ホスタ ロイヤルスタンダード
Hosta 'Royal Standard'
ユリ科 宿根草
大好きな大きなホスタです。
いつも8月になると咲き出してくれる。
今年も待ち遠しく見ていました。
このホスタの素晴らしいことは、まずこの葉でしょう?
大きくて葉脈がはっきりしてて見応えがあります。
そして真白な花!
玉カンザシ系の、丸く玉のようになった蕾の塊。
開くと甘く爽やかな強い香り。
薄紫の小さな花はツルバキア・ビオラセアの花。
プリペイドカードと比べると、こんな大きさです。
今、東の庭の女王様になりつつあります。
物置を撤去したお蔭で、すっかり日当たりが良くなってしまいました。
ちょっとこの子には陽射しがきつすぎる気もします。
後ろに植えてある柚子の木が早く育って
日除けになってくれるといいんですが。
これから咲き進むと、ますます豪華になるんです。
でもゆっくり咲いて欲しいですね、長く愉しみたいですもの。
ホスタの脇の鉢植え、先日可愛いベゴニアを見つけて
持ち帰ってしまいました。
こんな子です、ステキでしょう?
大き目の素焼き鉢に入れてやりました。
西日の当たらないここで育っていただきます。
蚊が多いので、朝、まずは蚊取り線香を炊いて
それから庭仕事です。
香取線香を入れて吊るすアレもあるんですが
途中で消えてしまうことが多いので、結局こうなってます(笑)
話はそれますが(毎度です、笑)
今朝はハーブを収穫してみました。
伸びて邪魔になっていたタイムです。
タイム(写真左)は吊るして乾燥させます。
で、お料理用にするつもりです。
写真右の紫の花は以前摘み取ったオレガノです。
乾いてきています。
これは飾っておくか、料理用にしようか、綺麗だから悩みますね。
小屋の中、今度はハーブ乾燥室になりそうです。
ミントやラベンダーも追って収穫予定です。
ハーブは色々使えるので楽しみですね。
生のハーブは庭から摘んで、よくお料理に使ってます。
乾燥させるのは初めて!
良い利用方法があったら教えてくださいね!