朝起きて庭に出ると、この頃はまずアサガオに会いに行きます。
最初目に入るのは東の庭の入口に置いてある鉢植えの朝顔です。
今朝はこんな青い朝顔が咲いていました。
このピンクとしろの「さやか」でしたか?
この子も毎朝よく咲いてくれます。
同じ鉢にこの桔梗咲きの青も同居中。
白い縁取りと青からピンクへの移り変りが素敵です。
同じ桔梗咲きでも、こんなふうに中が紺の花も咲きました。
不思議な色合ですね~。
ピンクの桔梗咲きは氷イチゴみたい!
甘くて冷たくて美味しそうな色です。
こんなクラシカルな花も咲くんですよ。
なんだか大正時代の着物みたいじゃありませんか?
そのまま浴衣の中に取り込みたいみたいな。
ああ、今日も新しい朝顔に会えたな~、なんて目が覚めて。
その鉢の先にはバラ達がいます。
今朝もパット・オースチンの新しい一輪が開いていました。
もう小さな虫たちは一生懸命飛び回っています。
その隣には琴音。
百日紅の鮮やかな色のとなりで
淡いサーモンがかった白が際立ちます。
小さく咲いて、でも蕾がワンサカです。
今の時期は咲いたらすぐ切るようにしています。
本当は休んでほしいくらいですものね。
そのまた隣に今朝花霞も顔を出しました。
これまた小さく圧縮されたような、でもなんと可愛いお顔。
そしてびっくりしたのはアーチを見あげた時。
またイブ・ピアッチェが一輪開いたのです。
てっぺんで咲いていて高すぎて手も届かない。
先日の一輪だけでも大きなサプライズだったのに
もう一個おまけとは!
さっそく脚立を持ってきて撮りました。
来年の春がますます楽しみになりました。
きっと今年の倍くらいは咲いてくれるんだろうな~^^
そして物置の脇にもう一つのお楽しみ。
西洋朝顔のヘブンリー・ブルーです。
やっと花数が増えてきました。
蜂が一生懸命お仕事中。
朝からあっちの朝顔、こっちの百日紅、と大忙しです。
そして裏通路でもバラが。
素敵でしょう?
ミニバラのように小さな花で咲くシーフォーム。
これは春と変わらず美しく咲き出しました。
そしてさらに奥にはまた朝顔。
大きすぎて開ききれないみたいなんです。
これはとっても濃い色で咲いた桔梗咲き。
この色に惚れてお友達から種を頂いたのでした。
何度見てもやっぱり好き。
南側の暑くて干からびそうな庭でもバラがちらほら。
元気印のノックアウト。
そして同じように元気な四季咲きのつるバラ。
こんなバラや朝顔で、この夏もたくさんの元気をもらいました。
少しづつ日も短くなって
残暑を乗り越えれば、涼しい秋風が吹くね。
もう少しがんばろうね。雨が欲しい~~
←雨乞い