これは裏通路に育てだしたノックアウトのジュニアさん。
伸び盛りのおチビさんは元気に次々花を咲かせています。
親株で大きな株になったノックアウトは今年不調で
春の開花の後、ほんの少ししか咲かず
今度の冬には大幅な剪定で
株の若返りが必要だな、と思ってました。
先日カミキリ虫をその近くで見つけたので
株元を気をつけていたんですけれど
既に遅しか、こんな大きな穴が!
針金でつつき、殺虫剤も入れましたが
幼虫の居る気配がない・・・
もしかしたらもう成虫になって出て行ったの?
様子を気をつけて見ているんですが
今のところ枯れ始めてはいません。
でも新芽も芽吹かず…
この穴は何か詰めた方がいいんでしょうか?
何を詰め込んだらいいのかな。。。
近頃はカミキリ虫対策の方法で
昆虫に有効な細菌をしみ込ませた(?)テープを巻くというのが
出てるようです。
これに触れるとカミキリ虫は細菌に感染して
ミイラ化してしまうんだって。
う~~~ん、どうなのかな、それ。
細菌兵器みたいな怖さを感じるけど・・・ちょっと悩むな。
見た目は悪いけどガムテープを巻き付けておくとか
そういうのが安全かなぁ。
銅製の網もいいらしいけど・・・高価らしい。
皆さん、どうなさってますか?
今朝、シュウメイギクに今年初めての花。
朝陽に透けて綺麗でした。
暑いからかまだ小さな花で
ちょっと可哀そうなようです。
そして昨日日暮れ頃
こんな場面に遭遇しました。
イチジクの木の下の暗がりに
アゲハが4匹並んで羽を広げて・・・
まわりにまだ一匹、アゲハが飛んでました。
これは何だったんでしょう???