こんなCDを買った!聴いた!

最近購入した、または聴いたCDについて語ります。クラシック中心です。

カイルベルトのブルックナー その2

2019年05月27日 22時57分29秒 | ブルックナー
またまた、高校の部活動での体罰問題が出て来ましたねえ。ちょうど去年の今頃も日大アメフット問題に揺れていました。日本の学生スポーツ、いろいろと起こって、大変ですね。バレーに端を発して野球も?外部からのタレコミでしか露見しないのも深刻な問題ですね。体罰はしかたないという風土と、告発したくてもきない環境があるんでしょうか。隠蔽しようとして、耐えきれなくなって、仕方なく発表、とまあ政治家の問題とも同じですね。これが日本的なんでしょうかね。

とまあ、それはともかく、今回はブルックナー。交響曲第6番イ長調です。この曲は聴かないですねえ。4,5,7,8,9番はよく聴くし3番もそれなりに聴きますが、1、2、6番はなかなかです。1,2番は初期の作品なんですが、6番ってそれなりに評価もされていた頃のものですからねえ。今回もかなり久々に聴きました。それほど悪くはないのです。けっこう聴きやすいですし、反面飽きやすいんですかね。それは深みがないということでしょうか。また一時間に満たない曲なんで、ブルックナーにしては短いな、と思ってしまいますねえ。

そんなことですので、全集の一枚としての演奏はたくさんありますが、この曲のみを録音するとういうことはなかなかないですかねえ。そんな中で、昔からけっこう知られているのが、ヨーゼフ・カイルベルトの演奏です。これは1963年にBPOとの録音です。カイルベルトのブルックナーは、1958年バンブルクPOとの9番を、そして1966年にケルン放響と8番のライブが残っています。6・9番は昔から知られている名盤でありました。そんなことで、今回は、カイルベルトのBPOによる演奏です。

この演奏、BPOとのものであることが、ミソですかね。カイルベルトとBPOというのは、小品はともかく、ベートーヴェンの7番、ブラームスの1、2番、Rシュトラウスのテイルくらいなんですね。カイルベルトの演奏では、ハンブルクPOやバンベルクSOなどが多いんですね。もっとBPOとも共演していると思ったのですが…。しかし、このブルックナー、BPOの力が存分に発揮されていますねえ。この演奏を支えているのが、BPOなのであります。豪快であり引き締まった金管。派手さはないが実に安定感を出している木管。そして、弦についても贅肉をそぎおとしたような締まった美音が実にいい。よく、カラヤン色に染まる前のBPOの魅力と言われますが、まあ、1970年のカラヤン全盛期のころとはかなり違いますが、1960年代のベートーヴェン交響曲全集に近い音であることには間違いないですね。そして、ゆったりとした曲想で、ブルックナー独特の音楽が展開されていきますが、それもまったく飽きることがなく、同じようと言われるブルックナーの音楽でも、フレーズごとに新鮮に聞こえるのでありました。それもBPOによる引き締まった演奏であるがゆえでありましょう。それゆえに、ブルックナーでも、短い曲ですが、余計に短く感じるのですね。

そして、カイルベルトの指揮、実に固い。無表情で脇目もふらず、一直線の演奏。もともとこの人、媚びるようなところは微塵もなく、じつにそっけない。オペラでも、聴き手が欲している心地よさなどには見向きもしない。と、まあこんだけ言うと、言い過ぎかとも思いますが、実際は、武骨という言葉がよく使われますが、ほんとに面白みもないのであります。しかし、私はこんな演奏、大好きですね。ガチガチの一意専心の演奏、いいですねえ。それゆえ、まったく飽きがこないのです。第2楽章は少々物足りなさを感じますが、まあこんなのもいいし、食傷気味にならないだろうと思います。その他の1・3・4楽章などは、非常に引き締まった演奏で、まったくもっていいな、と思うことしきりであります。

毎週日曜日に更新を、としていたのですが、今週は週末から日曜、家を不在にしておりました。それゆえ、月曜日になってしまいました。そんなことでお許し下さい。
(TELDEC WPCS-121t3 2008年 巨匠カイルベルトの芸術3)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゼルキンとトスカニーニ | トップ | ブリュッヘンのベートーヴェ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クレモナ)
2019-05-30 16:16:02
川崎で、大変な事件が起きました。交通事故でも、幼い子供が犠牲になりましたが、今回の事件も、やはり、子供たちが、巻き込まれました。テレビでは、連日、死亡した犯人像の推察で、にぎわっていますが、何の解決策も、見当たりません。心が病んでいる人間がいる限り、この手の犯罪は、無くなりません。日本は、本当の意味で、豊かな先進国といえるのでしょうか。大いに、疑問です。ただ、勝つだけが目的の、スポーツでは、今も、連日、体罰が問題になっています。戦時中の軍隊式の指導と、何ら、変わりはないのです。政治家(政治屋?)も、志の低い、あきれるほど、無能の人間で、溢れています。(もっとも、そういう人間を選んだのは、我々、有権者なんですがね)自動車メーカーに見る、コンプライアンス違反問題。真面目が取り柄の、日本人、どこで、変わっていったのでしょう。これから、低成長の時代になっていくというのに、年寄りも、若者も、住みやすい日本になっていくのでしょうか?
まあ、年寄りのおせっかいは、さておいて、ブルックナーですね。この第6番は、聴いたことが、ありません。あまり、この作曲家は得意ではありませんが、第3番、第4番、第5番、第7番、第9番あたりは、たまに聴きます。口の悪い人は、どれを聴いても、同じように聴こえると。確かに!カイルベルトは、ベートーヴェン、ブラームス、ドヴォルザークなどを、持っています。我々は、つい、ドイツの作曲家のものは、ドイツの指揮者、オーケストラが最高、と、思いがちです。つまり、お国ものです。イメージとして、インプットされて、ある種の、フィルターが、掛かるのでしょうね。でも、カイルベルトのCDを聴くと、ああ、ドイツ音楽というのは、これだ、という、納得感が得られるから、不思議です。ただ、これも、60年代以前の話で、現在は、それぞれの特色が薄まり、お国もの感が、なくなってきていますね。寂しいですね!
返信する
コメント、感謝です。 (mikotomochi58)
2019-05-31 22:39:45
クレモナ 様、コメントありがとうございます。いろんな困ったことが、頻繁に起こってしまい、ほんとにこの国は、大丈夫なんでしょうかね。政治が悪い!と言ってしまうのは簡単ですが、それを選んでいるのは、仰るとおり我々なんですね。加えて、犯行に及んだ理由もわからないとなると、死んでも死にきれないですよね。それはされおき、私の先輩の同僚も、クレモナ 様と同じようなことを言われ、ほとんどブルックナーは聴かない!と言われていました。私は至極好きなんですけどねえ。また、お国もの感の喪失は、グローバル社会になってくる中で、必然的におこってくるのでしょうねえ。寂しいことですが、仕方ないのかも知れません。また、ご教示ください。
返信する

コメントを投稿

ブルックナー」カテゴリの最新記事