エサオマントタベツ川で水没させてしまったカメラですが、修理が済んで手元に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/629dc46948962006e6da64245e158c32.jpg)
修理の見積金額を聞いたときには、一瞬、どうしようか迷いましたが、修理することにしました。
(修理の見積金額を聞いたときに新しいカメラが買えるかも?と、思ったほど高額な金額でした。)
しかし、このカメラはネパールにも持っていきましたし、冬の日高にも持っていきました。
いわば、私の分身のような存在ですので手放さず修理しました。
最初に持ち込んだときに確認できた修理箇所は、レンズの内側に入った水の曇りでしたが、点検の結果、液晶やフラッシュの部品にサビがあるということでした。
光学系(レンズ)と液晶、フラッシュの基盤などが交換になったようです。
すっかり新しくなったのですから、これからは大事にしなければなりません。
まずは、防水バックを買わなければなりません。
う~ん、またまたお金がかかるな~ぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/629dc46948962006e6da64245e158c32.jpg)
修理の見積金額を聞いたときには、一瞬、どうしようか迷いましたが、修理することにしました。
(修理の見積金額を聞いたときに新しいカメラが買えるかも?と、思ったほど高額な金額でした。)
しかし、このカメラはネパールにも持っていきましたし、冬の日高にも持っていきました。
いわば、私の分身のような存在ですので手放さず修理しました。
最初に持ち込んだときに確認できた修理箇所は、レンズの内側に入った水の曇りでしたが、点検の結果、液晶やフラッシュの部品にサビがあるということでした。
光学系(レンズ)と液晶、フラッシュの基盤などが交換になったようです。
すっかり新しくなったのですから、これからは大事にしなければなりません。
まずは、防水バックを買わなければなりません。
う~ん、またまたお金がかかるな~ぁ!
私も防水カメラ買わないとなあ。
今回のエサオマンも腰まで浸かる事態は想定していないので持っていきました。
これが失敗の原因ですね。