ヘレボルスが次々開きだしています。
やっとですね^^
これはそよごの木の下に地植えのバイカラーさん。
淡い薄緑色と赤紫の配色の可愛い子です。
花があまり大ぶりでないところもいいかな^^
この子はこうやって覗くのもいいけど、普通の目線で見た時
とっても綺麗なんですよ。
花びらの裏側がとっても可愛らしくて
静脈のような模様(ベイン)もあって素敵でしょう?
だから庭に植えていて、とっても楽しみなんです。
待っていた真っ白なネクタリーも開きだしました。
ほら^^
ね?!可愛いでしょう~?!
毎年、一番先に開いた一輪をこうやって持ちあげて顔を見ては
「かっわいい~~~♪」って感動してる私。
黒紫のネクタリーが素敵よね~
シベの白とそれをくるむ本当の花びらの黒紫…いいわぁ~
ちょっと糸ピコも入っていそうかな?
こちらは、たぶん2年前にゴールドとして買った子だと思うんです。
もともと少し色が浅めだったんですけど
どうでしょう?黄色い色で咲けるかな?
去年パスしたけど、今年は絶好調のようで花芽が増えてます。
ま、黄色く咲かなくても満足できそう^^
この子は早くから咲きだしてくれた地植えの子。
やはりあまり大きくない花が地植えの景色に溶け込んでなんともいい風情です。
明るめのサラッとしたお花、いい感じ^^
今年もちゃんと咲いてくれて嬉しいです。
さて、鉢植えの子たちですが
ピコティJRの小春ちゃん。
最初の花は咲き進んで白くなってきました。
そして2輪目が開きだしてきましたよ^^
小春ちゃんは開きだす時が一番可愛いかなぁ~
先日載せた白くて中にブロッチのある子です。
昨年はもっとたくさん咲いたような?と思い、中を覗くと
まだこれからあがってくる花芽もありそうです。
いつも咲きだしの頃は調子が落ちたのかな?って心配しちゃうのよね(^-^;)
ブラックハンサムさんは今年もいい調子です。
濃い青紫の花は、この咲きだした頃が一番美しい。
シベが真っ白なのもいいですよね^^
蕾の黒っぽい紫、見とれます。
ルーセブラックとはまた一味違った黒紫ですね。
私が「ベッピンさん」と名付けたバイカラーの子も開きだしました。
外側は銀色が混ざったような不思議なピンク
中は翡翠色のような…一輪で宝箱のよう。。。
そばかすブロッチ、淡いバイカラー、大好きな一株です。
そして鉢の中や地面のあちこちで、今年は沢山の双葉が現れています。
今は育てる楽しみにはまっていて
新しい株を購入しようという気持ちは無くなりました。
昨日、池袋サンシャインのクリスマスローズ展にお手伝いをかねて行ってきました。
私がお手伝いさせていただいたのは雪割草のコーナーでしたが
3時頃まで押せ押せの大興奮状態のお客様でいっぱいでした。
私はご購入のポット苗を新聞紙でくるんでビニール袋に入れて
お代を頂いて、のお手伝い。
それでもとても勉強になりました。
少し余裕ができた頃、ざっとクリスマスローズを見学して
「いいな!」と強く心に残ったのは
ドワーフシリーズと展示されていた小さな花のクリローでした。
とっても小さな花が俯きながら大株になっている様子は
もうそれだけで森林の中を思わせて美しい。
私も、もともと大きな花のクリローより小振りな花に魅了されていて
そのスミレのようなドワーフに見とれました。
どうやらこれからは「小さな花」に人気が移って行きそうですね^^