ニゲラ
学名:Nigella damascena
キンポウゲ科 ニゲラ属
キンポウゲ科ということは
クレマチスと仲間なんですね。
花びらに見えるのはガクだそうです。
こんなところもクレマチスと一緒。
なんともいえないこの青に惹かれました。
後ろに見える青い点々が忘れな草の花です。
だからこのニゲラもそう大きな花ではありません。
季節になるとネットのお友達のところで
いつも話題にのぼるこの植物。
欲しいな、って思っていたら
1ヶ月ほど前にめぐり合えました。
そして地植えして、咲き出したのです。
お花屋さんで育った分、開花が早かったんですね。
蕾もとっても魅力的。
この細い葉に飾られて、魅惑の色合で丸まっています。
どうやらこれから咲き進むとまた違った表情を見せてくれるらしい。
そして種もカッコイイみたいなのです。
しかもコボレダネでほっといても翌年出てくるんですって!
どうよ~、もう虜でしょう?
私はもうメロメロですわよ。
ヒメツルソバ
学名:Persicaria capitata
タデ科
今年は暖冬だったので我家の庭でも秋からずっと咲いてます。
もの凄い繁殖力なので、かなり抜いてますが
なくすのはおしいので
邪魔にならないところだけ規制を緩めています(笑)。
それでも暖かくなったら
もうそこいらじゅうから顔を出してますよ。
今は水場の周りが絶好調。
踏まれても踏まれてもいじけもせずに
ピンクのコロコロのお顔で笑ってくれます。
ほらね?
これじゃ全部抜いちゃうわけにいかないでしょ?
ピンクの可愛いグランドカバーです。