シラユキゲシ
学名:Eomecon chionantha.
ケシ科 エオメコン属
多年草
半日陰が好きな花です。
花の大きさは直径5cmくらい。
やわらかな花びらと静かな姿が
半日陰の場所でとても優しげでしょう?
昨年、広いお庭を持つお友達のところで
初めて出会い、一目惚れしました。
彼女のところでは木陰に雑草かのように咲き乱れていました。
とっても増えるんですって。
別名はスノーポピー。
なるほど雪のようなポピーです。
我家では例の日陰の裏通路に植えてあります。
一株いただいてきて、ちゃんと咲いてくれました。
葉も常緑です。
ふきの葉に似た形状の、でもつるんとした質感の
そう大きくはない涼しげな葉です。
蕾がどんどんあがってきていて
増えるのが楽しみな半日陰の春の花です。
その周りでひそかに咲いているのは
グランドカバーにしたコルセイム・アイビー。
この子も日向でも半日陰でも元気で育ってくれる強い子ですね。
日陰の通路といえどもなかなか捨てたモンではありません。
他にもいっぱい育ってきていますが
長くなるからまた見てくださいね♪
(*^-')ノ"バイ♪
今日は寒い。。。。寒すぎ~