あけましておめでとうございます。
新年には蘭や水仙なんかが似合うとは思うのですが
気持ちはハオルチア(笑)
ハオルチアのオブツーサ四姉妹のお話です。
今、オブツーサがとっても透明で青い光をたたえているんです。
我が家のオブツーサ四姉妹、同じ日に同じ親株から株分けした子たちです。
せっかくの四姉妹なので メグ、ジョー、ベス、エイミー ということでいってみる?(^m^)
それでは最初のこの子はメグ。
寒さに当たってから室内に入れました。
なので紅葉しています。
四姉妹の中では一番大粒に育っています。
そして次の子、ジョー。
この子の透明さもスゴイです。
ハオルチアってどの季節が一番輝くのかな?冬?
と思いましたが、遡ってみると初夏にも夏にも輝いてました。
時々何かの拍子にすごく透明度があがる?
紫色に紅葉した子・・・ベスと呼びましょう。
ネットでオブツーサを寒さに当てて赤く透明に育てていらっしゃるのを見て
私も真似して寒さに当てていた子です。
年末、まだ外にいて
本当に寒そうな姿をしていました。
寒くて水もなければこういう色になるんだ、と充分わかったので
もう家に入れました。
なんだかすごく可哀想な姿なんですものね。
家に入れてもらって、水もいただいて、朝陽に輝いています。
このピンクの粒は今後何日かで緑になっちゃうのかしら?
さて最後におチビさんのエイミー。
なんだかますます気の毒でしょ(^-^;)ゞ
実はこの子、多肉棚ぶったおれる事件の時
見事棚の下敷きになって、容器がへしゃげています(~_~;)
中身も飛び出して、傷んだし、大事故でした。
これまた外の寒さの中では生死にかかわるかも?と心配になり
室内保護したばかりです。
大怪我して回復中なのに、健気に青い光をたたえています。
この光、本当に不思議。。。
オブツーサ四姉妹のうちの三姉妹を並べると
こんな感じです。
同じ時に同じ親から離れても、環境が少し違えば
こんなに粒の大きさも色も違うものなんですね~
事故に遭ったエイミー、本当に可哀想。
しっかり復活させてあげたいと思っています。
それではまたね^^
あ、忘れた!
今年もよろしくお願いします