バラのオールドブラッシュが次々咲きだしています。
オールドローズの中でも一番古くからいるのかな?っていうくらいの
古い古いバラ。
その佇まいが大好きです。
モッコウバラより早く咲きだす、そんなところもいいですよね^^
東の半日陰の小さな庭では、今このオールドブラッシュと
後ろに写っているベニバナトキワマンサクだけが咲いてます。
今朝、ぴかぴか良く晴れて朝陽のあたる時間です。
手前のアーチにはクレマチスが3種類育っているはずなのですが
今年はもしかしたら2種類だけ元気かも^^;
紅花トキワマンサクは散り始め
細い花びらがはらはら落ちてきて綺麗です^^
この少しだけ見えるタワーにもクレマチスとポリアンサローズが育ってます。
クレマチスの方はベルオブウォッキング。
ベルオブウォーキングと呼ぶ方が一般的なようですが
私、最初にこう教えられてので、どうもその癖が抜けません(^-^;)ゞ
写真は昨日の雨上がりの朝のものです。
一緒に育っているポリアンサローズ。
ずっと一緒にいて、10年以上ね、特別な思い入れのあるバラです。
家屋側では
朝陽を浴びてバラ3種とクレマチス4種?5種?が育ってます。
バラはどこに誰がいるかこの写真じゃさっぱり分かりませんが
もう少ししたらパット・オースチンのオレンジの花や、グレースの微妙なピンク
そしてクイーン・オブ・スウェーデンの気品高いピンクの花が咲きだします。
ぎゅんぎゅん伸びているクレマチスの一つはロウグチ。
昨年も大活躍でしたが、今年の伸び方も力強くて期待してしまいます^^
アーチにはイブ・ピアッチェ(向かって左側)とフランシスブレーズ(向かって右)。
大好きな香り高い大輪のイブピアッチェなんですが
なかなかのじゃじゃ馬で!課題だらけです。
どう誘引しても屋根より高くぐんぐん伸びるのが困りもので
とうとう今年は「なりのまま」をお試し中(笑)
でもこれが一番いいかも?なんて今のところ思ってます。
アーチの真ん中が混みあっていますが
ここはイブピアッチェとフランシスブレーズの両方が重なっちゃってるの。
でももうここには蕾がいっぱい育ってるので
とりあえず咲き終わるまではこのまま行きます。
昨日「邪魔だな、あれ」って思って、よ~く蕾がないか見て切った枝には
葉の裏に大きな蕾が隠れていて「Σ(~D~ノ)ノ アチャ―!!」でした。
さてさて開花の頃どうなるか?
五月になったらまた載せます(^^*)。
また見てね^^