やはり、除染作業へ出かけていたときは緊張していたのでしょう。
今回は賃金等について紹介したいと思います。
私が今回の除染作業で得た日給は16,160円です。
この内訳を見ると作業手当は日給が6160円、除染手当が10,000円です。
日給は、時給が770円ですので×8時間の計算となっています。
寮費と食事代が1日当たり1,500円かかります。
この金額は、日曜日の食事が出ない日も引かれます。
そういったことで何もお金を使わなければ1日当たり14,160円が手元に残ることになります。
実際には、洗剤や身の回り品を購入しますので計算通りには行きません。
休憩時間に飲む飲物代もかかります。
私はお酒を飲まないのですが、お酒代もかかります。
給料の支払いは、月末締めの翌月10日の支払いですのでかなり良い条件かと思います。
月末締めの翌月末支払いとかも普通にあるようですのでこの翌月10日支払いは運転資金がきちんと確保されている証拠だと思っていました。
しかし、この会社でもいろいろな問題があります。
当初電話で聞いていた雇用条件が違うなどの不満を持っている人が多数いました。
雇用契約書などのコピーが欲しいと言ってもなかなか出してきません。
雇用条件を取り交わした書面が本人に渡せないと言うのはおかしなことです。
(この雇用契約書はあとでやっと本人に渡されました。)
さて、この業界の特徴なのか賃金の前借りができます。
1週間働くと2万円が前借りできるのです。
この前借金を土曜日に渡してくれるので日曜日の食事代や買い物ができます。
日給の時給が770円、この金額はとても低いと思いました。
日曜日の朝食は「すき家」へ行って食べたのですが、ここのアルバイト募集でも時給は1,050円でした。
帰ってから調べると私達のような単純土工の日給が発注元の環境省では10,700円を計上しています。
その金額に除染手当の10,000円が加わるので20,700円となります。
差額の金額が、元請会社、1次下請会社、そして労務者を派遣している会社の三社で取っている(言葉を悪く言うとピンハネ)ことになります。
作業内容(放射線の影響を受ける現場)から考えてももう少し日給が高くても良いと感じました。
除染作業はこれからが本格化します。
雇用される人の数もドンドン増えます。
作業内容に見合った賃金が支払われるように配慮して欲しいものです。
この間、すっかり気が緩んだのか朝食後にちょっと寝て、昼食後にも一眠り、それでいて夜は普通に寝るという生活が続いていました。
やはり、除染作業へ出かけていたときは緊張していたのでしょう。
今回は賃金等について紹介したいと思います。
私が今回の除染作業で得た日給は16,160円です。
この内訳を見ると作業手当は日給が6160円、除染手当が10,000円です。
日給は、時給が770円ですので×8時間の計算となっています。
寮費と食事代が1日当たり1,500円かかります。
この金額は、日曜日の食事が出ない日も引かれます。
そういったことで何もお金を使わなければ1日当たり14,160円が手元に残ることになります。
実際には、洗剤や身の回り品を購入しますので計算通りには行きません。
休憩時間に飲む飲物代もかかります。
私はお酒を飲まないのですが、お酒代もかかります。
給料の支払いは、月末締めの翌月10日の支払いですのでかなり良い条件かと思います。
月末締めの翌月末支払いとかも普通にあるようですのでこの翌月10日支払いは運転資金がきちんと確保されている証拠だと思っていました。
しかし、この会社でもいろいろな問題があります。
当初電話で聞いていた雇用条件が違うなどの不満を持っている人が多数いました。
雇用契約書などのコピーが欲しいと言ってもなかなか出してきません。
雇用条件を取り交わした書面が本人に渡せないと言うのはおかしなことです。
(この雇用契約書はあとでやっと本人に渡されました。)
さて、この業界の特徴なのか賃金の前借りができます。
1週間働くと2万円が前借りできるのです。
この前借金を土曜日に渡してくれるので日曜日の食事代や買い物ができます。
日給の時給が770円、この金額はとても低いと思いました。
日曜日の朝食は「すき家」へ行って食べたのですが、ここのアルバイト募集でも時給は1,050円でした。
帰ってから調べると私達のような単純土工の日給が発注元の環境省では10,700円を計上しています。
その金額に除染手当の10,000円が加わるので20,700円となります。
差額の金額が、元請会社、1次下請会社、そして労務者を派遣している会社の三社で取っている(言葉を悪く言うとピンハネ)ことになります。
作業内容(放射線の影響を受ける現場)から考えてももう少し日給が高くても良いと感じました。
除染作業はこれからが本格化します。
雇用される人の数もドンドン増えます。
作業内容に見合った賃金が支払われるように配慮して欲しいものです。
昨日「たけしのTVタックル」番組で原発事故の被害者(飯館村の人もいました)が必死訴えていましたが、このブログが身近に感じ一気に読ませて貰いました
今私のマンションが大規模修繕をやっていて「岩田地崎」の作業員が一生懸命に仕事をしてますが比較になりませんね
入澤さんはきっとある使命感があって行かれたのでしょう
精神的疲労が大きかったのでしょうか、ゆっくり養生して下さい。
私が最初に除染作業を行ったお宅には老父夫婦の方達が住んでいたので挨拶を交わす程度でした。
私は、使命感というよりも多分に興味本位というものが、除染作業に携わった動機でしょう。
飯舘村自体は福島第1原発から30キロ以上離れており、まさか、放射能による汚染で村から避難しなければ行けない事態は全く想定していない事態でした。
そういう意味では、住民の方々は政府に言いたいことが山ほどあることは想像できます。
その声がきちんと届き、復興作業が進むのなら良いのですが、そういう姿が見えないのも問題ですね。
一昨年末危険手当問題化
で
最低賃金5500+危険手当10000-飯宿1500 これが標準化
契約書上は、実際は手当出てないそうです。
危険手当なし、飯宿付きで郡山10000、川俣12000~15000、伊達12000くらいだという事を考えると居住してるとこの方が良いですね。
青が水○、黄色が関○、浜だと日○?
私が飯舘で貰っていた賃金は、6,160円で、これが福島県の最低賃金だと思います。
さすがに、この金額以下で雇用契約を結んで雇用することは出来ないと思います。
まあ、雇用契約書を渡さない業者もいるので契約書上でどのような計算がされているか闇の中となっている業者も存在しているかもしれません。
今後、このような内容で人を集めるのは東京オリンピックなどで建設土木工事が増加すると人が足りないことから難しくなってくるでしょう。